SSブログ

NEW ARMS [野外のお道具等]


   昨年秋に注文していた新しい武器が届いた

    

   ヘルシンキ博物館に現存するアリュート・パドルの現代的解釈

   カーボン・ポリマーでの再現


   PACEさんからのアドバイス@知床を活かして、今回の仕様はこんな感じです。
   ◎6プライから8プライへと積層を増やしてハード仕様に。
   ◎使用繊維はケブラーです。カーボンは軽いけど粘りが無かったので。
   ◎先端のチップに樹脂封入強化。石突き時などに強いです。
   あと秘密の強化策をいくつか施してあります。

 


  こんなことも施してくれたスペシャルで届いた

    

   ブレードの峰が見えるだろうか

   左側が裏面

    

   のっぺりとした面がごらん頂けるだろう

   1つ上の写真の右側がパワーフェイス

    

   盛り上がった峰と、其処に刻まれた溝がわかる

   長さ:251cm 幅:8.5cm

   LENDAL PADDLOK SYSTEM により2本接ぎのパドルはまるでソリッドな1本パドルの様になる

   興味のある方は Intune Paddles を覗いて見てください

 

アリュートはバイダカルという名のカヤックとこのパドルで大海を渡り、猟をした

バイダルカの写真はここにあります
http://blog.so-net.ne.jp/bowz-voice05/2006-09-24

現存するものは艇、パドルとも非常に少ない

今、ネット上で検索によるアリュートパドル(Aleut Paddle)はほとんどが

ヘルシンキ博物館のアリュートパドルの詳細に採寸された図面を元にしている

このほかには、函館モデルもある

もし函館に行くことがあれば、博物館に是非行ってみて欲しい

日本では、網走の北方民族博物館と函館博物館にアリュートの痕跡がある


ここでカヤック及びパドルについての補則説明          
大きく分けてこれらのスタイルには2つあります
アリューシャン列島を中心としたアラスカから北海道東部に及ぶアリューシャンスタイルとでも言うアリュート民族の旅と狩猟スタイルを起源とするもの。長距離の航海を特徴として大人数の船団を組んでの旅もあったらしい。ズングリとした船体と長いパドルが特徴的である

もう一つは大西洋の北方民族を起源とするグリーンランドスタイル 
せり上がった船首と船尾が特徴的で船体は細くスタイリッシュである
パドルも短めで瞬発力と運動性能の良さが特徴

近年グリーンランドスタイルが主流となり、ちょっとダサめのアリュートスタイルは舟もパドルもなかなか見つけられないのが現状であります

私の場合、伊豆近海のショートトリップはグリーンランドスタイルが多く
荷物も多く、海が荒れ気味のとき又はキャンプの時などはアリュートスタイルでの航海スタイルにしています
年取ると、ゆっくりと天候に左右されずらいアリュートスタイルが良くなってきていますね~

そんな訳で、このようなパドルを注文することになりましたのよね~

 

 


 

    

 


nice!(11)  コメント(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 11

コメント 15

nicolas

アリュートは源流?
パドルに表と裏があるのさえ知らなかったので、ナンですが、
武器、つおそうですねー!
by nicolas (2007-03-12 22:27) 

stella

美しいですね~
究極の機能美なのでしょうね。
カーボン?落雷に気をつけてね。
by stella (2007-03-12 22:59) 

pace

ちょっと判り辛い記事でしたので補足させていただきました

*にこちゃん
そうですね北の源流でしょうね
見た目よりつおそうではありませんのよ
でも綺麗なのでOKなんです~

*stella さん
全部木で出来ているものなんて・・・・使いたくない・・・・本末転倒
海の上では、これが一番高いところですから・・・・結構怖い

*snappy さん ありがとうございます
by pace (2007-03-13 15:45) 

セローおじさん

うむむむ.......@@ なんと美しい造形のパドルなのでしょうか、グ~!です
ケブラー繊維でも出来るのですか!
カヤックの事を知らない、私でも惚れ惚れしちゃいます^^
基本的に、カクカクしたものより、ぬめ~っとしたものに惹かれます(笑)
by セローおじさん (2007-03-13 19:00) 

chi-ran

ずいぶん美しいウェポンなのですね~w
早く実際に使いたいのでは? ^^ 
わたしもハサミを新調したときなど 刃物なのにウットリ眺めて怪しいです☆
by chi-ran (2007-03-13 22:15) 

gaaper

100nice!

しかし高そうな・・・(^^;
by gaaper (2007-03-14 12:42) 

pace

*セロ爺
つなげた状態のものをお見せしたかったが
長すぎて(細すぎて)難しい、ちょっと残念

*ちえさん
使いたい!使いたい!使いたい!時間が・・・・・

*教授
あ~た!自転車の軽量化に比べりゃ屁みたいなもんですぜ
by pace (2007-03-14 16:09) 

Dai

やっとブログに復帰できました(^^)自分のブログはともかくこちらにはまたちょくちょく書き込みさせていただきますね~僕もカヤックには興味津々なんですけどいかんせん体重と仕事が邪魔して前に進めませんね・・・もう少し時間とお金に余裕が出来れば是非チャレンジしてみたいです
by Dai (2007-03-15 00:19) 

pace

*Daiちゃん
よくぞ見付けたID&パスワード!偉い!!
幾つ解らなくなったことだろう(手帳なくしちゃったからね)
by pace (2007-03-15 16:09) 

(。・_・。)2k

さぞやお高いのでしょうね(^^;
by (。・_・。)2k (2007-03-16 19:32) 

pace

*2kさん
へへへ・・・・そんなこと無いのは秘密です
by pace (2007-03-17 23:04) 

ina

すごい!カッコイイですね~!
デビューはいつ頃ですか?もしかして知床で!?
by ina (2007-03-22 23:45) 

pace

*ina ちゃん
へへへ・・・・nakaちゃん特性なのさ!
知床の前に伊豆で試したいんだけど、時間が無い!無念!
by pace (2007-03-22 23:57) 

takabook@intune paddles

*paceさま
知床で冬眠明けのクマと戦ってみてください。
武勇伝楽しみにしております。
by takabook@intune paddles (2007-03-30 09:26) 

pace

*takabook さん
戦いませんよ~平和主義者ですから(笑)
by pace (2007-03-30 19:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

バナナのパパ?難し過ぎるじゃん! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。