SSブログ

金閣寺 [京都]

銀閣寺からバスに乗って金閣寺


金閣寺のおさらい♪

金閣寺とは通称で正式名称は鹿苑寺
舎利殿の通称が金閣
室町幕府3代将軍の足利義満が西園寺家の山荘を譲り受け北山殿を造営する。
昭和25年に同寺の僧の放火により全焼した。
現存する金閣は1955年(昭和30年)に旧状どおり再建されたものである。
世界遺産である。



と、いうわけで金閣寺へやってきました♪




舎利殿(金閣)
ピカピカだ~。



眩しい!(笑)



構図で悩む・・・
枝を入れてみる・・・



池を大きく入れてみる・・・
さて、どれが正解?(笑)



てっぺん!!(笑)
この鳳凰金閣寺が全焼した時には取り外されていたので
焼失を免れて現存している。



龍門の瀧と鯉魚石
鯉の滝登りに見立ててるんだねぇ。



虹見える?(笑)



夕佳亭(せっかてい)



南天床柱
三畳敷の床柱は茶席としては珍しく南天の木が用いられており、殊によく知られている。




さて、ここで次にどこに行くか悩む。
悩みつつ日向ぼっこしながら休憩♪
日差しが気持ちよくてしばらくボーっとしてた(笑)

悩んだ結果、太秦方面へ行ってみる事にする。
と、言っても映画村に行く気はありませんが(爆)

次回 太秦付近?(笑)

続く


<追加>


縦位置で池に映るのを強調してみた。

金閣寺


nice!(19)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 19

コメント 22

chi-ran

池が広い一枚がすてき♪ 虹もみえましたっ
金閣寺は見た記憶があるけれど 意外と小さくって切なかったような?
でも眩しいほどピカってますねん~w
by chi-ran (2007-03-05 21:00) 

月と、

うわおっ!おなじみの構図!(笑)うちの中学校のときもここの写真は有るよ~変わらないね~。滝!そうそう!すごいすごい懐かしい・・・・・。
でも、てっぺん最高!(>∀<)☆あんなだったのか~。素敵~。
でね・・・・。放火だったなんて!!(遅い?)
歩いて観光したの?
by 月と、 (2007-03-05 21:12) 

kohtyan

鯉の滝登り、面白いですね。
by kohtyan (2007-03-05 22:36) 

おいら的には、風が無いようなので、逆さ金閣をばっちり入れて欲しいなぁ。

太秦方面ってことは某所はまだまだですなw
by (2007-03-05 22:42) 

ハイマン

確かに構図で悩む!
撮り尽くされている金閣
迷いますね。
池が大きい写真が私は好きです^^
by ハイマン (2007-03-06 00:59) 

sarimat

最初の奴は池に写った金閣も入ってていい感じっすね~。定番だけど(^^;

おいらもどこかに金閣の写真あるが、どこいったかな・・・
by sarimat (2007-03-06 02:44) 

RYUSYO

綺麗に撮れててすご~い♪
ここに来ると京都に行った気もちに
なれるわ~~~(^-^)
by RYUSYO (2007-03-06 16:01) 

(。・_・。)2k

てっぺん はじめて知ったw( ̄△ ̄;)wおおっ!
by (。・_・。)2k (2007-03-06 18:14) 

枝を入れたほうが、いいですねぇ。v^^;
by (2007-03-06 19:35) 

torakki

>ちえさん
池が広い方がいいですか~。
虹は気付いて角度変えていろいろ撮っちゃった(笑)
金閣は池が広いから小さく見えるのかもねぇ?
銀閣は池に比べると大きく見える(笑)
金閣の方が銀閣よりも大きい気もするのだけどなぁ。

>月とさん
おなじみだよね~(笑)
記念写真もみんなここだし。
てっぺんはあんなです(笑)
金閣はピカピカ過ぎ(笑)
バスには乗ったけど他は歩いたよ~。
銀閣までが大変だった(笑)

>kohtyanさん
昔の人は良く考えますよね~(笑)

>smotoさん
風が無くてばっちり映ってたねぇ~。
某所はこの日じゃないしねぇ・・・・。
まだまだ先です(゜ー゜;Aアセアセ

>ハイマンさん
どうとっても見たことある写真ですもんね~(笑)
やっぱり雪とか紅葉とか何か無いと駄目かなぁ?(笑)

>sarimatさん
やっぱり定番はいいから定番なんですよね(笑)
金閣探しましょう!!
見つからなかったら撮りに行きましょう!!(核爆)

>RYUSYOさん
ありがとうごさいます~♪
京都は撮るものいっぱいです。
京都に住みたいかも(爆)

> (。・_・。)2kさん
てっぺんまでピカピカです~(笑)
僕も帰ってきて調べるまで知らなかった!!(爆)

>こうちゃんさん
なにか手前に入れてみたくなるんですよね~(笑)
枝が黒だからコントラスト的にはいいかなと思ったり。
by torakki (2007-03-06 20:09) 

確かに構図に悩みますね、どう撮ってみても既にある構図になってしまいそう。
by (2007-03-06 22:35) 

国内産子持ちししゃも

朝早くから歩き回っているから、眠くなりますよね。
写真をたくさん使って、いろんな角度から、丁寧に撮っていますね。
精力的なレポート、次回の展開も楽しみです。
構図は、4番目が、ゴジラのセットみたいに見えます。
人間の作ったものだから、セットに見えてもふしぎはない?
そう思ってみると、どれも金閣寺がミニチュアに見えてきます。
by 国内産子持ちししゃも (2007-03-06 22:45) 

torakki

>こけももさん
絶対にみんな撮ってる写真ですからねぇ~。
なかなか難しいですよね~。
次に行ったらどんな写真撮るんだろう~。

>国内産子持ちししゃもさん
天気も良かったしだいぶ眠かったです(笑)
とりあえずたくさん撮っておこうと思ってたはずなのですが・・・・
今考えるともっと撮っておけば良かったと思います(笑)
金閣寺はあまりにもピカピカで作り物に見えてきますよね~。
セットで作っても綺麗にそっくり作れそうですもんね(笑)
by torakki (2007-03-07 03:08) 

ベコ原

ブリリアントでブライトな金閣寺と聞いて、今頃あらわれたベコ原ですよ(笑)
銀閣寺も趣があって、すっごいいい感じのところだけど、
やっぱり、金閣寺の煌びやかさは圧倒的ですの(笑)
お天気が良かったせいで、どの写真も光が溢れていて、
なおの事、金閣寺の美しさが際立ってると思うお!!!

夕佳亭もいいねぇ。金閣とは反対の建物だけど、
どちらもお互いを引き立ててると思うお!!
by ベコ原 (2007-03-07 07:01) 

e-nyon

ん~フォトジェニックな金閣で悩まされますね~。
最後の一枚は拝みたいくらいきれいです♪
by e-nyon (2007-03-08 14:06) 

torakki

>ベコ原さん
金閣はすごいよね~。
豪華絢爛です♪
圧倒的じゃないか!!(笑)
天気が良かったのが勝因ですなぁ~(爆)
夕佳亭は渋いよね~。
こっちは侘び寂びだね~。
お茶を立てながら窓から金閣を見たみたいだねぇ。
きっと素晴らしいんだろうなぁ~。

>えんみほさん
うんうん、悩みました(笑)
最後の1枚が正解?(笑)
by torakki (2007-03-08 15:04) 

OTOKO

眩しい!w 最後の写真いいですね。
by OTOKO (2007-03-09 02:57) 

torakki

最後のがいいかぁ~。ふむふむ。
金閣は眩しすぎだよね~(笑)
圧倒されます(爆)
by torakki (2007-03-09 05:18) 

ツカ

放火とは、なんたるクソ坊主!(笑)
ピカピカや~♪(≧▽≦)ノ
最後の写真が一番いいな~♪
by ツカ (2007-03-10 18:30) 

nonkumi

4年前の7/31に行きました。なぜ覚えているかというと、大学のオープンキャンパスに行く息子について行ったからです。京都の大学は一斉に8/1に実施するのだ。
一枚目の写真、懐かしい風景です。とにかく夏の京都は暑くて・・・。でも、この山門に近づくあたりから、山の木々のお陰でヒンヤリとしてくるのです。
私が行った時は、一緒に入場している人たちはすべて外国人でした。この集団は日本人だろうと思った人たちも、話し始めた言葉は韓国語・・・。
by nonkumi (2007-03-10 20:34) 

mincer

テッペンええわぁ♪
by mincer (2007-03-11 18:09) 

torakki

>ツカさん
放火ですもんねぇ。
何を考えてたんでしょうかねぇ~。
金閣は昔、コンデジで撮った時には上手く撮れなかったのです~。
だからリベンジできて嬉しい(笑)

>nomusanさん
京都の夏は暑いですよね~。
夏だったら今回みたいに歩き回れなかっただろうなぁ~(笑)
外人さん多いですよね~。
京都=金閣寺みたいな部分もあるのかもしれませんねぇ~。

>mincsrさん
銀閣のてっぺんと見比べてみてください♪(笑)
by torakki (2007-03-11 20:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。