SSブログ

雑穀で健康 [健康]

 日本雑穀協会というのがあるのには驚いた。先日NHKラジオで会長さんが出ておられた。

 戦後、日本人は銀シャリといって白いお米にあこがれたそうだ。

 しかし、玄米の消費は100トン その内約10トン(1割)は糠(ぬか)として捨てているそうだ。例のもったいないばあさんが出てきそうだ。もちろんもったいないばあさんの食事は玄米だった。玄米にはミネラルやビタミンEなどビタミン類が豊富、ビタミンEは身体が酸化しない為に役立つらしい。
 日本人の歯の数は、32本中20本は臼歯(きゅうし:うすの歯)穀物を食べる割合が多いということを歯が証明しているそうだ。62.5%が臼歯。歯の役割の通り食べ物の6割は穀物にしようとおっしゃっていた。今の子は親知らずが生えないそうで・・・奥歯の4本がないそうだ・・・28本しかないらしい。今の子どもの顔は鰓(エラ)が張らないのは、歯がないかららしい。雑穀のように噛むことが少ないのが原因だそうだ。また、日本人は元々足が短い・・・これは腸が長いからだそう。私もそうだ(笑)


 雑穀というのは白いお米(精米したお米)以外を言うのだそう。玄米、黒米、赤米、あわ、ひえ、はとむぎ、きびなど・・・色のある方がより抗酸化としていいらしい!黒米、赤米・・・玄米も茶色

 雑穀には命そのものが存在している、何とかして生きようという生命力を持っている。稲を刈っても次の芽がでてくる。先日実家(米農家)に寄ると二毛作が出きるのでは?と思うほど青い次の稲が切った株から出ているのだ。また玄米の前の段階の籾(もみ)を水に浸しておくと芽が出てくる。元々雑草の種だから当たり前だが、命の元である。また玄米を10時間水に浸しておくとスーパーでも高く販売している発芽玄米にもなる。わざわざ買う必要もないのかもしれない。

 雑が付く言葉・・・雑草、雑穀、雑林、雑魚・・・確かに放っておいても生きるエネルギーを持っている。

※ちなみに私の本名にも、親が雑草のように踏まれても踏まれてもはい上がっていくようにという願いが込められているようだ。名は体を表すの如く、まさにその通りの人生を歩んでいるが(笑)

 他にも驚いたことは、箸をちゃんと持てない小学生が5割もいるそう。「箸”」(ばしっ)という居酒屋を経営している友人がいるが、彼にも箸の大切さやこの現実をお客さんに伝えてもらいたいものだ。
 また、家の材木に換算すると約2万軒分の家ほどの材木が毎年、割り箸として使い捨てされるのだそう。以前、持ち運びできるお洒落な箸(くるくるっと必殺仕事人のように組み立てるマイ箸)をいただいたが、そういえばここしばらくは使っていなかった。また復活しよう!

 その語っていた会長さんは元営業の世界でトップセールスだったが、30代で身体を壊し(暴飲暴食不規則な生活)即引退し、雑穀を普及する世界に入ったのだとか。やはり人にはそれ相応の転機がタイミングよく現れるようになっているのだろう・・・

 食事で人生の約9割が決定するのだそう。いつぞやの経営者の勉強会でのテーマだった。何かのヒントにどうぞ!

関連記事<玄米で健康


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 4

オオタ

 ほんとうに、目からうろこだらけ。
全文集中して読むことができました。
 すべて記憶して知人に話してみたい とおもわせる内容、
ここからありがとうございます。
 子供の歯がはえてこないというのは、とても奇妙な現象におもえてなりません。是非をいうのではないのですが、
体も進化するのだという理論ではかたづけられないものがあります。びっくりです。
 雑穀はもともt雑草の種からはじまっているので強いというのも、とっても明確でわかりやすく納得しやすい説です。
雑種の犬が強いように、たしかに雑がつくと強さをとても感じます。
雑がつきますが、成長の概念がありあきらかにプラス言葉だと感じます。
 割り箸にかんして、少し自分のもつ知識を書きます。
以前木材店営んでいまして、そこでわかったのですが、割り箸は、森林保護の見地から必要不可欠な伐採によりでた木材を使用していますので、信頼できる商品であるということです。同じように、再生紙というのが10年ほど前から話題になっていますが、業界ではそのずっと前から再生紙を作っていたというお話もありまして、マスコミの大衆誘導を感じます。逸脱してごめんなさい。
 最後の段落(会長のおいたち)も感銘受けました。
魂向上に必要なステージというのは用意されているんだなと再度思いました。
もちろん気づきの生活を実践していかないとそこからステップアップしていくことはできないのですが、会長の生まれてきた役割というのは食の普及にあったのですね。
 わたくしごとですが、現在の派遣先の会長、社長から強く正社員になることを求められています。たいへんありがたいです。ですが結論としてお断りさせていただくにいたりました。これも必然なんだと力をゆるめています。年末で契約終わりますが、もし今の会社でやってきたことが宇宙(自然)の観念と合致したものであったとしたら、めにみえないないにかが次のステップへ導いてくれるであろうと信じてています。 
 今、現在 に集中して生きていきます。
またまた逸脱しました。すいません
朝から貴重なお話、本当にありがとうございました。
by オオタ (2006-12-10 06:54) 

はるかぜ

雑学も大事ということでしょうか?材木店経営とのことで、やはりその業界でしか分からないことってたくさんありますね。私も何故か今バイク業界のことが知りたいぐらいですから(謎笑)
それにしても派遣先の会長、社長から慰留されるというのはあの80歳の挨拶おじさんに次ぐ逸材だということなのではないでしょうか?人間評価され嬉しいできごとですね。人知れずのトイレ掃除や行き交う社員さんとの笑顔の交流、ありがとうの念、馴染み易い人柄、過去のコメントからも推察できますよ。
 これからもそのオオタさんの魅力に磨きをかけ前進していってください。600キロぐらい?離れた地からではありますが応援しております。
by はるかぜ (2006-12-10 13:03) 

オオタ

ありがとうございます、はるかぜさんの応援を心から感謝しています。
 雑学について、ちょうどある雑誌に、佐渡裕さんのコラムありました。クラッシクだけしっていても良い音楽はつくれないということで、絵や写真の勉強もしているとのことです。
 図書館で、神との対話と、あの有名な 生きがいの創造(二回目)を借りました。少し読みました、はるかぜさんの影響もあり、今回は集中して読み込むことだできると思います。
by オオタ (2006-12-10 15:06) 

はるかぜ

よい影響を与えることができる人間になれて幸せです。
by はるかぜ (2006-12-10 21:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0