SSブログ

昭和30年代村 [つれづれ]

朝日新聞の静岡版に、おもしろい記事がありました(2006年6月22日付)。
この土曜日に、『キネマカフェ伊東劇場』がオープンするというのです。
以前、伊東には映画館がない、ということを書きましたが、復活するということなのか?
  <関連記事>「映画館が……ないんです ヽ(`Д´)ノ ウワァァン」

じつは、これ、『昭和30年代村』計画の一環なんだそうです。
ウイークリーマンションのツカサグループの事業ではあるのですが、代表の川又三智彦氏によると、<昭和30年代の日本を再現したような村を、ひとつの自治体として作り上げ>たいとのこと。
<この村が実現したら、そこはまさに理想郷である。土地活用問題、介護問題、住居問題、雇用問題、そして親子のふれあいといった、現代社会の中で解決すべき問題が、そこで一気に解決するのではないだろうか>とも、述べておられる。
いろいろあるにしても、志は讃えてもよいのではないでしょうか。
弱者切り捨て、老人迫害がはなはだしい世の中ですからね!
お年寄りが暮らしにくい世の中にしておいて、いくら育児手当てを増やしたところで、少子化が解消するわけがありません。

予定地は、なんと、うちのすぐ近くでした。

昭和30年代村
(クリックすると、大きな地図がご覧になれます)

なにより、私も大好きな西岸良平の『夕焼けの詩』に触発されたというのは、うれしい。

夕焼けの詩―三丁目の夕日 (1)

夕焼けの詩―三丁目の夕日 (1)

  • 作者: 西岸 良平
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 1975/11
  • メディア: 単行本


nice!(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。