Googleの問題(その10)
いちおう解説?作り置きのpdfを置きました。ご覧下さい。
約束のMobius変換ものも。ではどうぞ。
解説ここです。
どれほど置けるのか?フリーのWikiサーバーですから判りませんが(ちゃん..
タグ: 作図 Google GLAT 点 三角形 等周
Googleの問題(その9)
今朝のホール入り(謎!?)は少し遅いので,朝のうちに昨日の作図の手順の確認を。
御題は「2つの点を通り,1つの円に接する円」の描き方です。
今日の所は,2点と円の位置関係は詮索せずに,図の状況から..
タグ: Google GLAT 作図 点の作図 初等幾何 アポロニウス 方冪の定理
Googleの問題(その8)
ごめんなさい。今日は疲れて,画像を上げるのが精一杯。おやすみなさい。
描き方の解説と,
なぜこれで良いのかはまた明日。(とはいえきっと明日はダウンしている筈です。)
タグ: Google GLAT アポロニウス 点の作図 初等幾何
Googleの問題(その7)
さて,それでは解説です。
方冪の定理から,OA・OD=OM・ONです。
図のように,点Aを通り,2円B,Cに接する円Xを想定します。
円B,Cとの接点をP,Sとし,PSと円Cの交点をTとしま..
タグ: アポロニウス Google GLAT 方冪の定理 相似中心 作図 初等幾何 円
Googleの問題(その6)
さて,今日の御題は,「一点を通り,2つの円に接する円を描く」です。
早速手順を説明しましょう。
まず,2つの円の相似中心(共通接線の交点)の1つをとります。
次にこの相似中心と2..
タグ: Google GLAT 円 作図 アポロニウス 相似中心 初等幾何 反転
Googleの問題(その5)
Google研究所の問題
「三角形ABCに対して,点Pをとり,3つの三角形ABP,BCP,CAPの周の長さが等しくなるようにしたい。このような点が存在するとして,点Pを作図しなさい。」
の5回目で..
タグ: Google Apollonios アポロニウス グーグル GLAT 円 作図 点の作図