SSブログ

道元禅師のお導き? [写真で京都のお勉強!]

成人の日は、いいお天気でした



興聖寺 山門
宇治市宇治山田


宇治川右岸、宇治橋から上流約1kmのところにある
興聖寺(こうしょうじ)」は、
表門(石門)から山門(楼門)へ続く約200mの「琴坂」が
「宇治十二景」のひとつとされている、曹洞宗永平寺派の寺院。


表門(石門)

山号は仏徳山。本尊は釈迦如来。

 

何でまた、「興聖寺」に行ってみたのかと言いますと、、、

日曜の深夜、「NHKアーカイブス」という番組で、
1977年のNHK特集「永平寺」が再放送されてました。

禅宗の修行僧である「雲水(うんすい)」が
福井県永平寺の、早朝には-10℃にもなるお堂の
厳しい寒さの中で修行にいそしむ姿を
初めてテレビカメラに収めたドキュメンタリーです。

座禅のシーンなどを、幼い頃に見たような気がするので、
確かめたくて、録画までして見ていました。

永平寺を開創したのは「道元禅師」。
そして、永平寺を開く前に、
この興聖寺を開いていたというわけなんですね~!


興聖寺境内。

日本曹洞宗の開祖である道元は、
天福元年(1233年)に伏見深草、極楽寺内に道場を創建。
「観音導利院興聖宝林禅寺」と称したのが始まりだが、その後荒廃。
しかし、淀城主である永井尚政が慶安元年(1648年)、
宇治七名園のひとつである朝日茶園があった場所に再建した。
毎年秋の「茶まつり」では、
境内で「茶壺口切りの儀」や「献茶の儀」などが行われる。

 


こんな三面大黒天さんもいらっしゃいました。

だいたい30分くらいいたのですが、
新緑か紅葉の時期がよさげなので、
「春か秋にまた撮りに来よう。
今日はこのくらいにしといたるわ!」
などと(心の中で)つぶやきながら、
琴坂を下ったのであった。。。



そして、徒然なるままにバイクを走らせ、
なぜかたどり着いたは伏見区久我本町。
桂川かどこかの堤防で夕焼けでも撮ろうかと思い、
ほんとに何気なく走っていたわけなのですが、
見つけてしまいました。。。


道元禅師 誕生寺

ほんっとに偶然、気付いたんです、このお寺。


誕生山 妙覚寺

道元は内大臣久我通親(こがみちちか)の子であったが、
その久我家の屋敷跡であるというこの場所に、
大正8年(1919年)、越前の華厳山妙覚寺を移したとのこと。




道元禅師幼少像。

う~ん、、、
たまたま誕生寺の前を通って気づいたなんて、
ほんとは偶然などではなく、
道元禅師のお導きなのでしょうか!?

永平寺に行って、禅の修行をしろということなのでしょうか!?(>_<)

もし、ここのここの更新が止まったなら、
出家したと思ってください。。。(--;)

興聖寺 ----- 地図
誕生寺 ----- 地図


↑人気blogランキングへ↑
よろしくお願いします!(^o^)/


nice!(12)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行・地域(旧テーマ)

nice! 12

コメント 18

イワノフ

抜けるような、なんて見事な晴天♪
思わず見とれてしまいました。

興聖寺、境内はこんな感じだったんですね・・・
表門までは何度か行ったことがあるのですが
表門から奥(参道)って凄い暗くて
人が居なかったら少しブッキーじゃないですか!?
なのでいつもそこで引き換えしてました(^-^;
今度は私も中に入ってみようと思います。
by イワノフ (2006-01-10 23:44) 

イワノフ

↑の追伸です
表門から奥は、もしかしたら秋~冬は
葉が落ちているので明るいかもしれません。
私が門まで行ったのは、いつも5月~夏にかけてなので
木々がうっそうとして暗いのですが・・・・
by イワノフ (2006-01-10 23:46) 

えのみ

永平寺は行ったことがあります。
修行僧の方が説明してくださるのですよね・・・?(うる覚え)
興聖寺 山門って竜宮城の門みたいです。(^_^;)
by えのみ (2006-01-11 00:08) 

Jetstream31

>イワノフさん
このあたりは、お得意でしょうね(^o^)/
右岸沿いは志津川あたりまで、小学生の頃からちょくちょく行ってましたけど、興聖寺はよく知りませんでした。
宇治も、いいところですよね(^o^)

>えのみさん
永平寺、一度行ってみたいですね。
寒いの苦手なので、暖かい時期に(^^;)
興聖寺の山門は、竜宮造というようですよ!
禅寺にはよくありますww
by Jetstream31 (2006-01-11 00:20) 

りーぽん

深草(私は深草と呼んでいるけど、Jetさんは地元の人だから場所が違うとかあるかしら?)の興聖寺は行ったことがあります。「興聖寺本」というフレーズをよく耳にしていたので、一度行ってみたかったお寺なのでした。で、行ったら、大浴場があったり、中のお庭がキレイで感激しました。
by りーぽん (2006-01-11 06:29) 

churin

お寺のことはじぇんじぇん分かりませんが、池乃めだかの
ネタだけは分かりました(自慢げに)。
by churin (2006-01-11 11:21) 

ビンゴ

こりは、やはし、お導き 永平寺にも行かねばなりますまい・・・・
でも、出家しないで帰って来てね♪
三面大黒天さん 含み笑いがちょっと恐い・・・・バチ当たり???
by ビンゴ (2006-01-11 12:12) 

袋田の住職

一昨年京都へ行った時、もちろんよりました。
なんといっても、曹洞宗の日本で最初の修行道場ですから!
かの道元禅師の著述「正法眼蔵」の多くは興聖寺にてのものです。
永井の殿様は、茨城の古河とご縁があります。
永平寺は、一般の方も厳しい坐禅体験をさせてくれます
よかったらどうぞ!
ちなみに私は1982年に永平寺で修行しました。
TV出演の方々で6年後まで残っていた人は三人ぐらいでした。
by 袋田の住職 (2006-01-11 21:24) 

Jetstream31

>りーぽんさん
いまでも深草に興聖寺があるんでしょうか?京都では、↑の宇治の興聖寺と上京区にある臨済宗の興聖寺だけのようですけど!?
で、サクッと調べてみますと、たぶん、深草の欣浄寺(ごんじょうじ)なのかな?
もしそうなら、深草の少将がらみのお寺のようですね!

>churinさん
上着を一度脱いで、もう一回着直しましたww

>ビンゴさん
永平寺、いまの季節はちょっと無理ですね(^^;)
私に出家はぜったい無理です!
大黒さん、"アルカイックスマイル"ですね。
by Jetstream31 (2006-01-11 21:25) 

りーぽん

>>Jetさま
へぇーそうなんどすか。私がさしているのは、道元禅師のほうのでした。道元…興聖寺→永平寺へ引っ越し、の興聖寺デス。
ところで、「興聖寺本」の方は完全に間違って記憶していたようで、京都堀川の興聖寺本のようです(宇治とも深草とも関係ナッシング)。花園大学のデータベースで私の捏造記憶が露呈しましたとさ。
by りーぽん (2006-01-11 22:30) 

loiter_about_on_the_way

こういう佇まいのお寺、好きです。
京都もお茶所ですものね。
by loiter_about_on_the_way (2006-01-12 08:25) 

ようやく落ち着きを取り戻したような感じの風景ですね。。
こんな所をゆっくりとお詣りしたいものです。
by (2006-01-12 09:58) 

barbie

ほんまにお導きやわ〜(^_^)でも出家しないでね(^_-)-☆
by barbie (2006-01-12 10:53) 

bee

道元禅師と聞き目に止まりました~。自分の通った高校が曹洞宗で道元禅師の教えの授業があり勉強したんですよ。しかし・・・もっとちゃんと聞いておけば良かったな・・^_^;そうそう永平寺にも行きました(^o^)
by bee (2006-01-12 23:26) 

Jetstream31

>りーぽんさん
やっぱり上京の興聖寺でしたか。
残念ながら、京都検定の教科書にはのっていませんでしたw

>にっしぃさん
宇治茶の名称については、いろいろ揉め事もあるようですww

>mizusatoさん
ぜひお越しください(^o^)/

>barbieさん
やっぱりそうですかね(^^;)
出家する勇気はありません(汗)
by Jetstream31 (2006-01-12 23:29) 

Jetstream31

>袋田の住職さん
ご訪問、おーきにです(^o^)/
道元禅師、かなり奥が深いようです。。。
冬の永平寺は、とても耐えられそうにないので、
暖かくなったら、検討します(^^;)

>ひささんさん
曹洞宗系の学校ですか!
だいたいみんな、卒業してから良く授業を聞いておけば良かったって思うんですよね(^^;)
やり直しがきけばいいのに。。。
by Jetstream31 (2006-01-12 23:37) 

nyan

あー青い空~
そして黒天さんの赤い顔~
    ↑足短いねw
by nyan (2006-01-14 02:09) 

Jetstream31

>nyanさん
大黒さん、酔っぱらってるのかと思いました(^^;)
by Jetstream31 (2006-01-15 21:13) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

京都タワー[最終兵器] 特大烏龍茶 ブログトップ
 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。