タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  /  中世平城
記事 での「中世平城」の検索結果 300
千原田古塁(群馬県邑楽町)
春の夜の夢 ] 02:00 07/06
←空堀・土塁  千原田古塁は、青柳城主赤岩安房守照光の家臣宝田和泉守吉勝が1529年に築いたと伝えられる。そして中野の川島五郎四郎等7騎と共に千原田古塁に置かれたと言う。宝田氏は、永禄年間(1558..
タグ: 中世平城
藤川城(群馬県邑楽町)
春の夜の夢 ] 02:00 07/04
←主郭北側の堀跡  藤川城は、古河公方に属した小泉城主富岡氏が築いた出城である。小泉城を築いた富岡直光の子秀光は、古河公方2代足利政氏に仕え、古河公方に敵対する佐野城(唐沢山城)に対抗するため、15..
タグ: 中世平城
古国府城(富山県高岡市)
春の夜の夢 ] 00:00 03/28
←境内西側の空堀・土塁  古国府城は、射水・婦負2郡の守護代であった神保氏が築いた城と伝えられる。元々この付近には越中国府があった。神保氏は初め放生津城を居城としたが、1519年に越後守護代長尾為景..
タグ: 中世平城 越中神保氏の城郭
金子城(長野県諏訪市)
春の夜の夢 ] 00:00 02/09
←解説板と堀跡の水路  金子城は、1582年の天正壬午の乱の中で旧領を回復した諏訪頼忠が、新たに築いた居城である。元々この地には諏訪氏の家臣で大熊城主であった千野氏が築いた砦があったとされる。本能寺..
タグ: 中世平城
蓮沼城(富山県小矢部市)
春の夜の夢 ] 02:00 05/15
←城址碑付近の現況  蓮沼城は、礪波郡守護代となった遊佐氏の居城である。遊佐氏は南北朝期から畠山氏に仕えて重臣となった一族で、畠山氏が越中守護となると、室町中期に遊佐氏は礪波郡守護代となり、新川郡守..
タグ: 中世平城
笹間館(岩手県花巻市)
春の夜の夢 ] 02:00 12/25
←館跡付近の現況  笹間館は、和賀氏一族の城館である。轟木館や飯豊城などと共に和賀氏の支城として、須々孫氏や稗貫氏の領地に隣接する重要な拠点であったと考えられているが、詳細な歴史は不明である。館主は..
タグ: 中世平城 奥州和賀氏の城郭
記事の検索結果へ >>