SSブログ

Vol.25 ライフプランはまず現状の把握から

投資や保険など、お金に関する様々な質問や相談に
幅広い分野のプロフェッショナルがズバリ答えるこのコラム。

今回もVol.23Vol.24に引き続き、
「新年度からのライフプランの立てかた、教えてください」
を取り上げます。

Q.最近、子供が産まれたこともあって、
これを機会に将来について夫婦でしっかり
ライフプランを立てるべきではと考えはじめました。

ただ、どの時期にどれだけの金額が必要になるか
プランを考えようにも、あまりに漠然としていて
見当がつきません。

せっかくなので年度の変わる4月からでも
実行していきたいのですが、
どのような点に注意をしてライフプランを
立てればいいのでしょうか?

(30代 女性)


今回は新聞、マネー雑誌、経済誌など様々なメディアで活躍中の
ファイナンシャルプランナー 深野康彦さんに答えていただきました。


深野康彦 プロフィール

有限会社ファイナンシャルリサーチ代表
ファイナンシャルプランナー

様々なメディアを中心に、個人の資産運用や管理、家計管理や見直しなど、お金に関する啓蒙活動や、新聞・マネー雑誌、経済誌などへの執筆・取材協力および金融データの提供を行っている。

ラジオ日経ファイナンシャルBOX/木曜日のパーソナリティでもある。
主な著書に『家計崩壊──「見えないインフレ」時代を生きる知恵 (講談社+α新書)』(講談社)などがある。

■プランニングの6つのステップ

家族が増えるという大きなライフイベンドなどがあると、
将来(ライフプラン)を真剣に考えてみようと
思う人が多いようです。

ただ、「ライフプランを立てよう」など声高に言うと、
人によっては仰々しくなってしまうこともあるので、
あまり難しく、あるいは大げさに考えなくてもよいでしょう。

さて、私たちファイナンシャルプランナー(FP)の間では、
プランニングを行う際の6つのステップというものがあります。

1.現状の把握とライフスタイルの明確化。
2.具体的な生活設計の作成。
3.将来の収支・貯蓄残高の見積り及び問題点の発見。
4.問題点の対応策の検討と効果の確認。
5.対応策の実行。
6.継続的な見直しという順序になります。


ただ、この6つのステップは、
プランニングをするFP側から見たステップ
ということは間違えないでください。

■現状を把握することからスタート

先に述べた6つのステップはFP側から見たものですが、1番目の現状の把握とライフスタイルの確認、2番目の具体的な生活設計の作成は皆さんが行うものです。

したがって、まずは足下の現状を把握することから始めましょう。

現状を把握するためには、家計の収支、貯蓄残高など金銭面に関する全般的なことを確認します。

その際注意したいのが、
巷で言われている平均値は使わないでください。

日本人とは平均値が大好きなので、
筆者も1ヵ月の平均値生活費はいくらぐらい必要か
という質問をよく受けています。

ただ、平均値で生活している人はまれで、
大多数は平均値よりも少ないか、多いかなのです。

つまり、わが家の数字を把握することが最も大切なのです。

わが家の1ヵ月の収支がわからないのであれば、
家計簿などをつけるようにして、
等身大のわが家の状況を把握するように努めましょう。

前半は、ライフプランのいろは的なお話をしましたが、
後半はもう少し具体的なお話、
ライフイベントを立て、数字に落とし込むことなどを
述べることにしましょう。

ブックマークに追加する


2008-02-12 11:16  nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(2) 
共通テーマ:マネー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

 

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。