SSブログ

ガレージ(Part4) [ガレージ]

ガレージ(Part3)からの続きです。

(6)屋根の下地を張る
屋根の下地もカットされているので、寸法に間違いがなければ、綺麗に付きます。我が家のガレージの場合は、骨を数本付け直して合うように修正する必要がありました。

屋根の下地はOSB合板ですが、その位置も最初はどこに合わせていいかよく分からず、何回か付け直しました。特に、屋根の骨が下地の裏にあるところは、位置をマーキングしても裏で骨がずれていたりするので、骨の位置も合わせながら釘で固定していきます。

(7)アスファルトシートを張る
屋根の下地の上には、防水のために、右の写真のようなアスファルトシート(ルーフィング)を張ります。シートの幅が1m位なので、何段かに分けて下から順に張っていきます。

シートを止めるのは釘でもいいのですが、本数が多いので始めてすぐにホームセンターにステプラーを買いに行きました。右の写真左側の友人が持っているのがステプラーです。

ガレージとはいえ、屋根の上は結構高いので慣れても怖いです。さらに、OSB合板は滑りやすいので要注意です。ステプラーを使うと、屋根の上でも片手で打てるメリットがあります。

シートを張れば雨も大丈夫な予定でした。しかし、風が強いこの土地では次の日にアスファルトシートが取れ掛かり、一部が切れてしまいショックでした。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

ガレージ(Part3)ガレージ(Part5) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。