IF関数を使う
●IF関数を利用すると、指定した条件を満たすか、満たさないかによって、結果に表示する値を変えられる。
その際、「かつ」「または」を組み合わせて複数の条件を指定したり、「~ではない」という条件も指定..
タグ: Excel 関数 IF関数
頭の劣化が激しいようです
ちょっと、EXCELで作る物があったので
久しぶりにEXCELを開きました。
その中に、IF関数を使うところがあったのですが
すっかり忘れている・・・・・
IF(条件式、真..
タグ: Excel IF関数 場合分け 脳年齢
明日のために~その4~
株価データファイル(参照元)へのセル参照を行なうことで、任意のブック(参照先)上に株価データを反映させることができます。
しかし、参照元のセルが空欄の場合、参照先のセルでは"0"と表示されてしまうこ..
タグ: 株式 システム トレーディング エクセル 参照元 参照先 IF関数 株価データ ブック ファイル
エクセルのちょっといい話(14)
条件付き書式は、対象セルの値に応じて書式を設定できる便利な機能です。エクセル2003以前では、最大3つの条件を設定できますが、条件付き書式を設定しないセルに予め書式を設定しておくことで、実質的には最大..
タグ: エクセル 条件付き書式 条件式 IF関数
エクセルシートの修正方法
エクセルのワークシートを修正するに当って、計算式が膨大であればあるほど、その修正は困難を極めます。
そうならないためにも、最初からできるだけ修正しやすい計算式にしておく必要があります。
私は複..
タグ: エクセル ワークシート システム IF関数 ネスト 1次結合 計算式 修正
運用資産推移を求めるには
1月6日のコラムで、複利運用時の資産推移の求め方について述べましたが、トレーディングシステムにおいて、運用資産推移を求めるには、いくつかの場合に分けて考える必要があります。
もっとも簡単な寄付き売買..
タグ: トレーディングシステム 株 運用資産 資産推移 エクセル IF関数 線形結合