SSブログ

ウイリアムズバーグ バージニア州 [旅・亜米利加大陸]

7月23日(日) 

明日から来週1週間、カリフォルニアに出張です。サンフランシスコとサンディエゴ。今年何度か訪問してるので、ブログする真新しい事はないかもしれないけれど、できるだけログインしようと思います。

さて。アメリカの独立記念日のお休みに、アメリカ誕生の地に行ってみたい、と言う安易な思いつきにより、車でバージニア州ウィリアムズバーグに行った。アメリカの誕生の地、ジェームズタウンの様子は、こちら と こちら をどうぞ。

次は、ピルグリムズを乗せたメイフラワーが1620年に到着したマサチューセッツ、プリマスに行ってみたくなった。現在その旅を計画中♪

では、ウィリアムズバーグへ行きましょ♪

今回宿泊したのは、ビジターセンターに隣接したWoodland Hotel コロニアルウイリアムズバーグに行くには最高の立地。山小屋風の外観。南部らしい、とても感じの良いホスピタリティー。

部屋の中

今回一杯で泊まれなかったけど、こちらは先進国サミットが行われた時、各国首脳が宿泊された由緒あるWilliamsburg Inn 昭和天皇もお泊りになったとか。

いつのサミットかと調べてみたら1983年、当時G7.中曽根首相、レーガン、サッチャー、ミッテラン、コール、と蒼々たるメンバーだ。

 バージニア州は、プレジデントの母、と呼ばれる程、アメリカの大統領を輩出している。ジョージワシントン、トーマスジェファーソンに代表される最初の12人の大統領のうち、7人がバージニア出身だと言う。と言っても、その当時のバージニアは、今のバージニア州より広い範囲をさしていたらしいが。

ビジターセンターの前にある独立時の13州の州旗

トーマスジェファーソンが書いたとされる独立宣言の草案には、’奴隷は人間として邪悪’と言う文があったが、それを入れると、サウスカロライナとジョージアが独立宣言に著名しない、と言ったらしい。当時の南部は、プランテーションで栄え、白人よりもアフリカからの奴隷の人数が上回っていたと聞く。イギリスからの独立を戦うには、新世界にある全ての植民地の一致団結の方が大事、と判断した各植民地の代表は妥協し、アンチ奴隷の文面を抜いてしまった。前回、タバコの栽培が運命を分けた、と書いたが・・もしこの時、アンチ奴隷の文面を残し、サウスカロライナとジョージアが最初の13州に入らず、独立戦争に参加していなかったら、今頃どうなっていたのだろうか、と思わずにはいられない。歴史的な分岐点。

さて。少々脱線したが、ジェームズタウンから1699年遷都されたのが、ここウイリアムズバーグ。その当時、英国の王、オレンジ公ウイリアムズの名に因みウイリアムズバークと名づけられる。因みに、宗主国イギリスでは、カソリックだったジェームズII世を追放し、オランダからこのオレンジ公ウイリアムズを連れて来て王にすると言う名誉革命が起こっている。この遷都も名前を変える為、と思わずにはいられないのは私だけだろうか。。。

その土地に、1926年ロックフェラーJrが協力してコロニアルウイリアムズバーグと言う、街ごと博物館を作り、当時の暮らしぶりを再現したのが今回訪れた所。

総督公邸

植民地時代、イギリス本国からの代表(総督)、及び独立後州都がリッチモンドに移る1780年まで、州知事の官邸として使用される。

ブルートン教会 1715年完成

1715年と言う年号を見て、すげ~古い!わお!と歓声を上げているアメリカ人に遭遇。おじいちゃんだったけど、アメリカ人にとっては300年前でも古い。奈良の法隆寺を見せてあげたいものだ。心臓発作起こすかもしれない。

これは、武器弾薬庫(左)と裁判所。フィラデルフィアで読み上げられた独立宣言が、1776年7月26日、この裁判所の前でも読み上げられたそうだ。

議事堂 独立運動の中心的存在

残念ながら旗が良く見えないのだけれど、植民地当時の旗が上がっている。今のアメリカの国旗の星の部分がイギリスのユニオンジャックで、ストライプの部分は赤白で一緒(だけどもっとストライプが太い)

これで見えますかしら。

植民地時代の旗

議事堂の中

ここで、パトリックヘンリーはイギリスの印紙条例に反対する演説を行い、アメリカ独立に先立つ事2ヶ月前、バージニアのイギリスからの独立が、この部屋で決議されたそうだ。。案内のおじちゃんが熱く語っていた。

下は、当時のイギリスが作った13の植民地の領域の地図。西の海岸線はどこにあるかわからないけど’海岸から海岸’と言う定義だったらしい。アパラチア山脈から西を植民していたフランス移民や、先住民を無視した勝手な地図だ。フランスはこれとは違う地図を持っていて、この対立が後、フランス・インディアン戦争を起こす。このね。フランス人と先住民は馬があったと言うのは妙に納得するんですね、私。。別の機会に書くよ。

オレンジ公ウイリアムズ  

誰かに似てるような・・・でも思い出せない。

ラリーTavern

Tavernは日本語だと居酒屋とか宿屋、と言う感じなのだけど。トーマスジェファーソン、ジョージワシントン、パトリックヘンリーらが、今後の政治をどうするか、と話し合っていた場、とされている。こう言う場に隠れて集まり、世の変革への策略を練ると言うのは、古今東西同じの様だ。

このウイリアムズバーグの面白い所は、当時の手法で作っている革製品屋、鍛冶屋、靴屋さん等があり、商品も購入できる。Tavernも実際営業してる所があって、18世紀頃の食事が再現されている。

あちこちで見かける当時の衣装をまとった人。

このパレードを見た時、昔子供の頃にならった唄、’ヤンキードゥードル’(日本ではアルプスいちまんじゃくって唄になってる)が、頭をずっと流れていた。当時、独立戦争に、年齢が達せず軍隊として参加できない若者達が楽隊(ファイファー アンド ドラマー)となり、笛と太鼓で重要なメッセージを伝えていた、と言う。

 

最後に、アメリカでハーバードの次に古いとされる(州立大学では最古)、1699年創立のウイリアムズアンドメアリー大学(メアリーはジェームズ2世の娘でオランダのウイリアムズに嫁いでいた)。

とその創設者、James Blairの像(訂正Aug 7 06)

ここの大学に行ってたら面白かったかもしれないなあ~とふと考えた。

ところで・・。気になってる方の為に(そんな訳ないか・・)。明日月曜から出張と言う事で。そう、火曜にゴミが出せず、再来週火曜の回収までお家で待ってる事に・・・。良い具合に発酵したゴミが私の帰りを待ってくれているでしょう。


nice!(1)  コメント(6) 
共通テーマ:旅行

nice! 1

コメント 6

lingnam

緑がまぶしいですね~。
私が行ったのは三月だったからまだ枝葉が寒々しかったです。
モンティチェロに行った時、ガイドさんがいかにジェファーソンが
偉大な人物であるか滔々と語っていたのを思い出しました。
とはいえ私には半分も分からなかったのですが^^;
by lingnam (2006-07-27 15:48) 

Zunko

lingnam さんへ こんにちは
ナイス& コメント 有難うございます。
そうですね。夏は緑が綺麗で、秋は恐らく紅葉がとても綺麗だと思います。今回、モンティチェロには行かなかったので、秋の紅葉の綺麗な頃、又行きたいですね。。ジェファーソンは独立宣言を書いた人なので、ガイドさんもさぞ熱く語る事でしょうね。
by Zunko (2006-07-29 14:20) 

一路人

初めまして。
大変楽しく拝読しました。私もこの春バージニアに関してHPを新設したばかりです。文が幼稚で内容も地味ですが是非いちどお立ち寄り下さいませ。その際何かおひと言お書き込み下さると非常に有難いのですが。よろしくお願い申し上げます。
「バージニアのポカホンタス」http://page.freett.com/takenokonosato
「いにしえのバージニアン達」http://page.freett.com/valady
なお、W&M大学は全米で公立大学としては最古、1993年に設立されています。それと、創立者の名はジェイムス・ブレアーです。ウィリアムスバーグにまたお越し下さいませ。夏は蒸し暑いですが、花粉アレルギーのご心配さえなければ新緑の候が一番だと思われます。
by 一路人 (2006-08-07 10:09) 

Zunko

一路人 さんへ 初めまして。
ご訪問 及び コメント 有難うございます。
はい。実はちらっと遊びにお伺いさせて戴きましたが、今度改めてゆっくりと遊びにお伺い致しまして、コメントも書かせて戴こうと思います。誤り訂正させて戴きました。ご指摘有難うございます。暫く花粉に全く縁の無い緯度の土地(マイアミー大体沖縄位)に住んでおりました時、花粉症が治ってしまって以来、ノースカロライナで松の花粉で車がまっ黄色になっても全然平気ですので。次回は新緑の頃、お伺いしたいと思います。トーマスジェファーソンの所縁の地や、ジョージワシントンの所縁の地には行きたいです。
by Zunko (2006-08-08 12:20) 

一路人

こんにちは。
拙サイトにいらして頂き感激です。
先回は楽しく拝読したにも拘わらず大きなお世話的コメントをしたようで気になっていました。決してあら探しのつもりではありませんのでお許し下さい。
それどころかzunkoさんの観察力や文章力に大いに惹かれております。
私も歯医者さんへの通院は苦痛に感じているひとりです。歯の悪い(本当は手入れは悪い、と言うべき)私は歯医者さんに行くのは脅威。近頃は特に顎がおかしくなり食事中噛むたびに顎が鳴るのが聞こえるし、噛み合わないのかギクッと痛むこともあるくらい。
・・・で、共感を覚えながら読ませていただきました。
また、伺いますね~。
by 一路人 (2006-08-11 05:46) 

Zunko

一路人 さんへ
ご訪問 & コメント 有難うございます。
いえ、とんでもないです。ご指摘戴いたお陰で間違いを訂正できてとても有難く思っております。間違い、と気付かない限り、学べないですからね・・。視野の広さを持ち続けるのは、切磋琢磨が必要ですよね。そう言う意味で、ブログでお知り合いになれた方々から学ぶ事が多くて、とても感謝しています。文章力は、そうですね。有難うございます。皆さんそう言って下さるので素直に認めています。父からはたまには下書きしろ、と言われています・笑
顎大事にされて下さいね。顎とかかみ合わせ、となるとどこの歯医者でしょうか。。。又違うスペシャリストがいそうですね。やれやれ。これからも宜しくお願い致します。
by Zunko (2006-08-11 13:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。