タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  /  ヒシバッタ
記事 での「ヒシバッタ」の検索結果 8
残りのタマネギ収穫 harvest the rest of the onions
7月30日 夜明け前の畑です。 ともかく、日中畑作業は暑くて無理です。 まだ涼しく草に朝露が下りています。 ヒシバッタも朝露の陰にいました。 ..
タグ: 草取り タマネギ収穫 ヒシバッタ 朝露 夜明け前の畑
10th and 500th anniversary
そろそろ帰ろう ] 19:00 04/27
いよいよ今シーズンの採集会の開幕戦となった4月21日のことです。 去年は夏日でしたが、今年はそこまで気温も高くなく、湿度も高いというほどでなく。 そのせいか朝の高尾駅前は渋谷のハチ公前のよ..
タグ: ウスイロクビボソジョウカイ オオムラサキの幼虫 ファウストハマキチョッキリ 目指せ1000記事 キマダラヒゲナガゾウムシ アケビ ヒゲナガハナバチ イチリンソウ ヒガンマムシグサ ムラサキケマン
東奔西総
そろそろ帰ろう ] 19:00 03/31
チバの桜も開花し、オサムシたちも次々とお目覚めでしょう。 東総、北総に続くなると西総となりそうですが、残念ながらそういう地域名はありません。 チバ県の北西部は「東葛(とうかつ)地域」といい..
タグ: アトマルナガゴミムシ オオクロナガゴミムシ ヒシバッタ ドウガネサルハムシ アオゴミムシ マイマイカブリ 昆虫 コクワガタ イヌノフグリ オオイヌノフグリ
シーズン開幕は夏日
そろそろ帰ろう ] 20:00 04/22
4月16日は今シーズン最初のファーブル会の観察・採集会でした。 場所は八王子方面、高尾駅で集合し、参加者みんなでバスに乗って移動です。 この日は気温が高くなることが予想されていたので少し薄..
タグ: ニリンソウ フデリンドウ アカスジキンカメムシの幼虫 トラフシジミ イタドリハムシ ハナアブ オオムラサキの幼虫 ベニシジミ ヒシバッタ 夕方から雨降ってきたし
カマキリざんまい
そろそろ帰ろう ] 19:00 10/16
全国的ともいえるかと思いますが、今年のチバは、初秋というものがなく、いきなり秋本番となりました。 とはいえ、紅葉にはまだ早いですし、あるいは暑さがぶり返して夏日がくるかもしれません。 いや..
タグ: カマキリ コカマキリ チョウセンカマキリ オオカマキリ カナヘビ コバネイナゴ ヒシバッタ オオスカシバ ハラビロカマキリはいませんでした 昆虫
上空
ちゃりんちゅ ] 17:08 06/08
畑の上空から「カッコー」 カッコウ オクラが発芽 ホウレン草も発芽 ニラも発芽 ヒシバッタ
タグ: カッコウ ヒシバッタ
記事の検索結果へ >>