SSブログ

題名の無い作業日誌 the 2nd Vol.② [花]

2回目の「題名の無い作業日誌 the 2nd」です。

初めての方はまずこちらからご覧下さい。  

題名の無い作業日誌 the 2nd Vol.①

 

 

 

 

 

 

播種から3日後のハラホリヒレハレです。 

少しずつ芽が出ています。

 

 

そして播種から10日後のハラホリヒレハレ

大分揃ってきました。

 

そして本葉も少しずつ出てきたので、

4日前にトレーに植え替えをしました。 

(ここまでで分かったら9点) 

 

通常ハラホリヒレハレの双葉は下記の形状なのですが、

 

時々双葉がくっついっている株が(品種間差がかなりありますが)出現します。

完全にボウルと言うかお猪口みたいな形質の株も時々出現します。

初めてハラホリヒレハレを栽培した時には、

「何だこれ?」と不安になりましたが、その後は普通に育ちます。

特に問題がないし、視覚的に(どう捉えるかによりますが)私は笑えて好きです。

(ここまでで分かったら8点

 

 

今日はここまでです。

分かってもコメントに答えは書き込まないで下さいね^^

  

 

この記事の続きを読んでみたい方、

↑をクリックして応援して下さい^^ 

 

 


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 3

どらむすめ

こんな感じの双葉よく見ますよね。
蒔いたことあるような…。
やっぱり、わからん!
by どらむすめ (2007-09-11 00:07) 

ろっきぃ

ハラホリヒレハレ、
相変わらず、さっぱりわかりません。。w

お猪口みたいな双葉ですが、何かヒントに
なっていますか?
写真が撮れたら、是非公開してくださいね~。
by ろっきぃ (2007-09-11 18:48) 

KAZU

みなさん、こんばんは^^

>どらむすめさん
こんな感じの双葉・・・よくあると思います。
蒔いたことある植物だと良いですね~^^

>ろっきぃさん
お猪口みたいな双葉は、ヒントです。点数減らしているし。
ただマニアックなヒントだとは思います(笑)
by KAZU (2007-09-11 23:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。