2018年須成祭見物です。
8月に入りました。地元の祭「須成祭」の「宵祭・朝祭」が土日に執り行われました。写真は須成地区中央に架かる御葭橋を通過する朝祭の車楽船です。それにしても暑いですね。8月2日(木)、お隣の名古屋市では..
タグ: 蟹江町 愛知県 須成祭 蟹江川 ユネスコ無形文化遺産 国重要無形民俗文化財 伝統文化 文化財 歴史 散歩
尾張津島天王朝祭見物です。
5艘の車楽(だんじり)船の前を神官(奥)と祭役(手前)を乗せた2艘の小舟「赤船」が通過しようとしています。日曜日は津島市天王川公園周辺で執り行われました「尾張津島天王朝祭」の見物に出かけてきました..
タグ: 天王祭 夏祭 尾張津島天王祭 朝祭 車楽船 伝統文化 津島市 愛知県 国重要無形民俗文化財 ユネスコ無形文化遺産
蟹江町須成祭事「葭刈」見物です。
早朝の須成神社境内、手前に見える建物は拝殿です。その奥に国重要文化財に指定を受けている本殿があります。本日は、地元蟹江町須成地区で執り行われる夏祭、そして国重要無形民俗文化財の指定を受けている「須成祭..
タグ: 蟹江町 天王祭 川祭 歴史 文化 祭 夏祭 須成祭 葭刈 散歩
真夏の京都まち歩き<後編です。
お昼を済ませてJR京都駅前に出てきました。写真は京都タワー、色鮮やかな青空が拡がり、直射日光満天、真夏の暑さでクラクラしそうな感じでした。京都まち歩き後編です。
タグ: 祭囃子 文化 町屋 鉄道 地域 文化財 祭 ビール 新幹線 電車
蟹江町須成祭見物です。
国重要無形民俗文化財に指定されている須成祭「車楽(だんじり)船行事」の朝祭です。可動橋(跳ね橋)の御葭橋を通過していきました。水郷の住む蟹江町須成地区に伝わる約400年ほどの歴史を有するお祭です。夏の..
タグ: 祭 地域 夏祭 蟹江町 須成祭 散歩 山鉾屋台 川祭 伝統文化 文化財
名古屋市東区筒井町天王祭見物です。
久々に名古屋市東区筒井町天王祭見物に出かけてきました。通りには2輛山車が登場し、祭囃子やカラクリが上演されて賑わっていました。
タグ: 地域 祭 山車 同窓会 名古屋市 東区 歴史 伝統文化 関西本線 鉄道