QUAD ESL63の修理再び
1995年に当時のQUAD代理店のハーマンインターナショナルで交換した5枚のエレメントのうち1枚がついに故障してしまいました。(当時、エレメント1枚の交換に必要なコストは25000円程度。今は随分高く..
タグ: ESL63 Quad
QUAD ESL63のDIY修理
私はQUAD のESL63Proというスピーカーを長年使用しています。このスピーカーは非常に音が良いのですが、内部の振動板は非常に薄い高分子系のフィルムで、過大入力やゴミの侵入によるスパークが発生し、..
タグ: Quad ESL63
QUAD ESL63pro 4台でサラウンド
ApogeeやMartin Loganなど、衝立型スピーカーを使っている仲間の間では、以前から、話のネタとしてはあったのですが、衝立4本を使ってのサラウンド環境を構築しました。私のシステムの場合、QU..
タグ: ESL63
QUAD ESL-63 の欠点と改善策。
コンデンサ型スピーカーは、非常に薄く軽量な高分子膜を静電気を利用して振動板を全面駆動します。
全面駆動することにより、基本的に振動板に強度は不要となるので、振動板を非常に薄く、軽量なものにできる..
タグ: Quad ESL63
QUAD ESL63の故障パターン
いま、自分のESL63proの修理をしているところです。
友人のものも含めて、何度か修理していますが、ESL63のエレメントの故障のパターンは大きく2つ有ります。
1. 過大入力による電極..
タグ: ESL63 Quad
QUAD ESL63の修理 ~ 業者もミスをする。
某業者さんのリビルドした、QUADのコンデンサスピーカー ESL63のエレメントです。ノイズは出ていないのですが、スピーカーの能率ダウンの原因になっていました。
分解してみたらこのとお..
タグ: ESL63 Quad