8ピンATtiny(13/25/45/85)で遊ぶ基板をつくってみた。
8ピンのATtinyで遊ぶ。
(従来の13/25/45/85を対象でATtiny202/402とかは除きます。)
これまでdigisparkを通じてATtiny85とはお世話になってきましたが..
タグ: Type-C KiCAD PCB ATtiny
Arduino 1.6時代のATtiny開発 - その5
あと環境整備としては ATtiny13 です。
AVRマイコン ATTINY13A-PU: マイコン関連 秋月電子通商 電子部品 ネット通販:
http://akizukidenshi.com..
タグ: ATtiny13 ATtiny
Arduino 1.6時代のATtiny開発 - その4
今回はoptibootについて、、
自分では試していません。とりあえず情報だけ。
そもそもですが、ISPで書き込めるのに、あえてシリアル通信で書き込む必要があるかどうか。
<メリット>
・..
タグ: Snapduino ATtiny85 optiboot ATtiny
Arduino 1.6時代のATtiny開発 - その3
ATtiny85での開発には、「Adafruit Trinket」や「8pino」や「Digispark USB Development Board」 というボードを使う手もあります。
「Adafr..
タグ: Digispark ATtiny ブレッドボード
Arduino 1.6時代のATtiny開発 - その1
久しぶりに電子工作にもどってきました。
Arduino IDEも大きく進化していました。
Arduino 1.6時代に入り、ATtinyでの開発環境の整備ががらりと変化していました。
H..
タグ: ATtiny IDE
踏切ガジェット
先日の踏切カンカンスリープモード付きを、電池ボックスケース(単3電池4本用で、2本を電池ボックスとして使用)に収めてみました。
前回のコードはボタンの判定やスリープに無駄があったのでちょっと..
タグ: 踏切 電池ボックス ATtiny