日本文学盛衰史
高橋源一郎さんの原作を、平田オリザさんが演出した青年団第79回公演を吉祥寺シアターでみた。「文学とは何か、人はなぜ文学を欲するのか」。明治の文豪たちが登場人物として出てくる。森鴎外、夏目漱石、北村透谷..
タグ: 夏目漱石 文学 吉祥寺シアター 森鴎外 青年団 平田オリザ 高橋源一郎
ビールだ! ビールだ!
父の日はビールを飲むによい季節 史朗
大阪の川柳結社「番傘」を主宰した岸本水府(1892~1965)監修『番傘川柳一万句集』で見つけた句だ。
今日はどうもちと肌寒く、ビールより吟..
タグ: 滝戸道夫 ビール 利尿 森鴎外 発がん抑制作用
「うたかたの記」楽曲完成!
谷中、根津、千駄木を散策した折、森鴎外の「うたかたの記」にインスパイアされて楽曲を同名タイトルで、現代風に完成させました。
「うたかたの記」あらすじ
ミュンヘンの美術学校に留学中の..
タグ: 森鴎外 うたかたの記 竹村公成Song's
「うたかたの記」
日暮里を降りて、谷中、根津、千駄木を散策しました。下町情緒溢れるこの界隈は、飽きる事がありません。団子坂をのぼった辺りに、森鴎外記念館があり、「うたかたの記」に感動。うたかたのように消えた..
タグ: うたかたの記 森鴎外
No.144 - 全然OK
No.139-143 の5回連続で「言葉(日本語)」をテーマに書いたのですが、今回もそれを続けます。今までに書いたのは「言葉が人間の思考と行動に影響を与える」という観点でしたが(No.49, 50, ..
タグ: 全然 朝日新聞 日本語はどんな言語か 青空文庫 暗夜行路 小池清治 志賀直哉 森鴎外 半日 夏目漱石