越路の春 2016
5月14日~15日、今年も恒例の新潟行。
この時期、チバから越路を訪れると、季節の時計の針が1か月巻き戻ったような気がします。
さすがに桜は終わっていますが、まさに”目には青葉”、”新緑萌..
タグ: ハッカハムシ ニワハンミョウ イワカガミ アカコメツキ ゴボウゾウムシ ニホンカワトンボ ツマキチョウ サカハチチョウ ウスバシロチョウ 今年は発生数が少ないかも
初夏 ウスバシロチョウ舞う
今日は雨が上がり、すっきりとした晴れとなりました。 東京では、裏高尾や奥多摩まで出かけないと見ることのできなかったウスバシロチョウですが、上松町では普通種としてそこかしこを飛んでおります。数週間前ま..
タグ: アマガエル 寝覚の床 上松町 イカル アリグモ ウスバシロチョウ コニワハンミョウ
招致活動
突然、日付はぐっとさかのぼり、5月23日。
今年こそ昆虫採集会のチバ開催を実現すべく、スタッフと下見に行ってきたのです。
サトキマダラヒカゲ (タテハチョウ科)
そう、ここは第2..
タグ: 北総花の丘公園 サトキマダラヒカゲ コアオハナムグリ ヒゲナガハナノミ ヒメカメノコテントウ イチモンジチョウ コフキゾウムシ マメコガネ チャイロチョッキリ アリグモ
アリグモ(蟻蜘蛛)って知っていますか?
アリグモって読んで字のごとくの蜘蛛です。高尾ぶどうの仕上げ摘粒の作業をしていると欲で会う生き物です。農薬散布を出来るだけ少なくする取組を続けています。現在、約3週間以上殺虫剤を使用していません。そうす..
タグ: 蟻蜘蛛 高尾ぶどう 稲城市 アリグモ
西伊豆編:4日目_3
引き続き、西伊豆編4日目。
前回は、独特なデザインの狛犬撮影会
…まで。
修善寺の街。
急に曇りだしました。
タグ: 修善寺 アリグモ 旅 野宿
蟻はどっち??
さてさて、アリさんはどっちでしょう??
E-620+SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
タグ: E-620 SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM アリグモ アリ