晴れやかな音楽
この間からハイドンを聴いています。なんとなく近代の音楽がウットーシク感じられ、久しぶりに彼の交響曲(第93-104番)をかけてみました。以前はハイドンは単純で、面白くも何とも無いと思っていたのですが..
タグ: 音楽 ショスタコーヴィッチ ベートーヴェン モーツァルト ハイドン 交響曲 作曲家 徳川吉宗 ワシントン マーラー
はやり病の今昔
今シーズンは新型コロナウイルスの陰に隠れて、インフルエンザは少なく、一昨年の半分程だったようです。記録的な暖冬や、マスク・手洗いの普及した効果でしょうか。
明治23年(1890)2月1..
タグ: 医学 小説/小説家 夏目漱石 三四郎 インフルエンザ お染風 スペイン風邪 1908年 1918年 アスピリン
音楽の捧げもの
ドイツの作曲家 J.S.バッハ(1685-1750)は日本でいえば、徳川八代将軍吉宗(1684-1751)と同じ時代を生きた人です。松尾芭蕉や近松門左衛門より一世代下になります。赤穂浪士の討ち入りの..
タグ: 音楽の捧げもの B.カニーノ V.ムローヴァ カンタータ フーガの技法 ヴァイオリン・ソナタ マルコ・ポーロ 赤穂浪士 近松門左衛門 松尾芭蕉
【満開の桜】今週で見納め!?2020年の桜
都知事の会見から世間はなんだか物々しい雰囲気になってきましたね。。。
会社から帰宅する途中に夜食を買おうと大手スーパーに寄ってみたら、
棚にはな~んにもありませんでした・・・。
みんな買いだ..
タグ: 花より男子 飛鳥山 徳川吉宗 桜 サクラ 桜の名所 花見
#いも殿さま :#土橋章宏 #歴史小説 #江戸時代 #石見銀山
土橋先生の歴史小説の新刊です。
江戸幕府の勘定方である井戸平左衛門はうまいもの好きで仕事が終わると庶民の飯屋で美味しいものを食べるのが日課。
井戸は勤めを辞めて甘味の食べ歩きの旅をしようと考え..
タグ: 代官 隠密 徳川吉宗 大岡越前 歴史小説 いも殿さま 石見銀山 江戸時代 土橋章宏