タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  /  ムーティ
記事 での「ムーティ」の検索結果 13
ムーティ指揮 ローマ歌劇場東京公演 5月27日 『シモン・ボッカネグラ』 Simon Boccanegra by Maestro Muti in Tokyo
Las Expresiones de Paquito ] 10:06 05/28
 一大決心をして、大枚をはたいて東京まで行ってムーティのオペラを観てきました。ああ、よかった。今までの引越公演の中では一番良かった。感動も覚めやらず、その感想をしたためないではいられないので、今帰宅し..
タグ: オペラ ヴェルディ ローマ ムーティ 東京公演
やはり『別格のオケ』でした【ムーティ指揮ウィーンフィルを聴く】
先週月曜日はウィーンフィルを聴きました。 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ ウィーン・フィルハーモニー ウィーク イン ジャパン 2021 日時:20..
タグ: ウィーンフィル ムーティ メンデルスゾーン シューベルト ストラヴィンスキー サントリーホール
スペイン、それはロマン主義のワンダーランド... 『エルナーニ』。
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 11/22
19世紀、スペインを大きく揺さぶったのが、王位継承問題... 元来、イベリア半島には、スペインを成立させたイザベル女王を筆頭に、多くの女王がいたのだけれど、18世紀、フランスからや..
タグ: 19世紀 オペラ ヴェルディ ムーティ
近代イタリアの音楽の始まり、広がり、諸相...
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 06/06
イタリアの音楽というと、バロック期の膨大な作品に、ベルカントからヴェリズモまで、魅力的な19世紀のオペラの数々がまず思い浮かぶ。"ゲンダイオンガク"に目を向ければ、ノーノ、ベリオら..
タグ: 20世紀 イタリア近代音楽 管弦楽曲 ブゾーニ カゼッラ ムーティ
華麗なる一族の苦悩と葛藤の物語、『ドン・カルロ』。
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 08/19
世界史の教科書には欠かせませんね、神聖ローマ皇帝、カール5世。遠い昔、勉強しました。が、教科書からはみ出して、例えば音楽からとか、いろいろな視点でこの皇帝を見つめると、なかなか興味..
タグ: 19世紀 オペラ ヴェルディ ムーティ
旧時代から新時代へ... ヴィルトゥオーゾたちの出現!
音のタイル張り舗道。 ] 01:00 04/24
ところで、1780年代生まれの作曲家が気になる。 リース(1784-1838)、ウェーバー(1786-1826)と聴いて来て、ふと気付いたのが、ともに1780年代の生まれだということ。で..
タグ: ナイディック 19世紀 クラリネット ヴァイオリン 協奏曲 ウェーバー ロッシーニ クレーメル ウィーン・フィル ムーティ
記事の検索結果へ >>