SSブログ

知床♯3 知床の海へ [シーカヤック]

9月12日

この写真は、みんな食料(びっくらこ)

今回は、通常のエクスペディションツアーではなく

知床をシーカヤッカーが如何に考え

この世界遺産にもなった半島で漕ぎ進める事によって

議論をしていくと言うもの

総勢42名、34艇のシーカヤック

出発時は新聞記者等もいて、45名36艇

道もなく、電気も無く、時には水さえも不自由する所

最低でもこのぐらいが必要なのだ

カヤックの凄い所は

この量の食料、テント、タープ、衣類等の個人装備

そして、大量の酒まで飲み込んでしまうのだ

これだけの人数の大酒のみが連日の二日酔いでも

冷たいビール以外には不自由しなかった(そんなに飲んではいないよ)

   

今回のスペシャルゲスト艇 バイダルカ!!これはシングル

     

そして バイダルカ2人艇

アリューシャンの知恵

本来は、鯨の骨と海獣の皮で作られたもの

今回の艇は、富良野のカヤック職人(http://www.outrider.co.jp/)の手によるもの

 

美しい船首

流れるような船尾

とにかく、この大艦隊は出航したのだ~(壮観だったぜ!)

空は快晴(ちょっと雲あり)、波は無し、風も無し、暑い!

こんな天気は、9月の知床では珍しいそうな

この時期、半島の先では紅葉が始まり

海は、秋の訪れと共に荒れ始める

暑い船出となった、凪の海と、はるかな国後

バイダルカが前を行く

実際に海を行くバイダルカを見るのは初めてである

今夜の野営地カヤック爺さん(船泊)に着く

これはトドの頭部

ヒグマとよく似ているらしい

ヒグマなら400kg級巨大だ

一時は騒然となる

この頭部の傍に海獣の骨らしきものもあり

なにより、クマの毛が落ちていないことで一件落着

このシンポジュウムには知床自然センターの方も参加している

ここの自然に関しては、お任せ。レクチャー付きなのだ!!

環境水質学の先生やら、お歴々の皆さんなのだ

それで、みなさんデスクワークかと思えば

フィールドワークバリバリのアウトドアー人間の集まり!!

   

   

焚き火台の上で豪快に焼かれるチャンチャン焼きスペシャル

もちろん!イクラも付いて親子丼と相成る

夜の帳も下りて、シンポジュウムの幕も開く・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 


nice!(14)  コメント(21)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 14

コメント 21

Manian

あ~、いいなあ、いいなあ、臨場感あるなあ~。
たくさんの食料は、いかにもエクスぺディションという感じですね。
このバイダルカは本物の皮と木だけで作られているんでしょうか? 驚きです。
それで本当に沈まないアルカ?
by Manian (2006-09-25 01:36) 

あーろん

トドの頭部って言葉の響きに何故かウケてしまって
トドの頭部を等分、どのトドの頭部を等分?
東部のトドの頭部とノドの糖分を当分等分!
と早口言葉のようなものを作ってみました♪
by あーろん (2006-09-25 02:08) 

BPノスタルジックカーショー

おはようございます。
うーん!!
羨ましい限りです。
時間がとまってますね。
by BPノスタルジックカーショー (2006-09-25 09:33) 

pace

*Manian さん
42人の5泊分の食料は大量なモンです
このバイダルカ、コットンシートと木で出来ています
蜜蝋で防水してあります・・・・素敵でしょ

*あーろんさん
これがまた臭い!!
持って帰ってきた人もいて・・・・どうする?

*BPノスタルジックカー新聞さん
これを書きながら思い出しているんです
時間の止まった、忘れられない日々です
by pace (2006-09-25 10:58) 

(。・_・。)2k

チャンチャン焼き(゜´▽`゜)
涎が垂れそうです、、、
by (。・_・。)2k (2006-09-25 10:58) 

pace

*2kさん
でしょ!!
焚き火のあかりだけが、文明の明かり
そんなシュチュエーションのチャンチャン焼きは一味違う
美味しいんだも~ん
by pace (2006-09-25 11:04) 

akamaru

カヤック楽しそう!
食材も豊富で・・・おいしそう!
by akamaru (2006-09-25 11:22) 

stella

お身体はいかがですか?
写真の艇は芸術品でありながら、先人の知恵が生かされているのですね。
本当に美しいです。
それにしても、うらやましいほどの時間の過ごし方ですね。
by stella (2006-09-25 15:25) 

pace

*あかまるさん
基本的に体重は増えることはあっても
減ることはアリマセン(笑)

*stella さん
微熱が残っている程度、ありがとうございます
酒は謹んでおります(笑)内臓疲労らしいので
この艇、普段は博物館でしかお目にかからない代物
力学的にも積載量も、近代カヤックを大きく凌駕しています
素晴らしい先人の知恵と技術!!
この艇が知床を行く姿を見るだけで心が震えます
by pace (2006-09-25 16:45) 

sundayblue

大海原に漕ぎ出したカヤックの舟先。爽快ですね!
ビニール袋、白は何が入っているんだろ?黄色は?緑は?(笑)
それにしても素晴らしい時間の過ごし方ですね。
paceさんに退屈という二文字はないかも。
by sundayblue (2006-09-25 17:05) 

pace

*琥珀さん
正直なところ、多少整理して(大幅に!)
退屈な時間が必要です
静かに沈んで、心を落ち着かせる(似合わないけど)
空間恐怖症のように隙間を埋めておかないと
安心できないのは、そろそろ卒業したい(笑)
by pace (2006-09-25 17:19) 

セローおじさん

バイダルカって聞いた事は有るけど、こんな風になってるのね@@!
一種の芸術品みたいです!グ~!
旅先で嵩張るのは、やっぱり食料なのですね(^v^)食リッチな船団にもグ~!レトルトなんかじゃ、味気ないしね、チャンチャン焼き美味そう~@@
by セローおじさん (2006-09-25 19:42) 

ina

確かにたくさんの食料でしたよね。それがしっかり、みんなの胃袋に・・・。
だけど!私、ちゃんちゃん焼きスペシャル食べるの忘れていました!
しまったーっ!
バイダルカ、本当に、美しいと思いました。。。
※さだやっこねーさん、見てますか?inaは、あのinaです。
by ina (2006-09-25 21:16) 

takabook@intune paddles

バイダルカ美しいですね。惚れ惚れしちゃいました。
写真では伝わりませんが、あの木の匂いもまた良かったですよね。
バイダルカの風下を漕ぐと清々しい気持ちに・・・。
実は今回参加して、初めてバイダルカを漕ぎました。
アリュートパドル作りにも活かせる貴重な体験でした。
by takabook@intune paddles (2006-09-25 22:13) 

イバン族

バイダルカもトドの骨もアートだあ
この空間のなせるわざですね
大イベントですねえ、すごいすごい
by イバン族 (2006-09-25 22:23) 

sada

いやー兄さん>ナイスショットの連続ですね~・・・
いったいいつの間に激写してたんですか?

inaちゃん>了解です!一安心(笑)
つーかアタシもチャンチャン焼き食べてない気がする・・・・

何はともあれ、兄さん>お大事に
by sada (2006-09-25 23:50) 

pace

*セロ爺
手間はかかるけど、レトルトよりは美味いし、安上がり
キャンプの間は、食べる事も楽しみの一つ
このツアーは、食に関しては裏切られません(キッパリ!)
バイダルカ・・・・美しいでしょ!!

*ina ちゃん
えっ~!カヤック爺さんでの夕食じゃないですか!忘れちゃった?

*taka坊
ホントだよね!taka坊の後で漕ごうと思っていたら・・・・・
出発の時間になってしまったのだ~
・・・・・・と言うか・・・・ぐずぐずしていた私が悪い

*イバちゃん
この場所の大自然、文明の途切れた所
人が従であるところがミソなんでしょうね
by pace (2006-09-25 23:53) 

pace

*さだっち
えっ~!だって写真に残ってるじゃんかさ~
この後もチャンチャン焼きは出るけど、味噌なしだったはず
・・・・・・・・・・ちがったかな~
鮭の粗汁もあったんだけどな~
by pace (2006-09-26 00:02) 

nicolas

こっち見てませんでした、ごめんなさい・・・(;-ω-)
お詫びに、チャンチャン焼き食べさせてください。
お腹が減って死にそうです・・
by nicolas (2006-09-26 02:10) 

pace

*にこちゃん
じゃ来年知床でね!
by pace (2006-09-26 09:34) 

GT-FOUR

すごいっす!とんでもないお願いをしてしまったとビビリ始めました(^^;
by GT-FOUR (2009-06-08 23:50) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。