SSブログ

[ 2/11 追記あり ] 三条寺町 矢田地蔵尊 (矢田寺) [写真で京都のお勉強!]

三条寺町 矢田地蔵尊 (矢田寺)


[ Canon EOS Kiss Digital N、EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM (10.0mm)、
F8 1/15sec (ISO1600) ]


西山浄土宗 金剛山 矢田寺
死者の霊を迷わず冥土に送るための
「送り鐘」で有名です。

京都府京都市中京区寺町通三条上ル天性寺町
--- 地図 ---

寺町通三条。
死ぬまでに一度はすき焼きを食べに行きたい「三嶋亭」を通り過ぎ、
「かに道楽」の大きなカニを見ながら北に少し上ると、
右手に、赤い提灯がたくさん吊り下がるお寺がある。


[ Canon EOS Kiss Digital N、
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM (17.0mm)、
F4 1/30sec (ISO400) ]


矢田地蔵という呼び名で親しまれている
西山浄土宗 金剛山 矢田寺

796年(延暦15年)、奈良の矢田山金剛山寺の別院として創建される。
本尊の地蔵菩薩は、開山僧の満慶が地獄で見た
罪人を苦しみから救う地蔵の姿を彫らせたものと言われ、
代受苦地蔵(だいじゅくじぞう)ともよばれる。


[ Canon EOS Kiss Digital N、EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM (17.0mm)、
F4 1/20sec (ISO400) ]

交番のすぐ隣にあります。。。


[ Canon EOS Kiss Digital N、EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM (17.0mm)、
F5 1/50sec (ISO400) ]


満慶を地獄に招いたのは、
東山にある六道珍皇寺と嵯峨の清涼寺横、薬師寺の井戸を使って
冥界と現世を行き来した小野篁(おののたかむら)。

その小野篁が冥界に行くために使った井戸がある六道珍皇寺の「迎え鐘」に対して、
矢田寺の鐘は「送り鐘」と呼ばれ、死者を迷わず冥土に送る鐘として、人々の信仰を集める。


[ Canon EOS Kiss Digital N、EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM (38.0mm)、
F5 1/4sec (ISO400) ]


まるで、商店街のお店のひとつのようにしている矢田寺。
寺町沿いの小さな境内と、たくさんの赤い提灯が印象的です。

三本脚の「ヤタガラス」と何らかの関係がある。
という話を聞いたことがあるのですが、詳しいことはわからず。。。
要調査です。。。



[ 2月11日追記 ]

↓のコメントでタッジーマッジーさんが気になるっておっしゃってましたので。。。


[ Canon EOS Kiss Digital N、EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM (17.0mm)、
F5.6 1/15sec (ISO1600) ]


かぼちゃ供養とは、、、

本堂前に供えられたかぼちゃをさすると
中風除けになるといわれており、
毎年12月23日には、
境内でかぼちゃ焚きの無料接待が行われます。



↑人気blogランキングへ↑
よろしくお願いします!(^o^)/


nice!(13)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行・地域(旧テーマ)

nice! 13

コメント 17

えのみ

商店街のアーケードの中にあるなんて面白いですね。
隣は交番だけど死者は冥土への道を聞けませんね。(^_^;)
by えのみ (2006-02-10 00:46) 

タッジーマッジー

こんなにたくさんの提灯があったら、
どこにいても迷わずお寺を見つけて、
無事、送り鐘で冥土へ送ってもらえそうです。
「かぼちゃ供養」も気になる・・・・。
by タッジーマッジー (2006-02-10 12:30) 

女王猫

へ~矢田寺ってあるねんね~~じろじろ@@
あたしがなんでこんな感心してまうかは
ご存知でしょうけれど。。へぇ~~しみじみ・・
by 女王猫 (2006-02-10 13:47) 

赤ちゃんらいおん

ビルの中にあるのかと思いました!
ちょうちんの数がすごいですね~。
でもでも、死ぬまでに一度はすき焼きを食べに行きたい「三嶋亭」
の一行に興味を持ってしまったワタシは食いしん坊さんでしょうか!!
by 赤ちゃんらいおん (2006-02-10 17:53) 

aloeDog

ここのブログへくると、
京都へいきたい病になりますー。
写真もきれいですね。
by aloeDog (2006-02-10 18:43) 

Jetstream31

まいど、たくさんご訪問、nice! & コメント、おーきにです(^o^)/

>えのみさん
「あの~、すいません、あの世はどっちに行けばいいですか~?」って?(^^;)
「それなら隣でわかりますよ~」って言ってそうですね(^o^)

>タッジーマッジーさん
前を通ってもたくさんの提灯のにはなかなか気づかないのですが、
一歩踏み込むと、少々圧倒されますよ(^^)
かぼちゃ供養、追記しました(^o^)/

>女王猫さん
あっ、そうでしたね~(^o^)/

>赤ちゃんらいおんさん
あははっ、確かにそう見えますね(^^)
三嶋亭は、肉の小売りもしていますが、100グラムで"0"が3つ付く値段のお肉が並んでいます(>_<)

>aloeDogさん
は~い、おひとり様ごあんな~い!(^^;)
そんなに遠くないですから、ぜひお越しを!
冬もなかなかいいですよww
by Jetstream31 (2006-02-11 00:45) 

りーぽん

>死ぬまでに一度はすき焼きを食べに行きたい「三嶋亭」
あずきちゃんのコメントかと思いましたw京都のすき焼きってすき焼きでも上品なお味がするんだろうなぁ…(;´Д`)ハァハァ
by りーぽん (2006-02-11 01:01) 

Jetstream31

>りーぽんさん
自己退院祝いに行ってもよかったかな。。。
保険金とかは、ほとんどカメラにまわってるし(^^;)
食ったことないので、どんなお味かわかりません(笑)
by Jetstream31 (2006-02-11 01:06) 

loiter_about_on_the_way

町の中に溶け込んでいますね。
冬の京都も行ってみたいです。。。
by loiter_about_on_the_way (2006-02-11 04:25) 

ccq

寝っ転がってフィッシュアイで撮ってみたいです(踏まれるか...)
by ccq (2006-02-11 08:16) 

ichiko

知らないと通り過ぎちゃいますねぇ。
寒そうだけれど、冬の京都もいいですねぇ。
by ichiko (2006-02-11 17:06) 

また京都へ行きたいですね。。この界隈はまだノーマークですからね。。
by (2006-02-11 17:34) 

Jetstream31

>にっしぃさん
溶け込みすぎてて、興味のない人はぜんぜん気づかないと思います。
寒いですけど、人は少ないのでゆっくりできるかもしれませんw

>ccqさん
LOMOのFisheyeで撮ってみましたが(寝っ転がらずに!)、
F8 1/100sec固定なので、どアンダーでした(T_T)

>ichikoさん
ほんとにそのとおりです。
冬だと、湯豆腐ですかね。私はあまりお好みではありませんが(^^;)

>mizusatoさん
ぜひ、三嶋亭に行ってくださいww
by Jetstream31 (2006-02-11 20:09) 

norinori

そういえば、あったかなという程度の認識ですが。
公式テキストを見て、確認しました。
今年は正月の初詣以来、寺院めぐりができていないので、こちらで勉強させて
もらいます。
by norinori (2006-02-12 02:46) 

knacke

懐かしい〜。
ココ、ちょっとチビサイズで、雰囲気もスキなの。
赤い提灯がいいなぁ。
京都だねぇ・・・。
by knacke (2006-02-12 08:34) 

churin

はてさて、あったっけ?って感じ(笑)
三嶋亭へも行ってみたいけど、提灯の出てる「吉兆」へも
行ってみたい。
by churin (2006-02-12 16:33) 

Jetstream31

>norinoriさん
実際に行った方が覚えやすいですけど、norinoriさん、忙しそうですしね(>_<)
まだ先ですけど、2級がんばりましょうね(^o^)/

>きむたこさん
そうそう、チビサイズですけど、一度気になったらチビじゃなくなりますよね(^^)

>churinさん
吉兆と三嶋亭のハシゴなんてどうです~ww
by Jetstream31 (2006-02-12 22:46) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。