ウナギ 地球環境を語る魚
世界を知る101冊で知った本の一つだったかな。
井田徹治氏の著作。
世界中のウナギ資源を食べつくそうとしている日本人。
スーパーなどで売っている格安ウナギのからくりが少しわかりました..
タグ: 世界を知る101冊 井田徹治
データで検証!地球資源のウソ・ホント
世界を知る101冊で知った本の一つだと思います。
井田徹治氏の著作。
ジムで運動しながら、読みました。
原子力エネルギーについての記述もありました。
この本は、2001年出版。
..
タグ: 図書館 世界を知る101冊
イワシと気候変動
「世界を知る101冊」で知った本の一つ。
川崎健氏の著作。
氏によれば、「レジーム・シフト」は大気・海洋・海洋生態系から構成される地球環境システムの基本構造(レジーム)が数十年の時間スケー..
タグ: 世界を知る101冊 川崎健
凍った地球
「世界を知る101冊」で知った本の一つ。
田近英一氏の著作。
地球はスノーボールみたいになったことがあるという仮説。
二酸化炭素の温室効果が大切なんですね。
生物はどうやって生..
タグ: 世界を知る101冊 田近英一
活火山富士
「世界を知る101冊」で知った本の一つ。
読売新聞特別取材班+小山真人氏の著作。
東日本大震災のプレート変化が連鎖反応的に富士山噴火とか、東海・東南海・南海連動型地震が起こらなければよいの..
タグ: 富士山 世界を知る101冊
ジャガイモのきた道
「世界を知る101冊」で知った本の一つ。
山本紀夫氏の著作。
ジャガイモは偉大なり。
アイルランドの大飢饉については、全く知りませんでした。
アンデスポテトはおいしかったなあ。
タグ: ジャガイモ 山本紀夫 世界を知る101冊