SSブログ

こんどは横から [そこにある自然]

午前1時頃、カラスウリの雌花を、こんどは横から撮ってみました(もちろん、先日の花とは別物です)。


花と葉っぱの位置関係は、こんなふうになってるんですね。
バネのようなツルで、けっこうしっかりと近くのものにしがみついています。


裏側もきれいです。

近くに雄花は見当たりませんでしたが、ちゃんと受粉できたかなあ?

ゆいさんのブログの「カラスウリ」にトラックバックさせていただきます。
また、「これが雄花?」で、雄花の写真が見れますので、比べてご覧になるとおもしろいと思います。

<関連記事>
「レースの星」



<追加>
雨上がりで、バラがきれいだったので、ついでに撮りました。

バッタ君もいました。

ショウリョウ(精霊)バッタですよね(子供の頃はチキチキバッタと呼んでました)。
お盆なので、出てきたのかな?


nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 8

hanahana

カラスウリの花は実際にみたことないですから、興味津々。
こんな風に咲いてるんですね。ものすごく不思議。この花びらの糸みたいな部分も、たぶん意味があるんですよね。なにか必然性が....。
そhして、これがくるくるっと閉じるのかー。んー、植物界のマジシャンですか?
by hanahana (2005-08-10 19:32) 

noel

>hanahanaさん、こんばんは。
ふしぎですよね。
別に、きちんとしまいこまず、そのまましおれてもよさそうなものなのに、なんでなんでしょう?
それと、この長い「がく筒」もどういう意味があるのか?
by noel (2005-08-10 22:48) 

ゆい

エッ、雌花?  まったく認識していませんでした! 
では雄花は? 
らしきもの、に気づいたこともありませんでした。
きっと、誰の目にも留まらないようなジミな花? 
by ゆい (2005-08-11 00:57) 

ごまのはぐさ

絹糸のようですね。細毛が光を弾いて美しいです。
これはやはりどうしても実物を見てみたいですね・・・。
by ごまのはぐさ (2005-08-11 01:37) 

noel

>ゆいさん
雌雄異株だそうです。
うちの庭には雌株しかないようで、雄花は見当たりません。
調べたところ、雄花も似たような形らしく、違いは、根元の実になる部分がないのと、しぼんだらすぐ落ちてしまうことくらいだそうです。
男は、あわれ、はかない命なのです。
by noel (2005-08-11 03:57) 

noel

>ごまのはぐささん
きのうは雨上がりだったので、また格別きれいでした。
ストロボ撮影だと、そのへんが今ひとつうまく出ませんね。
by noel (2005-08-11 04:08) 

ゆい

見つけました、たぶんこれが雄花でしょうか?
TBさせていただきましたので、ご判定をお願いいたします。
by ゆい (2005-08-11 21:09) 

noel

>ゆい さん
貴重な情報、ありがとうございました。
雄花を見るのは、初めてです。
by noel (2005-08-11 21:51) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

過去・現在・未来なんてこったい! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。