SSブログ

アマゾン・アソシエイトの売り上げを激増させる方法 [ネットで稼ぐ]

アマゾン・アソシエイトに登録して、アフィリエイトを行っています。
ブログ開設以来、ずっとクリックがあったのですが、
11月29日になんと0になってしまいました。

そこで、あわてて達人に教えを乞い、アドバイスを受けました。
アマゾン・アソシエイトのクリック数が0に。そこで教えを乞いました
の記事がそれです。

助言を実行したのが、11月30日です。
そしたら、なんと驚くべきことに、
11月30日のクリック数が49で、購入も1冊あったではありませんか。

本当にびっくりしました。

上の記事ではアドバイスの全てに触れていないのですが、
その残りと達人に指摘されたことを書きます。

前に書いたものを簡単にまとめます。

1、ブログのテーマ、記事の内容にあったもの。
2、本の感想、モノなら使用体験を詳しく書く。
3、DVDよりも本、コンピューター関連機器など。
4、時には高額なものもあげてみる。
5、必ずしも画像は必要ない。テキストだけでも効果あり。
6、意外なものを結びつける。
7、売れる分野のものを扱う。
8、サイトを追加する。
9、テーマ毎にしたい場合は、インスタントストアを使ってみる

新しいアドバイスは、上の記述も関係しますが、

10、箇条書きにする場合、数字をつけるなどわかりやすく
  実際、上の記事をクリックして読んでいただくとわかりますが、
  箇条書きにはしているものの、数字はついていません。
  基本は、「サイトを見にきてくれた人の視線で」です。
  わかりやすくすることを心がけたほうがいいとのこと。
11、アンダーラインを使う
  画像よりもテキスト・リンクで本文に溶け込ませるのが効果的。
  しかしその際にそれがリンクであることを示しておく必要あり。
  水色がリンクの色なら他にそれを使わない。
  よりわかりやすくするならアンダーラインを使う。
  アンダーラインはリンクしていない所には使わない。
  リンクした所だけに水色とアンダーラインを使うこと。
 
  具体例をあげましょう。
  下の本は、文房具好きなあたしが最近、とても共感した本で、
  中に紹介しているアコーディオンファイルなどを買ってしまったのですが、
  「仕事がはかどりすぎて困る!どうにも素敵な文具術 (単行本) 」ではなく、
  「仕事がはかどりすぎて困る!どうにも素敵な文具術 (単行本)
  のようにするということです。
 
12 、情報がない言葉にリンクを貼らない
  典型的な失敗は、「詳しくはこちら」の「こちら」にリンクを貼る
  というものです。
  リンクされた所をクリックするのは、情報を知りたいからで、
  行き先を示しておいてあげないと、安心して踏めません。
  リンク先の詳しい情報が書かれてあると安心してクリックできます。
  ですから、「Amazonギフト券最大20%キャンペーンについて詳しくは」
  と書かない。
  「詳しいAmazonギフト券最大20%キャンペーンの情報は」と言った
  書き方にして、「Amazonギフト券最大20%キャンペーンの情報」まで
  リンクしておく。
13、欠点や悪い点、疑問点を指摘しておく
  本やDVD、各種製品でもそうだが、必ず不満に思ったこと、 
  疑問に思った点は、あるはず。それをあげておくことは、
    フェアな態度だと思われ、信頼を得る。
  訪問してくれる人は、別にそこから買わなくてもいい。どこで買ってもいい。
   「このブログのこの記事を読んで買おう」と思ってもらうためには、
   ブログや書いている人を信頼できないとダメ。
   信頼を作るためにもマイナスの部分を指摘するのは重要。
14、勧めない
  「絶対、買うべき」「買わないと損」などは、よく知った人ならともかく、
  ネット上だけのつきあいの場合、押し付けがましく思われ、逆効果。
  むしろ「この電子レンジを買って、調理にかかる時間が一気に節約でき、
  朝の忙しい時に余裕が出来ました」「この電子辞書は画面が綺麗になった    
  ので、目が疲れなくなり、今までより頻繁に単語を引くようになりました」
   など、実際にその製品を使ったメリットをあげること。
  逆に「ご飯あたために使う人には向きません。時間がかかるから」
  「インターネット上の英語の文章を読みたいという人。残念ですが、
  その機能はこの辞書にはありません」など、
    13にもあげたマイナス点をあげ、この製品に不向きな人を
      教えてあげるとよい。
15、本文に溶け込ませる
  独立して後ろにリンクをつけるのは止める。
  本文の中に紹介したいものをいれ、話を展開する。
  後につけたい場合は、参考本など幾つかまとめて出す。

長くなりましたので、今回はこの辺で。
修行の毎日だなー。
といいながら、続けます。

本は、日常のささいな事から、人生の大問題まで
「師」となってくれます。

最近、師となったのは、
「テレビはバカを生んだがインターネットは詐欺師を大量生産した、
 という指摘をされて、感心した。それだったら、バカを作ったほうが
まだまし、究極の選択だけど……と橘川氏は続けた。同感。」
との記述があった「TIME HACKS!

副題が“劇的に生産性をあげる「時間管理」のコツと習慣”と
あるのですが、ちょっと読んだだけでも相当な時間節約効果がありました。

著者の小山龍介さんは、松竹のプロデューサー。
明日、歌舞伎座に12月の大歌舞伎を見に行きますが、
なんだが偶然にしても面白い取りあわせに、一人喜んでいます。

もう一つだけあげておきます。
小山氏いわく、「金曜の夜は飲まない」
「金曜日は振り返りの日であり、翌週を見通す日であり、段取りの日」
金曜日が翌週の効率を決めてしまうのだそう。

これも偶然ですが、かつて「テレビ番組「マネーの虎」に出演されていた
実業家で数々の難関資格を取得されている臼井由妃さんの
1週間は金曜日から始めなさい 仕事と人生が楽しくなる時間活用術
とシンクロしてしまいました。
面白いなー。

長文を最後までお読みいただきありがとうございます。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(8) 
共通テーマ:特典・懸賞

nice! 0

コメント 2

toraonikki

ご指導ありがとうございました。早速、試してみようと思います。
by toraonikki (2006-12-03 07:50) 

nikitoki

toraさん。コメントどうもありがとうございます。自分自身の経験ではなくて申し訳ないです。本来なら、ここにアマゾンアソシエイトの結果を取り込んで貼り付けて証拠を示したいのですが、その技術もなし。一応、ご報告ですが、12月1日49クリック、1冊お買い上げ、12月2日14クリック、12月3日20クリック、お買い上げ1枚となっています。こちらを訪問して頂き、クリック、更にお買い上げいただいた方、どうもありがとうございます。けれど師からは厳しい言葉が、「売ろうと思うな。お役に立てていただくという気持ちが大切」と。商いの道は厳しいものでございますね。これからも精進いたします。
by nikitoki (2006-12-04 19:05) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 8

トラックバックの受付は締め切りました