SSブログ

Play it Loud with the lights off. [聴きました♪(CD紹介)]

音楽ブロガー仲間のyubeshiさん大絶賛の
ケイト・ブッシュ12年ぶりの新譜「エアリアル」を聴いてみました。

音楽歴は長いのに、
ケイト・ブッシュはなぜかほぼ初聴きです。
メタル界のアーティストにまで多大な影響を与えている
ケイト・ブッシュの作品に対してコメントするのは、かなり緊張するのですが、
初めて聴いた人の感想・・・ということでお許しください。

アルバムをスタートさせたまずの印象は、「プログレだ」・・・。
それも私の大好きなマリリオンっぽい…。
初代ボーカリスト、フィッシュのドラマ性と
現ボーカリスト、スティーブ・ホガースになってからの透明感のあるサウンド、
特に私の大好きなアルバム【ブレイヴ】のような印象を受けました。
(サウンドの印象を自分の知っている範囲で例えただけですが・・・)

まず最初の曲がはじまった途端、アルバムの音世界にすっと誘われていきます。
ケイトの声が印象的であるのはもちろんのこと
ギターもベースもドラムもピアノも
各楽器の輪郭も生々しくはっきりとしておりとてもライブ感あふれる気持ちのよい音。
それぞれの曲も、実に様々な音楽の要素を取り入れながらも
アルバムとしてはひとつの世界にまとめられています。
その中で特に感じたことは「女性の音楽」だなぁってこと。
例えば、先日、アルバムをご紹介したWithin Temptation
あちらはゴシック・メタル・バンドなので音楽性はまったく違いますが、
ケイトの曲もコピーしている女性ボーカルのバンドということで
強引に比較してみると、
彼らの音楽は「男性の音楽」に女性ボーカルがのっている感じなんですよね。
でも、ケイトの音楽は
女性そのもの(「母性」「業」「性」っていうかそういうあらゆる要素)を
内包しているように感じました。
同じような印象を受けたアーティストは、
トーリ・エイモス、エレノア・マッケヴォイ・・・などの女性シンガーですが、
むしろ彼女たちがケイトの影響を受けているのでしょうね。
あとは「イギリス」っぽいなってこと。
(あ、ケイトってイギリス人・・・なんですよね?と初歩的なこと聞いてみたりする)

このアルバムは2枚組。
〔A Sea of Honey〕と名づけられたDisc1と
〔A Sky of Honey〕 と名づけられたDisc2の二部構成になっているのですが、
〔A Sea of Honey〕の方が曲の雰囲気が若干ヴァラエティに富んでいてちょっとだけポップ。
〔A Sky of Honey〕の方は、鳥の声に結び付けられてちょっとコンセプト・アルバム的なつくり。
個人的にはこの2枚目の方が気に入っています。
あ、でも1枚目の最後の曲「コーラル・ルームがとても好き。

まだ歌詞まで含めたところまで曲を聴きこんではいないので
しばらくしたらまた違った感想を書けるかもしれませんが、今はこのへんで・・・。

あ、このアルバムを聴くのには夜がおすすめ。
静かな部屋でひとり音とじっくり向かい合ってください。

エアリアル

エアリアル

  • アーティスト: ケイト・ブッシュ
  • 出版社/メーカー: 東芝EMI
  • 発売日: 2005/11/02
  • メディア: CD


〔strombladさんへ〕
私の感想はこんなとこですが、参考になったかしら?
もちろんメタルではないけれど、聴いてみる価値はあると思いますよ。

〔yubeshiさんへ〕
え~っと、yubeshiさんの素晴らしいケイトの記事を読ませていただいてるので、
失礼のないようにうまく書かなきゃ~と思ったけれど、やっぱり無理でした(汗)。
ごめんなさい、怒らないでね~(泣)。


nice!(3)  コメント(10)  トラックバック(2) 
共通テーマ:音楽

nice! 3

コメント 10

masa63

kateの新譜は未購入ですが、参考になりましたよ。
やっぱり買いに走らないといけませんね。
by masa63 (2005-12-02 00:48) 

エアリアル~~ 買ったのですが まだ聞いてないのです・・・・・
ジャケもすてきだし 思わず ひさしぶりの ケイトを 探しましたが あんまり 写真がなくて チト残念でした^^
最近 防水のCDプレーヤーを買ったので  お風呂で聞こうかと思ってます
by (2005-12-02 04:48) 

りでぃあ

>tanamasa63さん、コメント&nice! ありがとうございました♪

え~っと私のこんな感想で参考になりましたでしょうか(^^;
的外れでなければいいのですが・・・。
by りでぃあ (2005-12-02 22:24) 

りでぃあ

dennさん、コメント&nice! ありがとうございます♪

お風呂で「エアリアル」いいですね~。
きっと癒されると思いますよ☆
でも、子どもさんと一緒にお風呂に入るときには向かないかも(^^;
by りでぃあ (2005-12-02 22:26) 

yubeshi

素直に嬉しいですね。私もブログで知り合った皆さんがお勧めのアルバムを紹介してくれて、それを(全部ではありませんが)購入して聴いてみるのが凄く好きですが、私がお勧めしたアルバムを聴いてくれるなんて感謝感激です。
もちろん、この記事も素晴らしいと思います。
まず、この記事はKATE的に「貴重」です。って言うのも、これってKATEの旧作を聴いていない、しかも音楽に精通している人が、偏見や先入観無しにAERIALだけを純粋に評価しているんですよね。多分、こういう形でのレビューは他に無いと思います。他の人も絶対に読むべきですね。
あとは、比較として出て来たCDをほとんど知らない事(T_T)。これは私の勉強不足なのですが、こういう記事に登場すると、私も探す時に取っ付きやすいんですよね。しかもWITHINとの比較を見ても、絶対に的を射ていることが分かるので、安心です。(りでぃあさんのレビューは今までもハズレが無かったので全面的に信頼しています)
うわ〜、何だか誉めすぎてる。でも、本当にこれは文句無しにnice!です。
by yubeshi (2005-12-02 23:49) 

りでぃあ

>yubeshiさん、コメント&nice! ありがとうございますm(_ _)m
え~っとホント褒めすぎですよ~(> <)
でも、yubeshi さんがケイトの音楽をどれだけ愛しているかを
記事で読ませていただいていたので、
そうそう下手な感想も書けないなぁと思って、
ちょっと背伸びをしつつ言葉を搾り出して記事を書いたので、
そう言っていただけでホッとしました(^^;
素直にお言葉、いただきます♪
ただ、ほんと~にケイトに対して先入観のひとつもないかと言うと、
ANGRAで「嵐が丘」は聴いているし、yubeshiさんの記事も読んでいるし
多少は私の中にケイトにたいする漠然としたイメージってのは
あったと思うんですよね~。
曲もどこかで聴いているかもしれないし・・・。
ただ、できるかぎりそういうものは排除し、
「エアリアル」というアルバムに向かい合ったつもりではいるのですが・・・。
あ、比較に出した女性シンガーが、トーリ・エイモスはまだしも
エレノアさんはかなりマイナーな方だと思うのでご存知なくて当然だと思いますよ。
って言うかそういう人しか例に出せない私ってなに(苦笑)。
私が例に出したアーティストさんに興味を持っていただけたのなら
ぜひぜひマリリオンを聴いてみてください。
yubeshiさんにはアンセムよりおすすめのような気がします。
私もブログで知り合った皆さんにいろんな音楽を紹介していただけるのが
とても楽しいです。
yubeshiさんにもどうぞこれからもよろしくお願いします☆

って、コメント・レス長すぎっ!!(私の方が長いぞ、いぇ~い♪)
by りでぃあ (2005-12-03 01:29) 

エアリアル 一曲だけ聴きました  反復が 細やかに 壮大に 荘厳に 織り上げていく 大作の 幕開けを 予感させる 曲でした

しかし まとまって 聞ける時間が~~~ ない^^

お風呂では プリンスの旧譜に はまってるし・・・・
ちなみに 坊主は 毎日 一緒に お風呂にはいるので
なんでも 聞かされてますよ~~
水遊びに夢中ですけど・・・・^^
by (2005-12-03 04:23) 

りでぃあ

>dennさん、こんばんわ♪
お~dennさんはプリンスも聴かはるんですね~。
それにしてもお風呂でプリンスを聴きながら水遊びに夢中な息子ちゃん。
想像するとなかなか味のある光景かも・・(^^)
「エアリアル」
>反復が 細やかに 壮大に 荘厳に 織り上げていく・・・
そうです、正にそんな感じですよね!!
そして、そうであるだけに
なかなか軽くBGMがわりに聴けるタイプのアルバムでもなく・・・。
dennさんがじっくり聴ける時間が早く取れますようにっ(^^)v
by りでぃあ (2005-12-03 22:19) 

そうなんですよ~~じっくり格闘して 楽しみたいのですが・・・・・
なかなか集中させてくれないのです^^
まぁ 音楽とはべつの 大きな幸せをもらっていますから いいのだけど^^
グチですが^^ ギターもさわらせてくんない・・・・^^

プリンスは ゲテモノっぽい先入観で 聞かなかったのですが
あるとき 彼の音の気持ちよさに感じ入ってから はまりましたね~^^

では~^^
by (2005-12-04 03:35) 

りでぃあ

>dennさん、こんにちわ!
アルバムにも旬ってのはあるとは思うけれど、
ケイトのアルバムはそういうタイプのものではないですよね・・・。
でも、子どもさんとの時間は、
そのときどき、その瞬間にしか味わえないかけがえのないもの。
だからいつか時間のできたときにじっくり聴いてくださいね☆

「音楽とはべつの大きな幸せ」・・・。
うらやましいです。
どうやら私はそういう幸せには縁遠いようで・・・(泣)。

あ、プリンスも友だちの影響でちょっと聴いてみたことあるんですが、
確かに素晴らしいアーティストですね!
でわでわ。
by りでぃあ (2005-12-04 16:06) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 2

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。