SSブログ

ガレージ(Part7) [ガレージ]

ガレージ(Part6)からの続きです。

ようやく形が完成したガレージ。いよいよ色を塗って完成が近づいてきました。

(10)塗装
最初に、ガレージを何色にするかかなり迷った結果、本体をグリーンに、トリムを白にすることにしました。塗料がある限り、何色でも塗れるとなると迷ってしまうものです。

また、大量の塗料が必要なので売り場に置いてあるだけでは足りず、注文しました。

さて、実際の色塗りです。通常は色の薄いものから塗るのかもしれませんが、トリムの白を先に塗っても、上にグリーンがたれてしまうと思い、面積の多いグリーンから塗りました。

ローラーと刷毛と両方用意しましたが、外壁の化粧合板は凹凸があるので、ローラーだと何度も力も入れて塗る必要があり、結果的にほとんどを刷毛で塗っています。

実は、この塗装作業がガレージ作りの中で一番手間のかかる作業だったように記憶してます。また、二度塗りして塗装を厚くしたいので、僕がいない間に妻にも頑張って色塗りをしてもらいました。お陰で、年内にトリムまで塗り終えることが出来ました。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 4

Jack-Will

Piccoloさん
ガレージが又出来たのかと思いました。(雪が残っているから)
大きさ、人手、日数いいと改めて大変さがわかりますね。
私からみると、日曜大工を越えてこれは建築ですよ!(*^_^*)
by Jack-Will (2005-03-05 22:12) 

Piccolo

dafuさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
紛らわしくてすみません。しばらく柵の修理が出来そうにないので、ガレージの製作を振り返ってみました。2002年の年末頃ですが、懐かしく感じました。

実は、ガレージを建てて実感したのですが、2×4の我が家とほとんど同じ造りなんですよ。家も建ててみたくなったりして・・・
by Piccolo (2005-03-05 23:59) 

いむら@fintopo

塗装は大変ですよね。私は、あまり好きではありません。デッキを塗らないといけないのだけどなぁ・・・ ^_^;;
広い面を塗るのは、ローラーよりコテバケの方がやりやすいようです。
by いむら@fintopo (2005-03-07 22:26) 

Piccolo

いむらさん、コメントありがとうございます!
塗装は思った以上に大変ですね。我が家も、デッキや柵も塗りたいのですが・・・、つい腰が重くなってしまいます。
コテバケは知らなかったので調べてみましたが、便利そうな代物ですね。
教えていただいて、ありがとうございます!
by Piccolo (2005-03-07 23:08) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

ガレージ(Part6)ガレージ(Part8) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。