録画サーバPart5 ~ffmpeg設定編~
とりあえず、エンコードに関する設定がうまくいったので書きたいと思います。
今回、自動化はありません。エンコードソフトの導入だけです。
ffmpegを中心として
・vaapiを用いたintel..
タグ: PC 録画サーバー FFmpeg vaapi NVENC
NVENCをC言語のソースに組み入れたい
NVENCを既存のC言語のソースに入れ込みたいと考えているのですが、SDKのソースがC++で書かれていて容易にC言語のものには組み込めないようです。C++のソースにC言語の関数を取り入れるのは難しくは..
タグ: NVENC
NVENCのサンプルコードがリブートしたら動かなくなった。
Video_Codec_SDK_8.0.14のコンパイルが通って、NvEncoderとNvTranscoderが動いてご満悦な感じでしたが、OSをリブートするとCUDA関係らしいエラーが…。
..
タグ: NVENC
H.265のハードウェアエンコってどんなんだ。
H.264からひとつ番号が上がったH.265。Appleがサポートすると言っていました。どこまでサポートするんだか分からないけど、とりあえず時代はそっち方面に向かっているようです。
前にH.26..
タグ: NVENC
UbuntuにCUDAを入れたら動かなくなった。
Ubuntu16.04にCUDAを入れて再起動したら、ブートしなくなってしまった。元々nvencを使うだけなら入れる必要がなかったのかもしれないが、一応入れておいた方が良さそうなことを書いていたので入..
タグ: NVENC
nvencを使おうとして、CUDAでハマる、GT1030の罠にハマる
NVENCはCUDAが必ずしも必要じゃないって、Windowsだけの話じゃん。というわけで、CUDAインストールでハマっているものです。CUDAインストールするとUbuntuが起動しなくなります。ap..
タグ: NVENC