プロフィットファクターの再定義
トレーディングシステムの性能(広義にはトレードの成績)を表す代表的な指標に、プロフィットファクター(Profit Factor:PF)があります。それに関しては、過去のコラム等で詳細に説明してきました..
タグ: トレード 単株運用 単利運用 トレーディングシステム プロフィットファクター
単利運用と複利運用の違い
単利運用と複利運用の違いは何でしょうか。
単利運用は、元金を変えません。
利益が出たら、それを銀行口座に出金します。
すると、取引口座にある金額はずっと同じですよね。
複利..
タグ: 単利運用 複利運用
昨日のコラムの補足
昨日のコラムで3通りの運用形態について述べましたが、複利運用と単利運用、そしてレバレッジとは、密接な関係があります。
複利運用において、想定元本を大きくしその分レバレッジを小さくして実運用資金を単利..
タグ: 株 複利運用 単利運用 レバレッジ 資金分割 トレード
単株運用、複利運用、単利運用
株式をトレードする際、基本的には3つの運用方法があります。それは、単株運用、複利運用、単利運用です。
それぞれの運用方法には長所短所があり、また、運用時の相場環境によって有利不利が生じます。
..
タグ: 株 単株運用 複利運用 単利運用
システムにおける資産残高表示
トレーディングシステムにおいて、運用開始以降の凡その資産残高を知ることができると、何かと便利です。
もちろん、これは玉帳を記録すること等によって達成できますし、私を含め多くの方はそうしていることでし..
タグ: 株 システムトレード トレーディングシステム 資産残高 単株運用 複利運用 単利運用
累計増減率で見た日経平均株価推移
10月24日のコラムで、日経平均株価の推移を値幅ではなく増減率で見た方が良いのではないかと述べました。
今回は、その結果についてご報告いたします。
まず、累計増減率についてですが、これは199..
タグ: トレンド 日経平均 累計増減率 株 単利運用 複利運用 予想レンジ