I2C OLED (SSD1306)に画像を出す。Wire版
Wireライブラリー + delay() を使って一般的なArduinoでだいたい動くようにしました。
・ATtiny 412 (megaTinyCore)
・UNO R1 (ATmega32..
タグ: OLED SSD1306 I2C
I2C OLED (SSD1306)に画像を出す。ATtiny202版
ATtiny202でI2C OLEDに画像を出すスケッチをつくってみた。
GitHub - wagiminator_ATtiny13-TinyOLEDdemo I²C OLED on an AT..
タグ: 202duino ATtiny202 I2C SSD1306 OLED
202duino で I2C OLEDディスプレイ
ちょっと前にAliexpressで買ったままになっていた I2C OLED ディスプレイを出してみた。
SSD1306という制御チップを使ったもの。
プルアップ抵抗なしでもなんとかなった。
..
タグ: 202duino ATtiny202 I2C OLED SSD1306
0.96インチI2C OLED (SSD1306)用に画像をデータ配列に。
Aliexpressで安いI2C OLEDディスプレイとなると、0.96インチの制御チップがSSD1306のもの。
とりあえず画像を出してみたいけど、BMPファイルデータをArduinoで動的に..
タグ: OLED SSD1306