SSブログ

札幌でもサイエンスカフェ [科学コミュニケーション]

 街中のカフェで科学者と市民とが、科学について語るサイエンスカフェ。そんなイベントが日本でもあちこちで開かれるようになった。
 札幌でもついにサイエンスカフェが開かれるという。しかも月に一回、定期的な開催だ。場所は紀伊國屋書店札幌本店(札幌駅西側)1階 インナーガーデン。初回は10月8日(明日)。天文分野では有名な国立天文台の渡部潤一氏がトークをする。また「天文学とプラネタリウム」という、天文トイレットペーパーで一躍有名になった天文普及団体も加わるという。その後も、「雪の有効利用」など地域に密着したテーマでも開催が決まっている。
 主催は、北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニットだ。もちろん受講生の実習の場ともなるという。
 「科学コミュニケーターの養成カリキュラム」でも書いたが、「わざわざ科学コミュニケーション講座を銘打って人材を養成するのだから、今までにない科学コミュニケーションの場を創造できる人を育てるべき」だと思う。ただ科学について分かりやすい文章が書けます、うまいプレゼンテーションができます、というだけではもったいない。その意味で、このサイエンスカフェを授業の一環としている「科学技術コミュニケーション・スキル II (場の創出と実演)」という授業は魅力的だ。
 札幌が丸の内線で30分くらいで行けたなら、僕もどんどん参加したいところだ。なので、北大の受講生の皆さん(もちろん講師の方々も)、ブログで情報を教えてくださいね。

 僕もまたサイエンスカフェ開催しようかな。・・・その前に、サイエンスカフェのシンポジウムのテープおこしをチェックしなければ・・・。締め切りすぎちゃったし、ブログかいてる場合じゃないですね。すみません。


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:アート

nice! 0

コメント 2

Namba

トラックバックさせていただきました。
北大では、わかりやすい文章も書けて、うまいプレゼンテーションもできて、
それらの力を総合してサイエンス・カフェなどの場が創出できる
総合的な力のあるコミュニケーターの養成を目指します。
注目していてくださいね。
東大の様子も逐次、こちらでお知らせください。
by Namba (2005-10-08 22:26) 

けけみ

Nambaさん、いよいよはじまりましたね。サイエンスカフェやラジオ番組など、まさに新しい場を創っていってらっしゃいますね。今後ともよろしくお願いいたします。
by けけみ (2005-10-09 12:04) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。