ベートーヴェン、第九。
ステイ・ホームなものだから、いつからゴールデン・ウィークで、いつまでゴールデン・ウィークなのか、よくわからなくなって来ている、今日この頃... 何だか、時間が引き伸ばされて行くよう..
タグ: ピリオド BCJ ベートーヴェン 交響曲 19世紀 第九
ワーグナー版、第九。17歳、ワーグナーの純真に貫かれて...
シンフォニストたちにとっての"9"は、宿命の数字。それぞれの9番の交響曲には、他の番号には無いストーリーが籠められるのか... 最高傑作となったドヴォルザーク、書き終える前に人生の..
タグ: BCJ トランスクリプション ピアノ ワーグナー ベートーヴェン 交響曲 19世紀 第九
爛熟のバロック、古典主義の芽生え... 古き形、新しき在り様...
ふぅ~ 12月も半分が過ぎてしまいました。
さて、2014年も押し迫る中、今年のメモリアルな作曲家を聴き直しておこう、ということで、先日、生誕150年、リヒャルト・シュトラウスを聴いたの..
タグ: 合奏協奏曲 18世紀 バロック コンチェルト・ケルン BCJ バッハ家の人々 ピリオド チェロ 協奏曲
バッハ、そしてゼレンカ。ザクセン選帝侯国にて...
鈴木雅明率いるバッハ・コレギウム・ジャパンの最新盤、バッハのカンタータのシリーズ、vol.42(BIS/BIS-SACD-1711)と、チェコ、気鋭のピリオド・アンサンブル、ヴァーツラフ・ルク..
タグ: ピリオド バッハ 教会音楽 バロック 18世紀 BCJ ゼレンカ
バロックとバッハ。
NHKのETVにて、『schola 坂本龍一 音楽の学校』の第2シーズンが始まる。で、結構、楽しみにしている。音楽史を丁寧にテレビで見せてくれるって、やっぱ、NHKだよね(それにしても、坂本教..
タグ: ヘンゲルブロック 18世紀 バロック ピリオド バッハ 教会音楽 バッハ家の人々 ヘンデル カウンターテナー BCJ
ドイツ・バロックの風景... バッハ、ヘンデル、テレマン...
遡った音楽史を、今度は下り始めての2回目...
今から300年前、1713年、ヘンデルがロンドンのクイーンズ劇場で、『テーゼオ』を初演した頃のヨーロッパを見渡したならば... ということ..
タグ: 18世紀 ヘンデル バッハ テレマン バロック ピリオド 管弦楽曲 教会音楽 協奏曲 ヴァイオリン