カヴァリエーリ、魂と肉体の劇。
16世紀末、音楽史の節目、モノディーの発明と、バロックの幕開け、オペラ誕生の裏にあった作曲家たちの熾烈な競争... それは、フィレンツェの宮廷における廷臣たちの権力闘争とも連動して..
タグ: カヴァリエーリ 初期バロック 17世紀 ヴォーカル 古楽 ヤーコプス ベルリン古楽アカデミー
テレマン、ドイツ・オペラ黎明期の活気!『オルフォイス』。
さて、9月となりました。でもって、秋です。いや、ひしひしと秋を感じる今日この頃... で、いいのか?!残暑とか、そういう言葉を使う機会がほとんどないのだけれど、そんな事態に、ちょっ..
タグ: バロック ヤーコプス ピリオド 18世紀 テレマン オペラ
モーツァルト、輝かしき1780年代の結晶、『フィガロの結婚』。
1781年、ザルツブルク大司教と喧嘩するという荒技で、見事、フリーとなったモーツァルト。ウィーンに拠点を移し、1782年には『後宮からの誘拐』が大成功!モーツァルトの輝かしき178..
タグ: コンチェルト・ケルン ピリオド ヤーコプス オペラ モーツァルト 18世紀
コジ・ファン・トゥッテ... アンシャン・レジーム、最後の夢。
3月、弥生... 弥(いよいよ)以って生い茂る、という意味なのだそうです。そうか、3月、生い茂るか... で、世の中的にも、いろいろ問題が生い茂っています。もう、笑っちゃうくらいに..
タグ: 18世紀 オペラ ヤーコプス モーツァルト ピリオド
フリードリヒ大王の時代の幕開けを告げるオペラ、
18世紀のオペラというと、とにかくナポリ楽派!スター・カストラートと華麗なる音楽でヨーロッパを征服。その一方で、パリを沸かせたフランス・オペラも、18世紀のオペラに様々な刺激を与え..
タグ: 18世紀 オペラ ピリオド ヤーコプス コンチェルト・ケルン グラウン兄弟
18世紀、それはナポリの世紀、ファリネッリ!
ヴェネツィア楽派の後は、ヴェネツィア楽派を追い落とした、ナポリ楽派!
ナポリ楽派の始まりは、プロヴェンツァーレ(1624-1704)と言われているものの、プロヴェンツァーレが活躍した17..
タグ: ハッセ ベルリン古楽アカデミー ジュノー バルトリ 18世紀 バロック ナポリ楽派 カウンターテナー ジャルスキー ヤーコプス