SSブログ

ガレージ(Part3) [ガレージ]

ガレージ(Part2)からの続きです

(2)壁を作る
2×4の建物の基本ですが、はしご状に2×4材を組みます。入り口のパネルだけは門形に組みます。縦の部材は2フィート(約61cm)間隔です。そのはしごに外壁の化粧合板を貼って、壁の出来上がりです。

すべてキットに含まれている釘で組んでいきます。釘をこんなに打つのは初めてだったので、翌日の筋肉痛には参りました。しかし、このお陰で、夫婦揃って釘打ちは得意です。

また、作業は基礎の上で行ったのですが、出来たパネルを退けるのに、重くて夫婦二人ではパネルを運ぶのは難しいです。壁を組み立てるときは友人を呼ぶことにしました。

ここまでが、ガレージの作業を開始した最初の週末です。

(3)壁を組む
次の週は、朝から友人2人に来てもらって、壁を組み立てました。さすがに男手3人あれば何とかなります。4枚の壁パネルを基礎の端に載せて組み立てます。この組み立てがそこそこ正確でないと、屋根の板などの寸法が合わなくなるので要注意です。

(4)屋根の骨を付ける
写真のブーメラン形の屋根の骨は、片側だけ組んだ状態でキットに入っています。ホームベース形の合板でつないで写真の骨の形にします。

壁の上には釘を斜めに打って結合しますが、写真の状態では結構弱いです。2×4の特徴はパネルを組んだときに強度がでるようになっているので、屋根の下地の合板を貼ればしっかりします。

(5)前後面の上側の壁を貼る
この日の最後に、前後の上側の壁を貼りました。外壁の化粧合板はこの半分の形に切ってあるので、真ん中を2×4材でつないで、下は壁のてっぺんに、上は屋根の骨に釘で貼り付けます。

壁を組むところから始めて、この写真まで1日です。思ったよりも、形が出来上がりつつあるので、充実した気分をみんなで味わっていました。


nice!(0)  コメント(3)  トラックバック(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 3

ピースの後見人

立派なガレージですね。ご夫婦と友人で作られるなんて素晴らしいです。
まるちゃん帰ってこられて良かったですね。お疲れ様でした。
by ピースの後見人 (2005-03-01 08:12) 

ごまかん

やっぱり大きいガレージですねー。背景の夕暮れに大変さ加減を感じます。
でも大勢でガヤガヤとやるのは楽しそうです!
この後の屋根も山型で大変だったのかなぁ。記事楽しみにしてますね。
by ごまかん (2005-03-01 19:47) 

Piccolo

ピースの後見人さん、コメントありがとうございます。
まるちゃんも帰ってきたのでホッとしています。

ガレージのカタログをみると夫婦2人で簡単に立てられる雰囲気に飲まれてしまいましたが、デザインが気に入っていて、他のキットと比べても手ごろな値段だったので決意した次第です。珍しさもあって友人も喜んで手伝ってくれました。

ゴマフさん、コメントありがとうございます。
気がつくと夕暮れということが良くあります。でも、釘がほとんどなのでガレージに関しては落胆を感じずに済みました。ワイワイ作業して、その後はみんなで食事したり、一日を楽しんでいました。今日は屋根について記事にしてみました。
by Piccolo (2005-03-01 21:10) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。