SSブログ

カイワレ大根成長実験その4【画像6枚】 [庭いじり]

6/26 カイワレ大根成長実験その1
7/08 カイワレ大根成長実験その2
7/12 カイワレ大根成長実験その3

ちょっと間があいてしまいましたが、かなり成長したようなので、
7/22に収穫してみました。


葉の成長が著しいですが、結構大根部分も太くなってます。


長さは18cm強、太さも直径5cmぐらいになってます。

お約束の私の手との比較

ただ、この所ずっと雨続きで、完全に日照不足です。
下の方の葉は黄色くなって落ちてしまっています。

それと、葉の付け根部分がかなり傷みかけています。

この原因は実はゲジゲジなのです。
収穫するとき、大量のゲジゲジが葉の付け根部分にいて、
葉を食べていたようです。

また、大根の先の部分が二股になってしまっているのは、
植えた花壇を深くまで耕さなかったのが原因で、伸びにくいのだと思われます。
この大根が一番太く育っているようです。

その少し前の7/20に収穫したものは、


この個体はちょっと日陰になっていたので、生育が悪かったようです。

8本のカイワレ大根を育てていて、1本は途中で根腐れを起こしました。
収穫したものは5本。
残りは2本ですが、長雨と日照不足の為、これ以上の生育は望めなそうです。

一応結論として、『カイワレ大根』の種を育てると、
売り物の大根ほどにはならないが、
それでもちゃんと大根として食べられる程度には成育する事が分かりました。


nice!(4)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 4

コメント 7

どえらえもん

初めまして

どえらえもん、といいます。

so-net の検索で遊んでたらこちらにたどりつきました。

毎日毎晩いろんなBlogサイトを拝見させていただいてますが

どれも私の知らない世界ばかりで、

いかに自分が世の中を知らないかを

痛感させられます。

こちらのサイトもとても興味深いです。

いつも、でたらめな妖怪人間を相手にしている自分とは大違いです。

どうもお邪魔しました (^^)
by どえらえもん (2006-07-24 23:10) 

鳥谷

こんばんは。か、かいわれ大根って、大根として育てるとここまで大きくなるのですね[わおっ]驚きです。そして、失敗した原因も分析済みとは…さすがゆっこさんです[ふむっ]
かいわれ大根成長実験記録…昔、小学校の先生が、給食のデザートのメロンの種を育てた時以来の衝撃でした。(これは植えた時期が悪かったのですが、りんごくらいの大きさの実がなりました[えーっ])
by 鳥谷 (2006-07-25 00:11) 

すー

おはようございます。
夏休みの自由研究にぴったりの題材ですね。
結論もすばらしい。
娘に教えようかな?
by すー (2006-07-25 08:10) 

ゆっこ

どえらえもんさんへ
はじめまして、ようこそ。
雑多なブログですが、どうぞよろしく。
どえらえもんさんのブログもおもしろいですねぇ。
またお邪魔します。

鳥谷さんへ
元々のカイワレ大根は、大根の種のスプラウト状態のはずですが、
今のカイワレ大根の種は微妙に品種改良してあるみたいです。
市販の大根までには至りませんでしたが、ココまで大きくなってくれて
結構うれしいです。
願わくば、もう少し日照があれば、もっと大きくなっていたかもしれませんが。

メロンの種もちゃんと成るんですね。りんこ大のメロンってかわいいかも。
種って凄い!と思いますよ。水だけでもちゃんと大きくなるんですからね。
nice!をありがとうございます!

すーさんへ
今から植えても、そこそこの大きさにはなると思います。
もっとちゃんと太さを計ったりしてもいいかも。
やってみます?
nice!をありがとうございます!
by ゆっこ (2006-07-25 09:27) 

Keiko

やっぱり、葉っぱが立派だわ~。これって、かなり使い勝手があるのでは。
肩こりに大根の葉を乗せてお風呂に入るといい、と聞いて葉付き大根を探しているんですが、うちの近くには売ってません。今度、ゆっこさんを見習ってカイワレを育ててみようかしら・・・。
by Keiko (2006-07-25 18:16) 

さくママ

ゲジゲジが付く程、美味しく育った“無農薬かいわれ大根!!”とても、興味深く、楽しい実験でした[はぁと][はぁと][はぁと]
次は、どんなことをして見せてくれるのかしら?と、ゆっこさんのブログがとても楽しみな、さくママでした[わはっ]
by さくママ (2006-07-26 11:37) 

ゆっこ

Keikoさんへ
やはりカイワレ大根だけあって、葉っぱは立派です。
だた、ふりかけを作ろうと思って刻んで煮たのですが、ものすごく堅かった(こわい感じ)です。
これからなら、もう梅雨も明けて暑くなるので、
すぐ伸びるんじゃないかなぁ。試してみて下さい。

さくママさんへ
ゲジゲジとか、ダンゴムシとか、葉っぱを食べるんですよ。
そんな昆虫系の観察も面白いんですけどね。
あっ、実は無農薬じゃなかったりして。
ヨトウムシという、夜中に地面から出てくる虫に激しく葉っぱを食い荒らされたので、
ちょっと薬を撒いちゃいました〜。

次は何をしましょうかねぇ。また考えてみます。
nice!をありがとうございます!
by ゆっこ (2006-07-26 15:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

夏休みの日記こんなDS Liteはいかが? ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。