SSブログ

Noels and Christmas Motets(M.A.Charpentier) [音楽鑑賞]

ちょっと前の記事でM.A.シャルパンティエの曲のことを書きました。

クリスマス絡みでまだまだありますので今日はその話題です。

この前の記事のCD、とても素敵な演奏で気に入りましたが同じくKevin Mallon指揮のArcadia Ensembleによる演奏で他に2枚ありました。(同じアンサンブルだと気が付いたのは昨日の事でした。)

 

Charpentier: Noëls & Christmas Motets

Charpentier: Noëls & Christmas Motets

  • アーティスト: Marc-Antoine Charpentier, Arcadia Ensemble
  • 出版社/メーカー: Naxos
  • 発売日: 1999/11/01
  • メディア: CD

こちらにはフランスの古いキャロル(ノエル)を編曲したものががたくさん入っていて"A Baroque Christmas""Noels"で話題にした曲も入っています。(全曲試聴できます。)

 

そして"A Baroque Christmas"の記事で"Un Flambeau,Jeannette,Isabelle!(松明を持ってきて、ジャネット、イザベル)"の話題をしましたが、こちらのCDではそれがたくさん聴けます。

Charpentier: Noëls and Christmas Motets

Charpentier: Noëls and Christmas Motets

  • アーティスト: Brian McMillan, Curtis Streetman, Robert Stewart, Marc-Antoine Charpentier, Kevin Mallon, Arcadia Ensemble, Tracy Smith Bessette, Brian Duyn, David Nortman
  • 出版社/メーカー: Naxos
  • 発売日: 2006/09/10
  • メディア: CD

こちらも全曲試聴できます。

でもジャケットが違いますね~。(内容は同じ)

8.557036: CHARPENTIER: Noels and Christmas Motets, Vol. 2

   ↑

NMLではこのジャケットでした。

"Un flambeau,Jeannette,Isabelle!"は独唱とオルガン(1曲目)、合唱と弦楽(5曲目)、器楽演奏(9曲目)で楽しむことができます。(注:この試聴サンプルだと1曲目・3曲目・5曲目のはずなのですが、3曲目が違う曲になっています。)

それぞれ長いドローン(バグパイプみたいな音が長く続く。)の上に旋律が出てきます。(フランスロココ特有のトリルが優雅!)

 

・・・で前回書いた"Te Deum H.146"と「真夜中のミサ」のCD・・・同じものがHybridのSACDと普通のと2枚ありましたが、実はDVDも出ていたのですね!!

Charpentier: Messe de Minuit pour Noël; Te Deum [DVD Audio]

Charpentier: Messe de Minuit pour Noël; Te Deum [DVD Audio]

  • アーティスト: Esteban Cambre, Giles Tomkins, Marc-Antoine Charpentier, Kevin Mallon, Arcadia Ensemble, Anne L'Espèrance, Jane Archibald, Michele de Boer, David Nortman, James McLennan
  • 出版社/メーカー: Naxos
  • 発売日: 2005/12/13
  • メディア: DVD Audio

CDはNMLで聴けるけれど、DVD見てみたいですね~!

欲しいです!

 

フランスのキャロルは讃美歌として歌われている素朴なヴァージョンでも優しげで素敵なのですが、M.A.シャルパンティエの手にかかると又限りなく優雅な音楽になるのですね。

非常に牧歌的というか牧歌(パストラル)そのものですね。

 

※パストラル(パストラーレ、パストール)について以前この記事で触れました。

 


nice!(4)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 4

コメント 7

Cecilia

Krauseさん、niceありがとうございます!
by Cecilia (2007-11-06 13:56) 

Cecilia

U3さん、niceありがとうございます!
by Cecilia (2007-11-06 13:58) 

Cecilia

イリスさん、niceありがとうございます!
確かイリスさんも「真夜中のミサ」を歌われていますよね。
聴いてみたいです。
by Cecilia (2007-11-06 14:57) 

nyankome

1枚目のCD、気に入りました。
ところでDVD Audioですが、基本的に動画は入っていません。
高音質のディスクだとお考え下さい。同じようなものにSACDがあります。
どちらも高音質で、マルチ・チャンネルにも対応しています。
SACDはハイブリッド版なら通常のCDとしても聴くことができますが、DVD Audioは専用のプレーヤーが無いと聴けませんのでご注意を。
by nyankome (2007-11-06 19:56) 

Cecilia

nyankomeさん、nice&コメントありがとうございます!
DVD(Audio)・・・Audioという文字が目に入っていなかったし、目に入ってもどういうものか知りませんでした。
どうせ静止画像だろうとは思いましたが・・・。
専用プレイヤーがないといけないのですか!
教えていただきありがとうございました。
by Cecilia (2007-11-07 08:19) 

fallschirmjager

シャルパンティエは,同時期にリュリがいたために,知名度的にはリュリに比べれば低いものの,録音についてはリュリをもう圧倒しており,特にnaxosはかなり精力的に録音しておりますね。演奏もかなりいいと思います。ご紹介のcd,当方も持っておりますが,含まれていた曲がフランスの有名な古いキャロルで,現在も讃美歌として歌われているというのは,以前ご紹介の記事で初めて知りました。大変勉強になりました。
amazon,マロンの古楽バンド名を間違えているようで,arcadiaではなくaradiaだと思うのですが。それともバンド名を変えたのでしょうか?
by fallschirmjager (2007-11-10 15:00) 

Cecilia

fallschirmjagerさん、コメントありがとうございます!
今確認しましたが"aradia"ですね!
記事のほうも訂正しておきます。
ありがとうございました。
同じアンサンブルがリュリのバレエ音楽のCDも出していましたね。
(これも以前記事にしましたが。)
確かにNAXOSはシャルパンティエをたくさん出していると思いました。
フランスのキャロルはプロテスタント教会で歌わないものが多いですが、もっと知りたいし、こうして記事に書くことによって、もっと知られてほしいなあ・・・と思っています。
自分で調べても外国のサイトにはいろいろ情報があるのですが、日本のサイトでは情報が極端に少ないので。
美しい曲が多いですよね。
by Cecilia (2007-11-10 15:40) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。