SSブログ

通りすがり [つれづれ]

箸まつりの帰りに伊東の商店街を歩いていると、以前記事にした『キネマカフェ伊東劇場』がありました。
  <参照記事>「昭和30年代村」

『キューポラのある街』は、浦山桐郎監督の監督デビュー作品で、キューポラの煙突が林立していた時代の埼玉・川口が舞台なんですが、さすがに私もその風景は見たことがありません。
そもそも、キューポラってなんだ? 
と、検索していると、川口市が発行している環境通貨キューポラというものがありました。
キューポラそのものの説明もあるので、ご覧ください。▼
http://web.city.kawaguchi.saitama.jp/ka/web_p01.nsf/doc/6D51FD53BEB11D2A49256D7B000D03D9?OpenDocument

吉永小百合さんがういういしくて、この映画から「サユリスト」という人たちが増殖したんですよね。

<追記>
そういえば、伊東にも地域エコ通貨「温銭」というのがあるんです。▼
http://www.e-onsen.gr.jp/




nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。