花咲けるドレスデンの教会音楽、カトリックも!ルター派も!
四旬節ということで、教会音楽を聴いております。でもって、バロックのもの...
いや、改めて音楽史を俯瞰して思うのです。バロック期は、教会音楽の黄金期!宗教改革があり、対抗宗教..
タグ: ゼレンカ カウンターテナー ハッセ 18世紀 バロック ピリオド 教会音楽
ナポリ楽派、濃縮、カッファレッリのためのアリア集。
ヴェネツィア楽派のオペラへの貢献は、何と言ってもオペラを一般市民に開放(世界初の公開のオペラハウス、サン・カッシアーノ劇場がオープンするのは1637年... )したこと。で、市民を..
タグ: ハッセ ペルゴレージ ポルポラ ピリオド ナポリ楽派 オペラ 18世紀 カウンターテナー
没後250年、ポルポラ、ヴェネツィア、麗しきオスペダーレの魅惑...
さぁ、12月ですよ。もうすぐ、2018年が終わってしまう!ということで、2018年にメモリアルを迎える作曲家を駆け込みで追っております。で、没後250年、ヴェラチーニに続いての、同..
タグ: ポルポラ 教会音楽 ヴォーカル 18世紀 ピリオド ナポリ楽派 ハッセ
18世紀、それはナポリの世紀、ファリネッリ!
ヴェネツィア楽派の後は、ヴェネツィア楽派を追い落とした、ナポリ楽派!
ナポリ楽派の始まりは、プロヴェンツァーレ(1624-1704)と言われているものの、プロヴェンツァーレが活躍した17..
タグ: ハッセ ベルリン古楽アカデミー ジュノー バルトリ 18世紀 バロック ナポリ楽派 カウンターテナー ジャルスキー ヤーコプス