飛鳥時代(2)
飛鳥時代の2枚目、推古天皇の時代、すなわち推古朝を見ていきましょう。
崇峻天皇の死を受けて、敏達(びだつ)天皇の后(きさき)である推古天皇が即位します。
左下の..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 日本史 歴史 社会 まとめ プリント わかりやすく 解説
飛鳥時代(1)
飛鳥時代とは、飛鳥(現在の奈良県明日香村)の地に王宮がおかれた時代です。
一般には、推古天皇の時代から平城京遷都までの592年~710年をさすことが多いです。
では、飛..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 日本史 歴史 社会 まとめ プリント 覚え方 読み方
604年 憲法十七条を制定する
ずいぶんご無沙汰してしまいました、すみません。
ゴロ合わせの続きを見ていきましょう。
前回、593年に厩戸王(聖徳太子)が推古天皇の摂政に就任した話をしました。
この..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 日本史 歴史 社会 わかりやすく 解説 年号 ゴロ
593年 厩戸王(聖徳太子)が摂政となる
飛鳥時代のゴロ合わせを見ていきましょう。
さぁ!日本で最初の女性天皇って誰か覚えていますか?
これは簡単ですよね、推古天皇です。
女性天皇は推古天皇をはじめ日本史..
タグ: 大学受験 高校受験 中学受験 日本史 歴史 社会 覚え方 わかりやすく 解説 読み方
スペイン国王静岡訪問の意味とは お別れの時
こんにちは さようなら
コチコチカッチン さようなら
徳川政権は武家政治つまり軍事政権
しかしながら軍国主義ではありませんでした。
太平の世、「Pax Toku..
タグ: 鎖国 古時計 洋時計 徳川家康 聖徳太子 時計 メキシコ 厩戸王 久能山東照宮 BRICS
古代史研究家 大山誠一氏についての記事
2014年10月18日(土)夕刊11面(文化面)右上の囲み記事「原点」 古代史研究家 大山誠一氏 / 聖徳太子 「虚像」提唱は思い切り より大山誠一という方は、『1999年、聖人としての聖徳太子は存在..
タグ: 文章力 縦書きブログ 句読点 読みやすさ 厩戸王 藤原不比等 長屋王