SSブログ

京都南座の"まねき" ~ 歌舞伎と吉例顔見世興行 [写真で京都のお勉強!]

松竹百十周年記念 京の年中行事
當る戌歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎
中村鴈治郎改め 坂田藤十郎襲名披露




京の師走の風物詩、"南座のまねき"


師走に入り、いたる所でクリスマスのデコレーションを見かけますが、
ワタクシ的にはやはり、

これ↑を見ないと、年末気分になりません。
"南座まねき"

毎年、11月末から12月末の一ヶ月間、"京都南座"では、
"吉例顔見世興行(きちれいかおみせこうぎょう)"が公演されます。
"まねき"は、この公演に出演する役者の名前を、
180×33cmのヒノキの板に"勘亭流"の書体で書いた看板。
11月25日の"まねき上げ"から顔見世千秋楽までの間、
南座の正面に掲げられます。

つや出しのために清酒を混ぜた墨で、
看板の幅いっぱいに書かれた文字には、
「隅から隅まで観客で埋まり、隙間のないように」
との意味が込められています。



今年の顔見世では上方歌舞伎の大名跡、
"坂田藤十郎(さかたとうじゅうろう)"の大名跡が231年ぶりに復活。

襲名するのは人間国宝"中村鴈治郎(なかむらがんじろう)"。
(ちなみに、参議院議長"扇千景"の夫である。)

藤十郎襲名披露興行は、京都以降、東京・福岡・大阪・名古屋と続きますが、
京都が最初の襲名披露公演となることは近年では珍しく、
坂田藤十郎が京都ゆかりの名跡であることを思わせます。

さて、初代坂田藤十郎は、上方歌舞伎"和事(わごと)"の立役者。
三代目で途絶えていましたが、今年復活することとなりました。
江戸歌舞伎の豪快な"荒事(あらごと)"と対照的に、
"近松門左衛門"脚本による、町人文化を描いた"世話物(せわもの)"などの
"和事"を演じて人気を博しました。

今年の顔見世では、「曽根崎心中」で鴈治郎時代からの当たり役「お初」を演じ、
また、初代藤十郎の出世作である「夕霧」も上演されます。



歌舞伎といえば、"出雲の阿国"。
四条大橋東詰の北側には、"阿国像"が建てられています。



「かぶき踊の祖 出雲の阿国 都に来たりてその踊りを披露し都人を酔わせる」

南座の西側にも、松竹(株)建立の"阿国歌舞伎発祥地"の石碑があり、
一般的にも、四条河原で阿国が踊った「かぶき踊り」が
歌舞伎の発祥と言われていますが、実際に阿国が歌舞伎の興行を行ったのは、
北野天満宮の社前と五条河原であったようです。
(四条河原での踊りは、後の遊女歌舞伎の興行であったというのが有力。)

"遊女歌舞伎"、"若衆歌舞伎"、"野郎歌舞伎"などがたちまち世に広まりますが、
幕府は、風紀の乱れなどを理由に遊女歌舞伎と若衆歌舞伎を取り締まる一方で、
京都・大坂・江戸に、女役を成人男子が演じる野郎歌舞伎専用劇場の設置を許可、
四条河原に建てられた七つの常設芝居小屋のうちのひとつが南座です。
幕末には"北座"とふたつのみになりましたが、明治26年(1893年)には北座も廃絶。
南座は当時の松竹合名会社の傘下に入り、現在まで存続しています。



ここから、kiyoさんのところのトラバ企画、
トラバde写真♪ #28 「”オススメのラーメン”がある風景」
に参加しています(^^)//

さぁ、南座の撮影が終われば、体も冷えておなかもぺこぺこ。
そんなときには、南座の北真向かいにある"ラーメン「とんとん来」"へ。


豚骨と鶏ガラの醤油スープで、すこーしこってり。ストレートの細麺、ネギとメンマ。
京都の正統派屋台ラーメンってな感じで、食べやすく美味しいです(^o^)/
厚めのチャーシューも柔らかくうまい!
そして、注文してからラーメンが出てくるのが早い!
電車やバス待ちのとき、ちょっと小腹が空いたから寄ってこ的にも良いですね(^o^)


カウンターが10席くらい。座りたいところの後ろの戸を開けて入りましょう。

南座 --- 地図
ラーメン「とんとん来」 --- 情報



↑人気blogランキングへ↑
よろしくお願いします!(^o^)/


nice!(18)  コメント(23)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行・地域(旧テーマ)

nice! 18

コメント 23

loiter_about_on_the_way

おぉ、豪華二本立て♪
顔見世のニュースを見ると12月だなぁってシミジミ。
ラーメン、シンプルで美味しそうです♪
by loiter_about_on_the_way (2005-12-04 16:57) 

いつも京都に来ると南座の前を素通りしております。。一度中へ入ってみたいと思うのですが。。いよいよ年の瀬ですね。。
ラーメンも美味しそうですね。。
by (2005-12-04 17:28) 

churin

歌舞伎、一度生で見てみたい!
「襲名」がある業界って、独特ですね。
by churin (2005-12-04 18:49) 

女王猫

これを見ないと年末が来た気がせん
っていうのんってありますよね~
ラーメン、美味しいも大事だけど、あんまり待たされるのも
いやですよね~
by 女王猫 (2005-12-04 18:58) 

えちこ

1枚目のアングルが好きです〜。
昼間の南座しか見た事無いので、新鮮でした〜。
ラーメンがまたおいしそう〜〜〜!
by えちこ (2005-12-04 22:59) 

barbie

祇園へ遊びに行く時は、出雲の阿国さんのところはチャリの不法駐輪の定位置です。今だかつて撤去されたことがないのは、ひとえに阿国さんのお守りかと(^_^;京都検定の勉強頑張ってますか。私?ダメです。ちっとも勉強の時間が取れません。でも本を読んだりするのは楽しいからまた来年に向けて頑張ることにします(^_-)-☆ラーメンおいしそう。行ってみますね。
by barbie (2005-12-04 23:04) 

りーぽん

ラーメンおいしそう。鴈治郎といえば、ホテルで御開珍の方ですね。ツヤだしのために、墨に清酒を入れるんですか。へぇ~へぇ~
by りーぽん (2005-12-04 23:18) 

えのみ

歌舞伎は一度も観たことがありません。
でもいつかは行ってみたいですね~。
日本の古くからの伝統がある物って好きです。
by えのみ (2005-12-04 23:36) 

nyan

231年ぶりにというのがすごいですねー。

あ、中村鴈治郎って、<ポロりん>写真撮られた人ですよね。。
↑なんでこんな覚え方しかしないのだー!私という人間はーー!
by nyan (2005-12-05 20:30) 

いつもながら、勉強になります。歌舞伎って難しそうと思ってましたが
中村勘三郎氏のテレビ番組なんかを、時々見るお陰で
そうでもないのかも。と思うようになりましたよ。何時か見て見たいなぁ。
伝統芸能なんて、人形浄瑠璃くらいしか見た事ないです。
(しかも学校の行事で強制的に)

京都にラーメン屋・・・。あるのは当たり前なんですが・・・。
なんとなくイメージが湧きません~。京都って言うと和風出汁の
上品な薄味のうどん!って感じが(^^;)先入観ですね。
by (2005-12-05 21:54) 

e-nyon

和のイルミネーションですね。素敵です。
ラーメンもこってり系。素敵です。
厚めのチャーシュー。素敵です。
by e-nyon (2005-12-05 22:26) 

Jetstream31

まいど、ご訪問ならびに、nice! & コメント、おーきにです(^o^)/

>にっしぃさん
じゅうぶん、記事2回分の内容になっちゃいました(^_^;)
師走のシンボルですからね。
ラーメンは、シンプルが一番だと思いますww

>mizusatoさん
チケット、とるのも大変、値段も高めですが、値打ちはありますよ!
私は、京都への旅行者の昼食には、
懐石料理より、ラーメンをお勧めしておりますww

>churinさん
ぜひ、生で見てみて欲しいですね。はまる人はほんとにはまります。
顔見世興行はちょっとお値段が高めですが、
それなりの値打ちはありますよ(^^)

>女王猫さん
みんな、それぞれ年の瀬を感じるものってありそうですよね(^^)
ここのラーメンは、「えっ、もうできたの?」ってなくらい早いですw

>えちこさん
1枚目のアングルは、毎年撮る定番アングルになってしまいましたww
昼間は電線が目立って、撮りにくいんですよ。。。
ラーメン、美味しいですよ!フツーにおすすめです♪

>barbieさん
あ゛っ、チャリンコ邪魔だなーって思ってたのですが、barbieさんもその一味だったのですね(^_^;)
検定対策は、かなり中途半端になっています。
あすから直前対策問題集を解きますけど、かなり運まかせです(>_<)
受験はされるんですよね??
とんとん来、一度ご賞味あれ!

>りーぽんさん
そうそう、人間国宝の御開珍ですww
非公開の仏像もびっくりです(>_<)

>えのみさん
私も、そんなにたくさん見たことはないのですが、
おもしろいですよ~(^^)
とかなんとかいって、わざわざ四国まで見に行ったこともありますww

>nyanさん
ポロりんっていうか、ご開帳ですねww
扇千景も長らく見てない!?(爆)

>ボコさん
勘三郎さんは、私も大好きです。
実際に生で見たことはないのですが、新しい感覚の歌舞伎を見せてくれそうで、素人ながら期待していますww

京都ラーメン、実は立派な観光資源のひとつだと私は思っています。
醤油・ストレートの細麺・九条葱・もやし・チャーシューというオーソドックスなのが京都ラーメンの基本だと私は思っていますが、
天下一品のこってりスープも全国でがんばっていますね(^^)
残念ながら、札幌には出店していませんが(>_<)
by Jetstream31 (2005-12-05 22:29) 

knacke

「とんとん来」、行った事ナイナーイ!
いいな、行ってみたい・・・。おいしそーなの。
おなか、グーってなっちゃった・・・。
顔見せの季節かぁ。祖母が生きていた頃は、
毎年、母と祖母と私とで、かならず行ってました。懐かしい・・・。
また、行きたいなぁ。
by knacke (2005-12-05 22:29) 

Jetstream31

>えんみほさん
たしかに、「和」のイルミネーション!上手いっ(^^)
ラーメンは、見た目はコッテリしていそうですが、
実はあっさりで、スープも飲み干せちゃいますよww

>きむたこさん
日本&京都が恋しくなる記事ばっかりでごめんなさいね~(^_^;)
きむたこさんは、どの役者さんがお気に入りなんでしょうね~(^^)
by Jetstream31 (2005-12-05 22:36) 

タッジーマッジー

歌舞伎座はよく行くのですが、南座は行ったことなくて。
そっか。こんな感じなのね。
歌舞伎にラーメンという組み合わせがまたいいです。
南座に行くことがあったら、チェックしなきゃ。
by タッジーマッジー (2005-12-05 23:30) 

Jetstream31

>タッジーマッジーさん
歌舞伎座と違って、間口が狭いんですよ。
よって中も狭いので、かなり後ろの席でも歌舞伎座ほど安くありません(>_<)
お芝居の前だと、とんとん来よりも、すぐ横の
レストラン菊水のほうがおすすめです。
長丁場ですから、しっかり腹ごしらえしないとね~(^o^)/
by Jetstream31 (2005-12-05 23:45) 

0860

こんばんは 南座きれいですねえ
あとラーメン!
この間ひさびさに京都行ってこの辺りウロウロしたのに、知りませんでした!
京都のラーメン食べたいです しかもお腹空いてきました(笑)
by 0860 (2005-12-06 23:17) 

Jetstream31

>0860さん
お久しぶりですね(^_^;)
南座は、まねきのあがってるときが、いちばんきれいですww
とんとん来は、京都人でも知ってる人は少ないんですよね。。。
お店があるのは、10年以上前から知っていました。
で、3~4年前に実際に食べてみましたが、
特別でもないけど、普通に美味しいラーメンでした(^o^)/
by Jetstream31 (2005-12-06 23:30) 

kiyo

お、ここ、遠くから見たことある!こんななってたんですねぇ。なるほどなるほど。

ラーメンも美味しそうです。
こちらでよく京都ラーメンって看板を見かけますが、コメントで言われてる通りのラーメンですね。実は東京のしょう油ラーメンに通じるものがあると思っていて、結構好きだったりします。
天下一品も京都なんですか?ひとつきにいっぺんぐらいあれが無性に食べたくなるんですよ。大好きですねー。
by kiyo (2005-12-08 22:02) 

norinori

今年の南座の顔見世、坂田藤十郎襲名でいつになく盛り上がっている感じですね。まねきを見ないと、年末気分にならない気分、わかります。出雲の阿国、京都検定に出そうですね。何時代に初めて阿国が何を踊ったのかという感じで。京都検定、私もまだ直前対策問題集をしていません。barbieさんもおっしゃっていますが、あまり勉強の時間が取れず、時間を作るので必死になっています。私もJetstream31さんと同じく運まかせに近いです。とんとん来、私は食べに行ったら、多分好きな味だと思いますので、今度食べに行こうっと。
by norinori (2005-12-08 22:29) 

Jetstream31

>kiyoさん
京都観光で南座の前を通っても、歩きじゃなければ一瞬で通過してしまうくらい間口が狭いですからね。。。
天一はバリバリの京都ラーメンですよ!
胃の調子に合わせて"こってり"と"あっさり"、そして中間の"こっさり"を選ぶのが通です。
"味がさね"っていうラーメンも最近ありますので、もしあったらお試しあれ!
美味しいですよ(^o^)//

>norinoriさん
昨年の海老蔵や今年の藤十郎、松竹様はきっとホクホクでしょう。
阿国関係はかならず出ると踏んでいます。
今回は私も不合格のつもりで気楽にやってみますよ。
とんとん来は、飾らない、基本の美味しいラーメンです!
ぜひ行ってくださいね(^o^)/
by Jetstream31 (2005-12-09 00:49) 

ももず

歌舞伎座は行きますが、あ・・・
京都に南座ってのがあるって知らなかった私って・・・(T_T)
ラーメンは京風ですか?
東京にある京風ラーメンはイマイチなので
本場で食べてみたいですw
by ももず (2005-12-15 17:42) 

Jetstream31

>ももずさん
歌舞伎座にはまだ行ったことないのですが、南座とくらべると、かなり広いようですね(^^)
東京で確実に食べらる京都のラーメンは、天下一品ですが、
さてお口に合うかどうか??(^_^;)
by Jetstream31 (2005-12-16 00:40) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。