SSブログ

絶品オムライス作り(*´¬`) [Recipe(レシピ)]

ひっさしぶりの更新だ!!!

前回の記事のように、色んな種類のスープカレーを作って特集しようと思ったんだけど、夕方の再放送ドラマでランチの女王がやってるの知って・・・
あれってめっちゃ美味しそうなデミオムライスが主役だったよなー!?

思い出したら・・・もー、作ってみたいよ病が発病&重症です(笑)

1年以上前にデミグラスは作ったことあるんだけど、そのときは美味しいけどなんか物足りなかったんだよなぁ。
そしてオムライスは何気に作ったことがない!( ̄~ ̄)

料理の腕は必ず前より上がってるので、絶品を作るぞー!!!ってことで気合十分で望んだ今回。

 

 出来栄えはー・・・

 

 

とうっ!!!

 

 

よだれ君いらっしゃい!!!笑

見た目も味もボリュームも絶品としか言い様がないのだ(*゜ー゜)b

味は実際に食べてみないとわからない部分が多いけど、食べ始めると止まらなくてすっごいペースで食うんだけど、すっごいボリュームあるのに途中で満腹感を感じることなく食べ終わって・・・

完食したら満腹なのを思い出すって感じでした(;゜Д゜)

見た目もデミグラスをかける前と両方を見るとよだれアップ必死かも?笑


作り方だけどデミグラスはもちろん、ケチャップライス卵カーテンにも一工夫

  

ちなみにデミグラスソースというのは、小麦粉をバターで色付くまで炒めたとろみづけの一種であるブールマニエに、牛の肉や骨と野菜を煮込んでつくったフォンを入れ、アクをとりながら半量程度になるまで煮詰め、更にワインなどで風味をつけた物。

が、家庭で作るには時間お金がかかりすぎるのでショートカットのためにインスタントダシが良く使われます。
が、それだけではそこらのレシピと変わらないので自分なりに工夫してみた。

ネットでいくつかデミグラスのレシピを探してみて、それらのレシピとは違う点


1、あめ色まで炒めた玉ねぎを使う。(小麦粉無使用)
2、3種のダシ&カツオ節
3、
バルサミコソースの使用(オリジナルソース


そしてケチャップライス
ソースに具を入れることでライスには具をなくして手早く、簡単に作れるようにし、チャーハンのようにパラパラにすることで触感も大幅に良くなってます
ベトーっとしたご飯だと、せっかくのソースを活かしきれないからね!

そして卵カーテン(名前がわかんないので適当につけた!)は当然半熟で白身も残す!
フライパンをしっかり加熱&予熱のみで作ることを守れば、誰でもふわふわ半熟カーテンが作れるよー!

今回使用した材料費は、

たっぷり二人分で(使用分。光熱費別。工夫次第でもっと削減可能)
デミソース  500円
具 150円 
オムライス 90円+お米代

時間については試行錯誤しながらでコンロ一つなのでデミに5時間(寝かす時間は含まれてない)。具に20分、オムライスに20分かかりました。

もういちど作るとしたらデミに3時間かなぁ。コンロ一つなのが痛い(汗)

休日の奥様方!
時間があるときに是非チャレンジしてみてください!!!

 

 さてさて、それではレシピ編へ突入!!!



デミグラスソース

材料(500cc弱、たっぷり二人分)

トマト缶 400cc 内容量280g
赤ワイン 180cc
ブイヨン 1個
中華だし 4g
かつお節 5g
粉末カツオだし 微量
たまねぎ 1個
バター 30g
小麦粉 大さじ4
ケチャップ 大さじ4
とんかつソース 大さじ3
はちみつ 大さじ1
砂糖 大さじ2分の1
ローリエ 3枚
ローズマリー 一つまみ(なければなしでも可)
生クリーム 100cc
バルサミコソース 大さじ1 (作り方はこちら
(バルサミコ酢、しょう油、はちみつ)
塩、こしょう

濾し網


シマヤの無添加中華だしとメルシャンのボンマルシェ(赤)。
あくまでもこれにこだわる必要はないけど、もし買うのであれば参考に。
とんかつソースはスープカレー記事に掲載してあります。

 

調理手順

デミグラスソース編

、お湯を200cc沸かして粉末カツオだし10粒程度とかつお節を入れてダシをとる。濾し網で濾して鍋に戻し、200ccを100ccまで煮詰める

に水500cc、ブイヨン、中華だしを入れてもう一度沸騰させる。

、熱したフライパンにバター10gをいれてみじん切りにした玉ねぎをあめ色になるまで弱火で炒める。

 

、鍋にバター20gを弱火で溶かして小麦粉大さじ1を入れて混ぜる。混ざったら小麦粉大さじ1を入れて混ぜ、同様に合計大さじ4加える。
その後も混ぜながら弱火で火を通し、こちらもあめ色になるまで火を通す。


、あめ色になったらワインを入れ、温まってきたらトマト缶の中身を全て加えてひと煮たちさせる。ダシ、あめ色にした玉ねぎ、ケチャップ大さじ2、とんかつソース大さじ1、はちみつ、ローリエ、ローズマリー、塩コショウ少々を加えて弱火で煮込む。

コツ&ポイント

、複数のダシを使ったほうが味に深みが出る。この中華だしを使ったのは牛、鶏、豚のエキスが入ったダシだったので。カツオ節を使ったのは味に新鮮さをだすため。

、スープカレー作ったときに思ったけど、あめ色たまねぎを使うと、
スープにものすっごい美味しい甘みがでる

今回は丸々1個使っているので、あめ色になるまでに相当時間がかかる。ので、しっかりと細かいみじん切りにすると火が通りやすくあめ色になるのも早い
注意点として、必ず弱火でやることと、色づき始めたら1分以上目を離さないこと

、ブールマニエについて、こちらも目を離さずに弱火混ぜながら作ること。最初はバターというかお菓子の香りがしてるんだけど、炒めていくと焦げだしてるようなにおいへと変わって行きます(それが普通)。ゆっくりでいいので常に混ぜて実際に焦がさないようにしよう。


、ワインを加えるとき、鍋は熱くなっているので入れた瞬間にジュワっと飛んでくることがあるので、熱くて嫌な人はワインをボールなどに移してから一度に鍋に加えるか、鍋を傾けて側面に流すように加えて




ここからが勝負!!!


、最初は1500ccくらいあるけど、まずは800ccを目指す。1000ccまではとろみが少なくて、5分に一度混ぜるだけでもOK。その後800ccまでは2~3分に一度は混ぜる
必ず弱火で。


、次に600ccを目指す。750ccを切ると結構とろみが出てきて、常に混ぜてないといけなくなる。どんなに手を抜いても1分に一度は混ぜること。


、生クリーム20ccを加え、残りのケチャップ、とんかつソース、砂糖を様子を見ながら加える。この先まだ煮詰めるので、まだ味に神経質になりすぎる必要はない。


、次に500ccを目指す。もー、
絶対に混ぜながらじゃないとだめ!500ccに到達したら生クリーム40ccを加えてもう一度500ccにする。

10バルサミコソースを作り(あらかじめ作っておいても良い)、数滴ずつに加える。バルサミコソースの存在感が現れる一歩手前まで加える。ただし、最大でも大さじ1


11
、生クリーム20ccを加えて火からおろす。


12
濾し網でソースを濾す。濾したあとはある程度冷ましたら冷蔵庫で一日寝かす
途中で生クリーム20ccを加えてまた冷蔵庫で寝かす。

  

 

コツ&ポイント

根気良く混ぜながら煮詰めるのがデミグラスソースで一番重要な点です。
くれぐれも強火にしたり、長い時間ほったらかしにしないで!

バルサミコを加えるのは・・・試してみた人もいるかもしれないけど、相当珍しいと思う。オリジナルソースでもあるから全く同じものを加えてる人はいないと思うけどなー。
加えたばかりの時はバルサミコの存在が独立してるような感じなんだけど、一晩寝かすとしっかり共存します
なんていうか、だまされたと思って加えてみてください!笑
ただし、ちゃんとソースにしてから加えてね。生クリームはデミに使ってるのでデミに加えるときに一緒に加えても良いです。

濾し網など、濾すものが必須。玉ねぎ、トマト、ローズマリーはソースの材料であって具には成りえません。一緒に食べるのもアリと言えばアリだけど、ここまで手を込んだもの作ってるのなら、ちゃんと濾して美味しい舌触りのソースに仕上げよう。

 

ここでデミグラスソースはひとまず完成です。




オムライスの具だくさんソースとする場合

材料(二人分、量や種類はあくまで参考)

しめじ 2分の1パック
マイタケ 2分の1パック
にんじん 2分の1本
たまねぎ 2分の1個
バター 10g

調理手順

、フライパン(鍋)を熱してバターを溶かして適当切りしたたまねぎを炒め、少しきつね色に色づいてきたらにんじんを加え、火が通ってきたらマイタケ、シメジも入れる。

、具に火が通ったら鍋に移し変え、寝かせていたデミグラスソース加える水を少し(大さじ3、又はお玉半分)を加えて中火か弱火で温める


コツ&ポイント

、個人的にはデミグラスの具といえば玉ねぎときのこが必須だと思う。

 


オムライス編

材料 (大盛り1人分)

ご飯 1、5合
卵 M4個(L3個)
油、塩、こしょう
ケチャップ
中華だし 1g(デミソースで使ったやつの余り)

調理準備

、ご飯を硬めに炊いておく。

、卵を室温に戻しておく。

、スピードも大事なので盛り付け用の器や飾り付けようの材料も用意しておく。


調理手順

、ご飯を大きめのボールに移して別のボールに卵を2個割って溶く。

、フライパンを火に掛けて1のご飯に溶いた卵を7~8割加えてかき混ぜる。ご飯全体にしっかりと絡める

、フライパンが十分に温まったら少し多めに油を引き、2をドバっと入れて油と絡めるように木べらで返しながら炒めていく。この段階での卵のボールにさらに2個割りいれて黄味を崩して
3回かき混ぜる


、ご飯がパラパラしてきたら塩、こしょう、中華だしを加えて絡める。ケチャップを少量(大さじ2~3)加えて混ぜ合わせる。全体がだいだい色になったら完成。

、ケチャップご飯を盛り付け用の大きなお皿に移す。空になったフライパンを火に掛け、温まるのを待つ間に盛り付けたご飯を木べらで綺麗に整える。

、フライパンが十分に温まったら(少し煙がでるくらい)少し多めに油を引き、卵を全部入れて火からおろす。そのまま手首を返して卵をまわしながら予熱で徐々に固まらせていく。

、好みの半熟加減で5の上にかぶせる。

コツ&ポイント

、ご飯に混ぜ合わせる卵の量は1合に対してM1個。Lだと3分の2個。残りは卵カーテンを焼くときに使う。

卵ご飯にしてご飯を炒めるとすっごいパラパラになる。チャーハン作りでよく使われる裏技だけど、オムライスもパラパラにした方がずっと美味しい
絶品デミグラスには絶品パラパラご飯をお供させてあげよう。


、ケチャップご飯に乗せる卵カーテンを黄色(黄身)と白(白身)にしたいので3回だけ混ぜる。ご飯にかけたやつの残りが少し残っていて、それはしっかり混ざってるので後に加える2個は3回だけで良いわけだ。
もし0から作る場合は2個割るなら1個はしっかり混ぜて1個は3回だけ混ぜる


、具だくさんソースがあるのでご飯に具は加えず、味付けも薄く。具がないので炒めやすく時間もかからない。せっかくパラパラにしたのでケチャップは少なくして色づく程度に


、ケチャップご飯を作るとき、最初にしっかりとフライパンを温めておくことが大事。そうしておけばフライパンにくっつかず、ご飯を盛りつけた後もフライパンは綺麗なままなので洗わずに卵を焼ける。
ちなみに使用したフライパンはフッ素加工だけど2年弱使用で
少し加工がとれた部分があって、炒め物をするとたまにくっつく。けど、しっかり温めること、そしてフライパンに卵を入れたらお箸でかき混ぜないことでフライパンにくっつかずにカーテンを作れる。


、ご飯の上に乗せるときはすべらせるのがベスト。
ご飯の量が多くて包めないっていう理由もあるけど、わざわざ包む必要はないと思う。後のせサクサク!でもご飯の盛り付け方次第で綺麗に見えるし、卵が大きくはみ出る場合でも最後にご飯の下にしまえば良い。
なにより、半熟を楽しむには「包む」という手間が邪魔。
ぐずぐずしてたら半熟がーーーーーーーー!!!
見た目にも味にも影響が大きい。

あと、半熟加減は全然固まってない黄身が少し残ってるくらいがベストだと思う。
食べてる間にも少しづつ固まっていくし、お皿に黄身の部分が垂れるくらいがちょうどうまそーに見える。


すべらない場合はお箸やフライ返しで傾けてるフライパンの上の方から押してやる。決してつかんで引っ張ったりしないこと
押してもすすまない場合はフライ返しでつっかえてる部分をすくってやるけど、あくまでもすべらせるための補助として行ってください。

 、ご飯の形を整えるときは、側面から中心に集める感じで寄せるだけで上から押さえつけたりはしないのが良い。手早く成形&ぱらぱら感維持にはこれがベスト。

 

完成へ

、7の上にデミグラスソースをかけ、生クリーム、イタリアンパセリをのせて完成。

 

コツ&ポイント

、これとっても重要かも。

お店では完成品しかみることができないけど、家庭では完成前でもみることができる。
つまりどういうことかっていうと、

しっかり半熟にして、なお且つ白身もあるのを見せずしてどーする!!!


食べる側もしっかり見たいはず!

そこで半熟カーテンをかけたら一度食卓にもっていき、みんながおー!って言ったらデミグラスをかけてさらにおー!!最後に生クリームとパセリで飾って、パクっとしたとこでおー!!!

途中経過なしの完成したのを出す場合も、ソースをたっぷりかけるより、半熟が覗ける程度にかけて、食べながら残りをかけるのがポイント。
見た目は量を抑えたほうが綺麗に仕上げやすい

 



ふー・・・
書いてるだけでもすごい時間がかかったな(;゜~゜)

門外不出のこのレシピ!(ブログに載せてるって!!!笑)
デミソースは時間があるときしか作れないけど、楽しい食卓になること間違いなし!!!
是非是非絶品オムライスに挑戦してみてくださいな!

 


nice!(17)  コメント(18) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 17

コメント 18

nico

旨そーーっ!!
これはメモしなくちゃ。 _φ(._.φ(゜-゜; ナルホド~
by nico (2007-06-16 14:50) 

piano

おいしそう!
チャレンジしてみたいです
by piano (2007-06-16 15:36) 

rira

パホーマンス付でさらにおいしさUP
おいしそう過ぎですよ!しかもしっかり工程付の親切さ(^^)
とってもありがたいです!
by rira (2007-06-16 17:04) 

カオリン

明日は父の日なので、娘がオムライスを作りたいと言っていたので挑戦したんです。
もっとこの記事を早く読んでいれば・・・
デミソースまで手づくりしてしまうとは、恐るべしシオンさん。
ホワイトソースは作るけど、デミソースはハインツの缶詰を使ってしまいます。
娘にも口が酸っぱくなるくらいに予熱で固めるくらいの気持ちでいいんだよと言ったのですが、まだ難しかったみたいです。
by カオリン (2007-06-16 20:40) 

シオン

>nicoさん
私はその顔文字に_φ(._.φ(゜-゜;ナルホド~
です(笑)

>pianoさん
チャレンジガンバレ!
ほんとうまかよー(* ̄口 ̄)b


>riraさん
この記事作るのに何時間かかったんだろう・・・もちろん一日で一気に作ってるわけではないけど、合計3~4時間はかかってるような。
タイピングはだいぶ早いから記事のおおまかな部分を作るのは早いけど、細かい調整やフォントでだいぶ時間かかっちゃうんだよなぁ。

やっぱり一週間に1記事くらいまでしか無理だ( ̄へ ̄)


>カオリンさん
難しかったかぁ。
でも、娘さんはまだまだこれからだろうし、作ってくれたって事だけでもお父さん相当嬉しいよなぁ!
少しづつ経験してっていつか見た目も美味しいオムライスを作れるようになると良いねぇ(*゜ー゜)
by シオン (2007-06-16 21:26) 

SHINO

すっごい美味しそう!
オムライス大好きです。
これが作れたら、レストラン要らないですよね。
シオンさん、作りに来てください~~~
by SHINO (2007-06-17 14:49) 

美味しそう!!!
デミ・・・無理!!
こんな手の込んだもの作れない!

卵はすべらせてのせるといいんですね~♪
デミもすごいけど、中身のご飯も美味しそう~
そして、レシピも詳しくて感動☆
デミだけでも、販売してくださ~い
by (2007-06-17 23:56) 

柘榴

初めまして。
すごくおいしそーです(。・ρ・)ジュル
作ってもらいたいくらいです(笑)
by 柘榴 (2007-06-18 00:15) 

にゃん

デミ作り かなりの 手間と暇がいりますね
 にゃんは いちおう 料理はするのですが
  こういったソース系は カンズメにたよるです
   にゃんも デミソースの通販を希望します!。
by にゃん (2007-06-18 19:20) 

櫻

初めまして~、黒猫3匹さんの所からジャンプしてきました。
美味しそうな写真の数々、これを作りながら撮った・・・?
全部一人で・・・? 横に、可愛い耳の無い子猫ちゃんでも・・?
美味しいものも、手抜きも大好きな私のデミグラスソースは
・・・某メーカーの「ハッシュドビーフ」の残り物だったりします(笑
今度がんばってみよ~っと。
by (2007-06-18 21:31) 

symphony

こ、これは凄いっしょ~~><;
デミなんて、手作りするもんじゃありませんっ(*´ゝ艸・`)ププ
玉ねぎはいためるが、缶詰で勘弁してくらさいっ!と早くもギブ宣言
主婦は忙しいのよ~昼ドラみたり~おせんベ食べたり~
お昼寝したり~(爆笑) いかんいかん!
シオンさんの爪の垢を送ってもらわなくちゃ~(✿ฺ-ω-)ゥンゥン
あ、やっぱり特製デミソース冷凍で送ってもらお~( ゚∀゚)アハハ八八
by symphony (2007-06-18 23:11) 

シオン

>SHINOさん
確かに、お店に食べに行くくらいなら時間かかっても自分で作りたいなー。味の調査でいけるくらい美味しいお店なら行ってもいいけど、普段は全く行くことないです(笑)

>りすあすさん
りすあすさんは時間的に難しそうだねぇ。あっくんが幼稚園くらいになったらチャレンジしてみて!

デミの販売・・・1リットル作るとしたら6時間はかかるな(汗)
まとめて作っても4リットルで10時間くらいか。。。
デミグラスソースを手作りしてるお店・・・すごい苦労だな(´‐`)

>柘榴さん
初めまして(。・ρ・)
美味しそうって言ってくれてありがとーぅ。
後日訪問させていただきます!

>にゃんさん
缶詰のデミって食べたことないなー。っていうか、デミ自体数回しか食べたことないな・・・
確か近くのお店にでっかい缶詰があったな。
いくらだろう・・・今度見てみよう。

>櫻さん
初めまして、どんな猫様かは後日拝見するにして。。。
ブログに載せてるような豪華っていうか手の込んだものは、さすがに一人で食べるのは勿体ない(笑)
でも、とにかく作ることが好きだから一人でも全然作るよー。
食べるために作るんじゃなくて作るために作るんです( ̄ー ̄)b
by シオン (2007-06-18 23:34) 

シオン

>symphonyさん
symphonyさんって主婦だったの?笑
といっても、もう類君と恋ちゃんの二人のお母さんだからねぇ(゜~゜)

デミは、確かに普通作らないよな・・・次もまた作るかどうかは気分次第だしなー。相当デミ病にならないと作らないかも。

冷凍か(笑)デミ人気だなぁ。
ってか、なんのためにレシピ載せてんのさーーーーっ!!!
自分で作ってみようよーーーーー!!!!!!笑
by シオン (2007-06-18 23:45) 

かな

シオンさん、いつもコメントありがとー♪
うっわーーーー♡♡
なんておいしそうなデミオムライスなんでしょー!!!
あまりにおいしそうなのでクール宅急便で送って下さい(笑)
うんうん、卵の半熟感は大事ですよねー。
あー おいしそうだよぅ。
ヨダレが滝のように出てきます(恥)
by かな (2007-06-19 20:32) 

シオン

>かなさん
よだれちゃんいらっしゃい!(笑)
そんなに欲しいならデミオムライスの写真をクール宅急便で送ろうかー?笑
それならたっくさん送れるよー?(*゜へ゜)b
by シオン (2007-06-19 22:13) 

riko

老舗定食屋さんのメニューみた〜い。
こんな夜中なのに おなかなっちゃいました。
たまご いい感じ〜。うちのオムライスこんな
美味しそうじゃないよ。ついついたまごに火はいりすぎ
ちゃうんですよね〜。うちは デミソースでしっかり隠さなくちゃ。
by riko (2007-06-25 01:09) 

chache-jigen

お店のやつみたいだぁ≧m≦
私もダンナもオムライス大好きなんです♪
シオンさんお店オープンしたら招待してくださいね~。
by chache-jigen (2007-06-26 10:52) 

シオン

>rikoさん
私は卵なら火を通しすぎる心配はないんだけど、お肉とかお魚を焼くときはついつい火を通しすぎちゃうなー。
スーパーのお肉やお魚ってしっかり焼かないとお腹壊しそうだし・・・
卵も生が苦手な人はしっかり火を通したいって思うもんねー。

rikoさんは3人分だから時間との勝負で、半熟加減に気を使うのも難しいのかなー。

>chache-jigenさん
お店開くことはないと思うけど、もし天変地異でも起こってお店開くことになったら招待するよ(笑)
でも、メニューにオムライスを載せとかなきゃだめなのかな( ̄- ̄)
毎日デミソース作るのかー!?
by シオン (2007-06-27 13:37) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。