SSブログ

パリで人気若きシェフ、シリル・リニャック(Cyril Lignac)のレシピ その5 シェーブルチーズ・フレのミルフィーユ、セイボリー添え [料理(フレンチ)]

シェーブルチーズ・フレのミルフィーユ、セイボリー添え
Mille-feuille de chevre frais a la ssrriette


シェーブルはバジルやローズマリーなどと一緒にしますね。しかし私が好きなのは特別な香りがするセイボリーです。この香りを味わったらもうこれ無しで料理は出来ません。(シリル談)
シェーブルももう終わりの季節、香が良いセイボリーも生は夏だけかな(ウィンターセイボリーが手に入ればOK)、茄子も終わりに近づいたのでどうしても作りたかった一品です。(食いしん坊談)

材料
赤玉葱 2
丸なす 2(今回は赤ナスの太いもの)
ニンニク 2かけ
フレッシュセイボリー 1束(今回は乾燥を使用、ウィンターセイボリーもあります)
フルーティーなオリーブオイル 20cc
パプリカ 小さじ1
シェーブル・フレ 250g(山羊のチーズ)
チャイブ(あさつき) 1束
塩、挽いた胡椒

オーブンを160度に予熱しておく。
玉ねぎの皮をむき、ナスを洗います。玉ねぎとナスを薄切りにします。ニンニクはみじん切りに。

セイボリーの葉を枝から取って刻みます。

オリーブオイルに2/3のセイボリー、ニンニクのみじん切り、パプリカ、しお、胡椒を混ぜアロマオイルを作ります。

玉ねぎとナスは水気をペーパーでしっかりと取り形を整える。
刷毛で玉ねぎとなすの両面に先に作ったオイルを塗る。

これを30分間オーブンで焼く。

野菜は薄く切ってください。薄くない場合は若干時間を延ばしてください。

30分後、オーブンに置いたまま更にオイルを塗ってください。
そして10分間寝かせます。

シェーブルを5mmの厚さに切ります。そしてなすの大きさに切りそろえます。4つの皿にナスを置きます。そしてシェーブル、玉ねぎと重ねていきます。

アロマオイルにチャイブを加え混ぜます。最後にチャイブと先に作ったアロマオイルを振り掛けます。残りのセイボリーもパラパラと振りかけます。常温になったら適等です。

パプリカもパラッとかけると白いチーズにアクセントになります。

シェーブルの酸味と香がアロマオイルと凄く合い、玉ねぎも茄子も物凄く美味しい。
シェーブルは今回は何も入っていないナチュレを使用。

しかし細君はシェーブルが苦手、苦手な方は酸味があって癖の無いものを使用すれば良いでしょう。

是非作って頂きたい一品です。(夏の方が良い)

残ったナスと玉ねぎ、冷蔵庫にある野菜と合わせてカボナータ。
作り方 http://blog.so-net.ne.jp/michael_h/2006-07-20

今回はベーコンも入りました。いつ食べても美味しい。


nice!(4)  コメント(9)  トラックバック(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 4

コメント 9

シェーブルもセイボリーも初めて聞きました!
乾燥セイボリーは手に入れられそうだけど、シェーブルもチーズ専門店で手にはいりますかね?
絶対自分では考え付かない料理だけに味も想像がつかないけれど、試してみたいですね~。知らない食材がまだまだいろいろあって参考になります!
by (2006-11-27 10:52) 

momo

セイボリーって初めてです。
勉強になりました♪
山羊のチーズのほかにはどのチーズが合いそうですか?
やはり酸味がある方がいいですか?
by momo (2006-11-27 11:20) 

michael

kappappi さん:シェーブルは都内のデパチカのチーズ専門店で売っています。kappappiさんは名古屋でしたっけ、デパチカ探してみてください。シーズンは山羊のミルクの取れる春から秋までですが賞味期限は来年の2月くらいまでのものがあると思います。この料理見た目も綺麗だし、茄子も玉ねぎも美味しく出来ます。シリルの料理は結構ライトなのでお酒のお供には最高ですよ。飲みすぎには注意しましょう。
by michael (2006-11-27 20:00) 

michael

momoさん:癖があるチーズでしたらゴルゴンゾーラなんかでも良いかもしれません。癖が無いのであれば、サワークリームみたいのを作ってあわせても良いかも。シェーブルとオイルと相性が良いので酸味があったほうが良いと感じました。
by michael (2006-11-27 20:04) 

セイボリーはどんな香りなのでしょうか?このお料理なら酸味のあるもので他にも合うものがありそうですね。また真似て何か作ってみよっかな?
by (2006-11-28 17:57) 

さーこ

モッツァレラは合いませんか?
by さーこ (2006-11-29 10:35) 

michael

yin-yangさん:香の表現は非常に難しいです。今回はドライを使用していますので、香だけ嗅げばタイムのような感じです。是非挑戦して報告をお願いします。
by michael (2006-11-29 23:05) 

michael

さーこさん:モッツァレラではちょっと淡白すぎるかもしれませんが食感的にはいいかもしれません。是非作ってみて下さい。報告をお願いします。
by michael (2006-11-29 23:08) 

みふりん

水溶性のアロマオイルいろいろあります

コレは、リラックス効果とともに、安眠や美容にも効果があると言われているアロマオイルです。
水溶性アロマオイル 「アロマ娘」ローマンカモミール のページ
http://www.bidders.co.jp/pitem/51595281
by みふりん (2006-12-09 12:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。