SSブログ

池坊のクリスマス!? [写真で京都のお勉強!]

電飾ワイヤートナカイさん



アタマが左右に動いてました(^^)

烏丸六角上ル 池坊会館 屋外ステージ



烏丸通に面していて、
季節ごとに、いろんな展示がされます。


"Origin of Ikebana Ikenobo"



華道は、仏前に花を供える"供花(くげ)"に始まった。
(第2回3級出題)

十五世紀頃には、"六角堂(頂法寺)"の住職、
"池坊専慶(いけのぼうせんけい)"が
"立花(たてばな)"の名手として名を上げ、
それより、立花は池坊の家業となった。

室町時代末期には、"池坊専応(いけのぼうせんおう)"が
"専応口伝(せんおうくでん)"を著し、
池坊のいけばなを体系化した。

近世においては、初代"専好(せんこう)"は、
豊臣秀吉の御成の席に重用され、
また、後水尾天皇による禁裏の花会を指導して、
"立華(りっか)"を大成させた。

十七世紀末には、茶の湯が盛んになり、
手軽な"抛入花(なげいればな)"の人気が出る。

そして、いけばなは大衆化して行き、
池坊は、立華と抛入花から発展した
"生花(しょうか)"の免許を与える家元制度を作り上げ、
現在のような日常生活に密着したいけばなを作り上げた。



第2回京都・観光文化検定終了後、最初の京都検定ネタです。。。
来年、2級合格をめざしてさっそく始動です(^^)/

さて、↑でも書いていますが、
今回の3級試験では、いけばなのルーツをたずねる問題が出ました。
正解は"供花"でしたが、私は、"立華"を選択し、不正解(>_<)

ここは押さえられてなかったです。。。



↑人気blogランキングへ↑
よろしくお願いします!(^o^)/


nice!(9)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行・地域(旧テーマ)

nice! 9

コメント 12

えのみ

本当に「池坊がクリスマス~~!」と言う感じでビックリです。
歴史のある華道の世界でもクリスマスを取り入れてしまうとは…。(^_^;)
私は裏千家のお茶を習っていますが、お花を生けることも時々あるので、
こういうつながりがあるとは思っていませんでした。勉強になりました。
by えのみ (2005-12-16 00:48) 

knacke

クリスマスは、ニホンにしっかり根付いているのね・・・。
ニホンはなんでも取り入れ上手です。うむ。
by knacke (2005-12-16 00:57) 

りーぽん

へぇ~このような恐ろしい問題がでるのですね。思わずフタしたままのペットボトルに口つけちゃいました。・゚・(ノд`)・゚・。
by りーぽん (2005-12-16 02:19) 

実は…京都行きの件なのですが…財政難のために延期になりました(>_<。)
行く時は連絡しますねー。。…いつになるのだろうか、ぐすん。。
by (2005-12-16 02:58) 

barbie

去年受けておいて良かった(笑)今年は難しかったのね(^^ゞ池坊とクリスマスの取り合わせが面白いですね。このステージの飾り物が季節毎に変わるので前を通るのが楽しみです。
by barbie (2005-12-16 11:44) 

タッジーマッジー

ちょこんとすわってる、トナカイがかわゆいです。
生け花も、京都つながりなんですね。
by タッジーマッジー (2005-12-16 12:28) 

ほほーしらなかったぞなぁw
by (2005-12-16 13:12) 

ビンゴ

伝統の中に 新しい物を取り入れて発展して来た 池坊の柔軟さ?
by ビンゴ (2005-12-16 16:10) 

Jetstream31

>えのみさん
華道と茶道は、密接な関係があるようですね(^^)
いまや、"道"もグローバルです!?

>きむたこさん
ですよね~。
改良というか、日本向けにするのが上手ですよね~(^^)
パクリじゃないよ~(^_^;)

>りーぽんさん
最近、よくフタを開け忘れますねww

>aikaさん
京都はお金がかかりますもんね(^_^;)
はやく来れますよーに!

>barbieさん
実際の問題は、"いけばなのルーツである仏前に花を供えることを何というか?"でした。。。
ここの展示は注意して見てると、けっこう面白いんですよね~w

>タッジーマッジーさん
真ん中のトナカイですね~(^^)
なんだか、そのようですねww

>ふじかわさん
京都人だってしらなかったぞなぁ (^_^;)

>ビンゴさん
たしかに柔軟かも。。。
池坊美佳さんとかも、ぜんぜん"池坊"って感じがしないし(^_^;)


たくさんのご訪問、nice! & コメント、おーきにです(^o^)/
by Jetstream31 (2005-12-16 23:14) 

イワノフ

ちょっと話が飛びますが(飛躍しますが)

たしか池坊家の何番目のお嬢さんだったかは
忘れましたが、娘さんの1人=美佳さんの姉妹=は
茶道の表千家の次期家元へ嫁がれましたよね。(これは確か)
で、お母様が参院議員でしたっけ?
次代家元(跡取り)が美佳さんでお婿さんが
前、テレビとかに出ていた学者か何かの方でしたっけ?
(この辺りがどうも記憶が曖昧で・・・・)
by イワノフ (2005-12-17 00:26) 

え!!池坊がクリスマス。。これにはビックリ。。(@_@)
by (2005-12-17 22:24) 

Jetstream31

>イワノフさん
え~、私もそれほど詳しくありません(爆)
お母さんは、衆院ですね。
次期家元は由紀さんのほうでは??
私もよくわかりません(^^;)

>mizusatoさん
なんでもありですね(^^;)
by Jetstream31 (2005-12-18 20:38) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

クライマーなサンタ怪しい窓(BlogPet) ブログトップ
 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。