SSブログ

失敗したこと・残念だったこと(6) [完成後]

 ちょっとしたことなのですが、家づくりにおける残念だった部分。
 完成後に少しずつ気がつきます。

 その殆どはBeハウスさんの問題ではなく、かっぱ達の考慮が足りなかったことに依るのですが、今回も同様でした。




 とある日の昼休み。職場から現場に行き、温度を測っていると、洗面所で何やら臭いがします。



 どうやら配水管から下水の臭いが上がってきている様子。



 それまで3ヶ月間、そのような臭いはなかったので、恐らく洗面所やバスルームの排水トラップの水が蒸発してしまったせいだと思われます。



 そうであれば臭いを消すのは簡単で、少し水を流して排水トラップに水を溜めればよいだけ。



 そこで洗面台やスロップシンク、洗濯機の排水口に水を流します。



 おっとバスルームも忘れてはいけません。



 シャワーで排水口に水を流しましょう。



 うちのお風呂の水栓レバーはこんな感じです(初めて触ります)。




 でもレバーが2つあるのは、ホテルの大浴場で何度も経験済み。



 まず水の出口をカランからシャワーに切り替えてっと







 !











 うぉっぷ 





 かっぱ軍曹被弾。  スーツがびしょ濡れ・・・ (TεT;)



 温泉では確か、蛇口の切り替えとお湯のON・OFFは別の水栓だったのですが、ウチのお風呂は一つで両方を兼ねていたのです。

 よく見れば、左側のレバーは温度調節だけなのは一目瞭然ですね・・・



 ・・・



  とにかく数日後、臭いはしなくなっていました。



 問題はそこではなく、濡れながらもバスルームに入って感じたこと。




 それはバスルームの床も暖かいこと。



 電気蓄熱式床下暖房は、床下空間全体を暖めますので、断熱材が入っているとはいえ、当然バスルームも暖められます。

 ということは、冬場のバスルームの温度はいつも20℃以上。




 これは何を意味するか・・・

 気がつかなくても良いことに気がついてしまいました。



 そう、





 浴室暖房機能、不要だった?





 そもそも、ローコストを目指すかっぱ亭で、なぜ浴室暖房機能が付いたユニットバスを選んだかというと、Beハウスと比較していたF建設の企画商品と設備を同等にして見積もりをもらっていたからでした。

 最終的にはプランの良さと、コストパフォーマンス、会社の経営姿勢などでBeハウスを選んだのですが、予算内に収まったことに満足してしまい、契約してからはユニットバスの規格を見直そうとは全く思いませんでした。



 あぁ、ユニットバスメーカーのオプション追加で幾ら掛かったのか調べるのが恐い。

最後までお読み頂きありがとうございました.クリックを頂けましたら更新の励みになります
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建住宅へ

前のページへ | 次のページへ


nice!(2)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

nice! 2

コメント 8

さと

水も滴るいい「かっぱ」になったということで(ぉぃ

うちのお風呂も集中換気のおかげで微妙に暖か。
全裸で一番風呂に入っても、ちょっと肌寒いかな?位です。
浴室乾燥機等はつけませんでしたが・・というか、工務店が要らないと言ったので、なにも考えずつけませんでしたが、入浴後、数時間するとほぼ乾いているという感じです。

ただ、排水溝のところは数日ほっといたら・・・赤カビでてました。
風呂掃除担当の俺は鬼嫁に永遠説教くらいました><
by さと (2008-02-07 11:57) 

kappa

さとさん、

浴室暖房は深夜電力でない時間帯にヒーターを使いますので電気代が嵩み、殆ど使われない場合も多いようです。

赤カビ・・・ 新築の家でも出るのですか。ウチはどうなるだろうかと思うとちょっと不安です。何か対策がありましたら、記事にして頂ければ助かります。
by kappa (2008-02-09 01:23) 

トーゴ

ルキナの水栓のあの形状では、私もやってしまいそうですね・・・(笑)。
浴室乾燥は実家にありますが、大物の衣類などの洗濯時には使えるようですよ~。
by トーゴ (2008-02-10 19:47) 

kappa

トーゴさん、

完全に不意を突かれました。
スピリチュアルの方はいかがですか?

浴室乾燥機能と浴室暖房機能が同じであるなら少し救われた気がします。
いずれにせよ、電気代の事を考えると、深夜時間帯以外でヒートポンプ以外の発熱機器は余り使いたくないところです。
by kappa (2008-02-11 17:23) 

損得を計算しだすと怖いですよね・・・
ウチは得したことは思いつかないですが、
損したことを計算すると、多分怖い結果に・・・(笑)

引越して2週間、だんだん「あーすればよかった、
こーすればよかった」っていうことが見つかってきます。

シャワーの件、ウチもしょっちゅうやりました!
今の家ではまだシャワーを使っていないですぅ。
by (2008-02-11 17:48) 

kappa

ぺんたごんさん、

やっぱり考えが足りなかった所はいろいろありますね。
まだ住んでいない段階なので、住みだしたらもっと出てくるかも知れません。

コメントを頂けたということは、復活も間近でしょうか?
ブログの更新&住み心地情報、心待ちにしています。
by kappa (2008-02-13 23:02) 

イピオッカ

カッパさんほど研究された方でも色々あるんですね。。
うちならどうなることか、心配です・・・(^^;)

バスルーム、うちはエモトにしました。
浴室全体をすっぽり断熱するらしいで、とても暖かいらしいのですが、
エナーテックの暖かさも断熱されそう・・・(苦笑;)

http://www.awem.co.jp/ylthp/product/bath/socie3/main02.html
by イピオッカ (2008-02-18 18:23) 

kappa

イビオッカさん、

詰めが甘い夫婦でして、「あれれ」と思う事は結構あります。 (^ ^;)ゞ
今の所、ウチで最も暖かいのはバスルームで、断熱していても床が暖かく、エナーテックの効果を実感できます。

でもバスルーム内の熱を逃がさないという点では、断熱性が高い方が良いに決まっています。

まるごと断熱、暖かそうですね。
by kappa (2008-02-19 01:38) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。