口切りの茶事 京都柳桜園の抹茶と美味しい茶懐石料理
昨日は、
お茶の稽古に通っている
一春会にて、
口切りの茶事(茶会)に参加しました。
口切りの茶事は、
茶の湯の正月。
茶室の花は
紅白の椿と照り葉。
先生お手製の美味しい..
タグ: 口切りの茶事 茶の湯の正月 茶懐石 京都柳桜園の抹茶 濃茶 着物
口切りの茶事の準備 着物のコーディネート
今週の水曜日に
口切りのお茶会があるので、
着物の準備をしました♪♪
今回は、
お茶の先生から戴いた、
花井幸子さんの
素敵な色無地の縮緬(ちりめん)の
着物を着ていこうと思います。..
タグ: 茶会 口切りの茶事 着物のコーディネート 花井幸子 色無地 縮緬 帯揚げ 帯締め 長襦袢 半襟
11月は炉開き。茶の正月の季節です!!嵯峨菊&錦木
11月は
茶の湯の正月。
本日、炉開きでした。
江戸時代には、
京都宇治から江戸へと
新茶を入れた茶壺が
大事大事に
運ばれていて、
その茶壺を開けて
茶会を開くのが
”口切り..
タグ: 炉開き 口切りの茶事 茶の正月 茶花
今年最後の風炉(ふろ)点前の稽古
早いもので
もうすぐ11月。
来月は、
炉開きの季節。
畳の中に釜が入って
湯気がもくもくと
立ち上がる
お茶の季節に入ります。
小さめの柄杓を使ったり、
お客様から遠いとこ..
タグ: 茶会 風炉 銀茶会 野天茶会 主菓子 口切りの茶事