SSブログ

3時です、宇治茶です。 [写真で京都のお勉強!]

宇治茶のお店



寺島屋弥兵衛商店
宇治市宇治 - 平等院表参道沿い。


今日もおなじみ京都検定対策。。。


宇治茶の歴史は、日本禅宗の祖とされ臨済宗建仁寺派の"建仁寺"を開いた"栄西禅師"が、鎌倉時代に宋から茶の種子を持ち帰ったことに始まった。

栄西が建仁寺を建立したすぐ後、栂尾で"華厳宗高山寺"を中興した"明恵上人"は、交流のあった栄西より茶の種を譲り受け、高山寺に日本最古の茶園を開く。宇治茶以前の茶の名産地は、栂尾であった。
ミポリンこと中山美穂出演、KIRIN"茶来"のCMでもおなじみ(^_^;)
一方、栄西は承元5年(1211年)、様々な茶の効能が書かれた「喫茶養生記」を著す。
「吾妻鏡」にも書かれているように、建保2年(1214年)、栄西は二日酔いの将軍"源実朝"に茶と喫茶養生記を献じ、将軍がその茶を喫したら、すぐに宿酔が治ったという。このことから茶は上流階級に広まり、室町時代には茶の湯へと変化していった。

また、足利義満は宇治の郷に"七茗園(しちめいえん)"を開かせ、それらを中心に宇治茶の名声が広まったという。

もともと、庶民の飲んでいた煎茶は赤黒い色であったが、元文3年(1738年)に"永谷宗円"が現在我々が飲んでいる緑色の煎茶製法を生み出し、製茶に革命をもたらした。参考までに、お茶漬けの永谷園を創業したのは、宗円の分家、永谷武蔵である。

また、江戸時代中期の"黄檗宗黄檗山萬福寺"の僧"高遊外(こうゆうがい/月海元昭)"は京都に煎茶を普及させ、"売茶翁(ばいさおう)"と呼ばれた。


[参考]
「3時です」と聞いて、すぐに「宇治茶です」と返せられれば、一人前の京都人である。(^_^;)「
AMラジオやテレビで、3時になったら宇治茶のCMになり、男性の声で「3時です、宇治茶です。」とナレーションが流れていた。「チャッチャッチャッ、チャッチャッチャッ、宇治チャッチャッチャッ!」という歌も印象的である!?



↑人気blogランキングへ↑
よろしくお願いします!(^o^)/


nice!(11)  コメント(28)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行・地域(旧テーマ)

nice! 11

コメント 28

Jetstream31

ちなみにこの記事、いろいろ調べながら書きましたが、
どこかに間違いがありそうで、自信がありません(^_^;)
おかしなところを見つけられた方は、教えてくださいね~。。。
by Jetstream31 (2005-11-05 22:24) 

あじゃ

はじめましてm(__)m
ほ~(゜-゜ )(。_。)(゜-゜ )(。_。)ウンウン 勉強になりましたわ~ 
by あじゃ (2005-11-06 00:17) 

えのみ

今度会社で「宇治茶です」と答えてみようかな?(^_^;)
by えのみ (2005-11-06 01:14) 

loiter_about_on_the_way

日本茶、美味しいですよね。
なんだかほっとする美味しさです♪
by loiter_about_on_the_way (2005-11-06 02:12) 

loiter_about_on_the_way

お茶、美味しいですよね。
なんだかほっとする美味しさです♪
by loiter_about_on_the_way (2005-11-06 02:13) 

Jetstream31

>あじゃさん
おいでやす~(^^)
コメント、おーきにです!
間違ってたらごめんなさいね~(^_^;)
by Jetstream31 (2005-11-06 04:18) 

Jetstream31

>えのみさん
nice! & コメント、おーきにです!
関西出身の人だったらわかってくれるかもしれないですよ!?
by Jetstream31 (2005-11-06 04:23) 

Jetstream31

>にっしぃさん
nice! & コメント、おーきにです!
冬は、会社でも温かいお茶を愛飲しています(^o^)
by Jetstream31 (2005-11-06 04:27) 

イワノフ

平等院表参道だ~♪
私は嵐山よりも宇治の宇治橋から平等院参道、中の島あたりの
風景・風情が大好きです(^^) 広々してて綺麗だし♪♪
父の実家が宇治にあり祖母が 「京阪宇治駅前 駿河屋」の
茶の葉餅が大好物で、その影響で私も大好き! いつも買いに寄ります。
茶だんごも超・おいしいので今度、宇治に寄られた際は是非お試しを!!
ちなみに、この近辺、平等院表参道側にも「宇治 駿河屋」という店が
あってややこしいのですが(こちらの方が老舗らしい) 関係ない別店です。
平等院側でなく、京阪宇治駅前の方です。
(全国の百貨店には静岡の駿河屋もあってややこしいですよね
 この静岡・駿河屋は大チェーンですが。。商品も全然ちがうし) 
by イワノフ (2005-11-06 13:19) 

INOUE

高山寺に日本最古のお茶畑がありますね。
宇治近辺は、あまり行ったことがありませんので、一度行ってみたいです。
実は平等院も行ったことがないんですよ。
by INOUE (2005-11-06 20:32) 

ccq

深い....
by ccq (2005-11-06 20:36) 

りーぽん

へぇーへぇー!ここのお店で抹茶ソフトクリーム食べたことあるかも(あくまでも観光客)。あ、そんなお店じゃないのか。私が平等院へ行った時は改修中でした…あ~京都行きたい!!
by りーぽん (2005-11-06 20:49) 

Jetstream31

>イワノフさん
コメント、おーきにです!
家から宇治田原へ抜けるときにしょっちゅう横を通るのですが、
参道に入ったのは久しぶりでした。。。
家から10kmも離れてないので、いつでも行けますよ~!
前はアスファルト舗装だったと思うのですが、
今では石畳になっていました(^^)
参道の一番奥には、タレントの清水圭の実家もありますね。
茶の葉餅って、まったく知りませんでした(^_^;)
京阪側ですね。今度チェックしてみます!
by Jetstream31 (2005-11-06 21:22) 

Jetstream31

>INOUEさん
nice! & コメント、おーきにです!
高山寺といえば"鳥獣人物戯画"が有名ですが、宇治茶にもゆかりがあったんですね~。。。少し前の私なら、こんなことぜんぜん知りませんでした(^_^;)
平等院、私は中学校の遠足で行ったっきりです。ちゃんと十円玉と見比べてきました(^o^)/
by Jetstream31 (2005-11-06 21:28) 

Jetstream31

>ccqさん
nice! & コメント、おーきにです!
深すぎて、調べてるうちにクラクラしてきました(^_^;)
by Jetstream31 (2005-11-06 21:29) 

Jetstream31

>りーぽんさん
nice! & コメント、おーきにです!
抹茶ソフトなら、たぶんもう少し先のお店なのでは?(^_^;)
来週あたりは、京都中、観光客でごった返しになりそうです。。。
by Jetstream31 (2005-11-06 21:31) 

ぽん太

京都観光に行っていた、うちのお嬢さんは、辻利の抹茶パフェ1000円に感動して帰ってきましたよ。
by ぽん太 (2005-11-06 22:30) 

Jetstream31

>ぽん太さん
nice! & コメント、おーきにです!
今日も辻利は行列ができていました。。。
お嬢さんも並ばれたのでしょうか??
私はあまり並ばなくていい、三条大橋の京はやしやがおすすめです(^o^)/
by Jetstream31 (2005-11-06 22:50) 

churin

うぉー!今日もムズかしいぜー!!
とりあえず、『3時です、宇治茶です。』はラジオで聞いてたので
分かる。あと、テレビでよく、「亀岡木材経営団地」「よいしょ!」も
分かるよ。
by churin (2005-11-07 09:14) 

knacke

「宇治茶です」、ただ今練習しております!
by knacke (2005-11-07 10:28) 

barbie

はい、一人前の京都人です(^_^;建仁寺の「学問面」、大徳寺の「茶面」というのも一緒に覚えましょうね(^_-)-☆↑大学時代の彼が和菓子好きでデートと言えば「京はやしや」でした。山田木材は岩田呉服店と共に懐かしいな〜
by barbie (2005-11-07 16:11) 

やはりお茶と言えば「宇治茶」にかぎる。。納得。。
by (2005-11-07 16:11) 

Jetstream31

>churinさん
nice! & コメント、おーきにです!
やっぱりこのあたりは押さえておかないとね~、
よいしょっ!ドドドン!←太鼓の音。
by Jetstream31 (2005-11-07 22:23) 

Jetstream31

>きむたこさん
nice! & コメント、おーきにです!
スウェーデンに宇治茶or日本茶はありますか??
よかったらお送りしますよ(^_^;)
by Jetstream31 (2005-11-07 22:24) 

Jetstream31

>barbieさん
nice! & コメント、おーきにです!
「知らない~」って言われたらどうしようかと思っていました(^_^;)
「伽藍面」と「算盤面」も覚えておきます!
京はやしやの抹茶パフェは、飲んだあとでもおいしいですね。
岩田呉服店!伝統と信用の積み重ねですね~(笑)
あとは、「♪雨かしら~、晴れかしら~、波の高さはどうかしら~♪」も知っていれば、コアな京都人です!?(爆)
by Jetstream31 (2005-11-07 22:28) 

Jetstream31

>mizusatoさん
nice! & コメント、おーきにです!
静岡の方々に怒られちゃいますよ~(^_^;)
何かと産地表示のことで話題にのぼる宇治茶ですから。。。
(現在は、宇治以外の周辺地域で多く栽培されてるんですよ。)
by Jetstream31 (2005-11-07 22:31) 

churin

>雨かしら~、晴れかしら~、波の高さはどうかしら~
懐かしいなぁ。「うるまさ~ん!」ああ、うるまさんに会いたい。。。
by churin (2005-11-08 00:33) 

まーすけ

はじめましてー。京都好きなまーすけです!!
ここのお店、日経ビジネスに広告がでてましたね!
私も一回行ったことがあります。超面白いオジサンがいた(笑)。
あー、京都行きたいな!!行きたいっす~!
by まーすけ (2005-11-13 02:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

Number 10こまめ その52 ~天高く…~ ブログトップ
 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。