SSブログ

四国ツーリング~「高知~松山」  [二輪]

四国つ~りんぐ 第3章 (第1章第2章はこちら)  ~長文

 

まさかの雨です。

思った以上に、降られましたね。

 

 そこまで降らなくてもさぁ~、ってぐらい。コンビニでちょっと一服。

撮影も、ほとんどできませんでした。

暖かいだろうと、予想したので、グローブは薄手。

しかも、防水できてなかったようで・・・

 グローブが色落ちして、手のひらが、真オレンジに

  

この日は、かなりの山道。須崎~大正町。

ダバダ火振りの酒蔵「無手無冠」へ寄り、大量のお土産をゲッツ。

 

 

 

 

 こちらの山本社長さんは、いい人でしたぁ~!

お土産に、試飲をはじめ、おみやげに

お酒をくれたり、案内してくれたり。

そして、川崎市新百合ヶ丘に、直営店の居酒屋があるようで、

名刺の裏に、「これ持参したお客さん、よろしく」と一筆入れてくださり、

これを持っていきなって・・・。とってもとっても素敵なおじ様でした☆☆

ほんとに、お世話になりました。

 

 

沈下橋でパシリ。唯一の四万十川の写真です。

四万十川沿いに70km以上は走ったでしょうか。

とにかくとにかく綺麗でした。雨でも、濁ってないし。

その、四万十川。最近では汚染されつつあるとか・・・自然を大切にですね。

 

とにもかくにも、あのエメラルドグリーンは、一生忘れません

 

 

四万十川と緩やかな山道を走ったら、目の前に海。

また山へ隠れ、海・・・とすばらしい道でした。

晴れてたら、どんだけすばらしかっただろうと思いつつ、

これも旅のたのしさ。カッパ着て、寒い寒いいいながら走ったのも

いい思い出になるでしょう。

 

宿を出てから100kmちょっと。

道の駅で一休み。

 

 ほんとに寒かったのでこのおうどんの温かさも忘れないでしょう。

 

大洲~松山までは高速で。60km。(¥1,050)

高知から松山に入り、さらに2℃くらいはさがったんではないでしょうか?

寒くてしょうがないので、早々に宿へ。

 

やっと到着、道後温泉。お世話になったのは、宝荘さん。

 バイクは、屋根ありのガレージへ入れさせてくれ、

荷物は部屋へ。ガレージからホテル入口に着いたときには、

大量のタオルを持って、待っててくださいました。

 

すばらしい、宿でした。企画あっつんによると、

道後温泉で、他の宿でここにしようと言うのは、あったらしいですが、

宿泊者コメントなどによると、とにかく店員さんがすばらしい

ということで、ここに決めたとのことでした。

 

その通り、ほんとに、すばらしい感じの良い方ばかりでした。

 

 

宿につき、早速お風呂。広い岩風呂は一日雨で濡れきった身体を

癒してくれました。

 

 

部屋に戻って、早速食事。部屋だしは、ちょぉ~贅沢。

  

部屋に戻ると既に食事の準備が。

 この旅で、一番奮発した部屋と料理。鯛づくしです。

 

 鯛シャブ。 

 あとからでてくるでてくる・・・

 やまいもししとう。右の茶碗蒸しもおいしかったです。

 にゅうめんもあっさり間食。

これよこれ。鯛めし。おこげがまたおいしかったぁ~。

ステーキ。あぁ~、何牛だっけ?これは、先に食べるべきだった。

お腹いっぱいすぎですよ。

 

 皆は、日本酒。私は焼酎。何飲んだっけかなぁ~?

 

このフルーツでおしまい。はぁ~。食べまくり、飲みまくりでした。

 

 

さてさて、お腹もいっぱいになり、松山界隈へ繰り出します。

宿から、タクシーで。って、初乗り¥550.これも安い。

 

 

早速調べておいてくれた、ダーツバー「diva」さんへ。

 

未来のフィルテイラー発見。この店のマスターのお子さんなんですが、

ちょ~かわいい。ちゃんと投げるんですよダーツ。

しかも、ちゃんと引くんです。さらにダッコして、ダーツボードの近くに寄ってくと

トリプルばっかり差すんです。

 

かわいかったぁ~。

 

 

ボロボロダーツの話しはおいておき、店を出て、駅周辺のお散歩。

思わず撮っちゃった、¥50 パーキング!!アンビリバボ。

そうそう、四国の旅で、初めて人がわんさか居るところきました。

ここは、若者の店もたくさん。

 

雨は、だいぶ弱まってましたよ。

たっぷり遊んだ後、宿にて温泉。コーヒー。

砥部焼きのコーヒーカップ。ラウンジも素敵でした。

 

 

 

明け、朝!天気は晴れジャ!!!

 バイキングですが、豪華豪華♪♪ 

 久々パンを頂きました♪♪

 デザートもしっかり頂きましたよぉ~。

お世話になった、宝荘さん。ほんとに、素敵なお宿でした。

お世話になりました。

 

 

 

・・・つづく

 


宿:

道後温泉 「宝荘」 5名部屋 ¥15,900/1名

〒790-0836 松山市道後鷲谷町2-20
tel:089-931-7111 fax:089-932-8807


nice!(6)  コメント(9)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 6

コメント 9

もり

あ、「南」だ!?
写真に写っている「南」という日本酒は高知県外用のブランドで、県内では販売していないというモノのはず。
どうしてそこにあるんだろう??
それも含めて、新百合ヶ丘の直営店の居酒屋というのに興味津々。

高知〜松山はてっきり国道33号線を走るんだと思ってたけど違ったんだねぇ。どのルートだったかをまたゆっくりと聞きたいでーす。
by もり (2006-04-27 08:53) 

お向かいさん

「四国ツーリング」ですか・・・・
自分も結婚前の最後の長期ツーリングで1999年に一周しました。
神戸から明石、鳴門、と橋を渡って四国上陸、その後、瀬戸大橋から尾道を経由して、その年に開通したばかりの本四架橋「尾道~今治ルート」の「しまなみ街道」で再び四国上陸・・・・。
その後、足摺岬に四万十川、室戸岬と巡りました。
四国って、本当に川がきれいですよねぇ(>_<)
by お向かいさん (2006-04-27 09:30) 

a-k-i

大阪はタクシー500円からありますよ(^_^;)
それにしても 50円パーキングはスゴイなぁ~ 勝てない・・
何張り合ってるやら、、 (笑)
私のルーツは香川県なんですが、一度も行ったことないんです。
一度ゆっくり四国一周したいです。
by a-k-i (2006-04-27 10:29) 

雨のツーリングもまたよし。

しかし、美味そうなものばかり・・・
テント泊、自炊の貧乏ツーリングばかりしてたもので、うらやまし
by (2006-04-27 17:35) 

mahonokokoro

四万十川は誰でも知っている清流ですね。一度は行ってみたい!!!
雨が降っても濁らないのはそれだけ自然が壊されていない証拠です。
お料理も豪華~^^v
by mahonokokoro (2006-04-28 00:23) 

dグラ

バイクで雨はたいへんそう…。
それにしても、写真いっぱい撮りましたね!
四万十川もいー!
料理もうまそう!
しかも、「¥50P」ネタもバッチリですね!
by dグラ (2006-04-28 09:40) 

宝荘ですね、ごつごつした岩のお風呂だった?ですよね。
結構老舗の旅館です。大洲から高速乗っちゃいましたか?
残念、海岸沿いの378号線はライダーなら誰でも楽しめる快走ルートなのです。砥部焼きいいでしょう。ちょっと重たいのですが実用的な陶器です。砥部焼きセンターに行ったら絵付けなどもできるんですよ。
今度は高松ですか?
by (2006-04-28 12:02) 

marsha

>もりさん
「南」ってそうなんですか?あれまぁ。
ちなみにその写真と一緒に写っている
宇宙は、新発売のようですよぉ。宿帰って飲むから
1本下さいって、言ったら、まだ中身がなくて、
来月です・・・って。それなら、おかないで下さいって感じでした。w

>お向かいさん
はじめまして♪♪そうでしたか!四国一周。
ほんとは、フェリーでなく、ずぅ~とバイクで行きたかったんですが、
私の連休が取りきれず・・・逢えなく断念しました。

お向かいさんの四国ルート、すばらしいですね!
足摺岬も行きたかったです。川はほんとに、きれいで感動でした。
いつの日か、また行きたいです^^

>a-k-iさん
500円まじですか?規制緩和?^^
¥50やばいですよね。そして、Pに代行の電話番号が
乗ってるのも、親切でいいですね♪♪

ルーツの香川県というのが気になりますが♪♪
私も、もっと時間あったらなぁ~と、つくづく思いました^^;

>かずかずさん
ほんとですね。キャンプツ~リング未経験者的には、
逆に、やってみたいです!っが。さすがに、雨に打たれた日に、
テントで寝る事できるかなぁ~。脱出して、ホテル泊まっちゃいそうな私^^;

>mahonokokoroさん
ほんと、綺麗でしたねぇ。ここは、海外って?
日本もまだまだ、いいとこたくさんあるんだなって
嬉しくなりました♪♪♪

>dグラさん
大変というか・・・あんまり感じないんですよね・・・
夏暑く、冬寒く・・・雨にも雷にも弱く・・・^^;

なのに、何故かバイクに乗りたくなっちゃうのか、
不思議です^^

>おつかれさまですさん
宝荘は、有名でしたか^^ 
>ごつごつした岩のお風呂・・・
そうですそうです、その通りです。一緒に行った、あっつんは、
今にも登りそうでしたが^^

快走ルート、逃しちゃいましたか^^;ザンネン。
しかし、やはり、バイク乗りさんの地元情報。
かなり、ピンポイントで嬉しいですね^^

次回行く時は、ソネブロサンが、携帯使用可能な頃?
皆様に、質問しまくりで、ルート考えます♪♪♪
(ん?って幹事?ムリムリ。)

次は、高松!なんですが・・・^^;
by marsha (2006-04-29 15:20) 

May

Well done!
[url=http://eueqfvsj.com/wihc/ndvr.html]My homepage[/url] | [url=http://uguipfzr.com/rmzh/lzrt.html]Cool site[/url]
by May (2006-05-09 15:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。