SSブログ

アキハバラデパート、さようなら。パズルの平野さんはどこへ行く? [気になるニュース]

12月26日読売新聞朝刊
《さらばアキハバラデパート》の記事。

すでに12月1日のアキバ経済新聞で
「アキハバラデパート」が55年の歴史に幕》と伝えられている。
《JR秋葉原駅に直結する「アキハバラデパート」
(千代田区外神田1、TEL 03-3251-2161)が12月31日で
閉店することが明らかになった。》
なんといってもこのデパートの特徴は、《1階ではパラソルの下、
実演販売を行う店舗が並んでおり秋葉原に馴染み深い光景となっていた。》
とあるように、あの広場の実演販売。
ここで、今やテレビショッピングでお馴染みのデモンストレーターの
岡田さんの流れるような口上を生で聞いたもんです。

穴あき包丁、缶の外側を切るので指が切れない缶切り、
カンオープナー)、そしてスライサーなんかを買ったなー。

自分にとって一番の悲しみは、
平野良明さんのパズル屋台がなくなってしまうこと。

日本人がイタリア人、ドイツ人に圧勝したものとは?
でも書いたけれど、名物だったんですよね。

12月26日の読売新聞にも平野さんが取り上げられている。
平野さんは、《「理工系の方が多く訪れる秋葉原だからこそ、
頭を使うパズルに関心を持ってもらえた。ほかの場所では
長くはつづけられなかった」と》話しています。
惜しいよね。イタリア人はじめ、
海外からのお客さんにも好評だったのに。

気になる平野さんの今後なんですが、《閉店を惜しむ常連客が実演の
様子をビデオカメラに写したり、店を続けられる場所を探してくれたり
しているという。今後は学校の教室やパズルの会などで、パズルの魅力を
伝えていくつもりだ。》そうです。
一日も早く、平野さんの店がどこかでオープンしますように。

以前の記事のコメント欄に記しましたが、
改めてここにもう一度、平野さん関係の情報を。
《9月25日の毎日新聞「まち」の秋葉原①に、アキハバラデパート前の
実演販売のパズル屋台を紹介している。行ったことがある人ならわかるけど、
JR秋葉原駅を出てすぐの所、実演販売をいくつもやっている場所だ。
店主は、そこに店を出して、30年になるという平野良明さん。
世界的なパズル作家の芦ヶ原伸之さんも来ていて、
作品を持ち込んでいたそう。
(2004年に逝去。パズルコレクターとしても世界的に知られていた)
秋葉原は外国人が行きたがる東京名所の一つ。
このパズル屋台に案内するってのもいいかもね。
(←実はすでに案内したことあり)by nikitoki (2006-09-26 01:20) 》
《9月25日付け毎日新聞「まち」秋葉原①は、http://www.mainichi-msn.co.jp /shakai/wadai/archive/news/200 6/09/25/20060925dde04107006600 0c.html
で読めます。(なおこの秋葉原のシリーズは、5まであり、
全てネット上で読めます。上記のサイトを参考に)
by nikitoki (2006-10-19 02:57) 》
《ちょこまかと情報を小出しにして申し訳ありません。
一番上のコメントに記した秋葉原駅前の平野さんのお店と
取り扱い商品を紹介・販売するホームページ。
なんと実演販売している動画まで見られる。秋葉原は遠いというアナタ。
平野さんの実演を見学しよう。http://www.torito.jp/puzzles/cosmo.shtml
(このホームページにはパズルに関する面白い情報満載。
「パズル遊びへの招待・オンライン版」として、
「高木茂男氏の著書『パズル遊びへの招待』(発行:PHP研究所・1994年)の
内容に著者自身が加筆・修正を加えたものを、
著者本人及び出版元の許諾により掲載してい」る。
http://www.torito.jp/puzzles/puzzle_asobi.shtml
by nikitoki (2006-10-19 03:16) 》

芦ヶ原伸之さんの挑戦にあなたの頭脳は勝てるか? 
超々難問数理パズル―解けるものなら解いてごらん (新書)
3分間パズル―頭スッキリ、ひらめき倍増! (単行本)
《「脳力」を鍛えるパズル―楽しみながら、あなたの脳は
10歳若返る! (単行本)

図解しているからわかりやすい。でも解き易いかは別問題。
図解 知恵の輪のすべて―歴史・分類・解き方はもちろん手作りの知恵の輪から今話題のキャストパズルまで (単行本)


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(6) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 0

コメント 1

nikitoki

12月28日東京新聞の「TOKYO発」に「さらばアキハバラデパート」との記事が。デパートの部長や町会長の55年の歴史を振り返る証言で構成。
by nikitoki (2006-12-28 10:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 6

トラックバックの受付は締め切りました