タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  satoyama楽市楽座
記事 での「satoyama楽市楽座」の検索結果 57
2014 摩利支天祭 in 市川三郷町
夏まつりも終盤となりました。夏の終わり、例年8月の最終土曜日開催する奉納花火大会「摩利支天祭(まりしてんさん)」は30日(土)執り行われます。 今月7日、花火で有名な市川三郷町市川地区で第2..
タグ: 市川三郷町 摩利支天祭 satoyama楽市楽座
神明の花火 DE satoyama楽市楽座
第26回ふるさと夏まつり神明の花火大会開催第26回神明の花火大会が8月7日(木)開催されます。本会場のグラウンドには市川三郷町・富士川町・南アルプス市の各商工会会員による出店が並び、NPO法人 sat..
タグ: 神明の花火 市川三郷町 satoyama楽市楽座
祇園祭が無事終了
7月12日(土)満月の夜、子供神輿でスタートした祇園祭りが終了しました。祭典委員会の皆様、神輿保存会の皆様や地域の皆様、ありがとうございました。satoyama楽市楽座に参加した出店者の皆様お疲れ様で..
タグ: 祇園祭典 市川三郷町 satoyama楽市楽座
PM5時スタート「祇園祭典」 in 市川三郷町
いよいよ今宵、恒例の夏まつり「祇園祭典」が始まります。祭り開始はPM5時、市川三郷町中央通りが通行止めとなり、山梨県民信用組合から子供神輿が出発します。「satoyama楽市楽座」の営業開始もPM5時..
タグ: satoyama楽市楽座 市川三郷町 祇園祭
市川三郷町御崎神社鳥居建立
市川三郷町で毎年4月の第一日曜日開催の「御幸祭」は約800年前から続く祭りで、今年は4月6日(日)に賑やかに執り行われました。2013年4月市川三郷町上野に鎮座する表門(うわと)神社から表門神社の祭神..
タグ: 市川三郷町 御幸祭 satoyama楽市楽座
祇園祭り2014 in 市川三郷町
「祇園祭」は7月12日(土)です。毎年7月の第二土曜日市川三郷町で開催の祇園祭は、中央通り北側にある須佐之男(すさのお)神社のお祭りです。今年は三基全ての大人神輿が出陣、須佐之男神社に格納されている宮..
タグ: 市川三郷町 祇園祭り satoyama楽市楽座
スポーツ少年団保護者によるsatoyama楽市楽座
NPO法人satoyama 楽市楽座のお知らせです。甲府市古府中町に鎮座する武田神社にて7月8月の土日、相川小学校野球スポーツ少年団保護者の皆様によるかき氷の販売を致します。売上金の一部はスポーツ少年..
タグ: satoyama楽市楽座 武田神社
樽みこし出陣 in 市川三郷町祇園祭り
2014年7月第に土曜日開催の祇園祭り、正式には発表されてはいませんが、今年も樽みこしの出陣があります。縁を頂いて市川三郷町で開催する神社の祭りに当NPO法人satoyamaが関わって今年で3年目とな..
タグ: 市川三郷町 祇園祭 satoyama楽市楽座
差出磯大嶽山神社DE春まつり「satoyama楽市楽座」
4/29(火・祝)、山梨市 万葉の地 「差出の磯」に鎮座する差出磯大嶽山神社で恒例の春まつりが開催されます。「しほの山差出の磯に住む千鳥 君が御代をば八千代とぞ鳴く」   ・・・古今和歌集よりを代表に..
タグ: 山梨市 差出磯大嶽山神社 satoyama楽市楽座
穂見神社DE春まつり「satoyama楽市楽座」始まり
本日韮崎市苗敷の山里で、穂見神社DE春まつり「satoyama楽市楽座」の開催です。韮崎市旭町上条南割にある「苗敷山(なえしきさん)」は、標高1,035mの鳳凰三山前山で、古くから山岳信仰の対象とされ..
タグ: satoyama楽市楽座 穂見神社 韮崎市
会員紹介、「La Fleur(ラ・フルール)」さん
会員紹介、La Fleur(ラ・フルール)の小澤さんフランス語で花、La Fleurさんの車は可愛らしいピンクです。本日武田神社例大祭「satoyama楽市楽座」に急遽初参加、神戸クロワッサンとコーヒ..
タグ: satoyama楽市楽座 会員紹介 武田神社
穂見神社DE春まつり「satoyama楽市楽座」
韮崎市苗敷の山里で毎年4月第二日曜日に執り行われる”穂見神社春まつり”今年は4月13日(日)開催します。神楽殿、拝殿と本殿が直線的に並ぶこの場所でお神楽の舞いや餅まきが行われます。同時開催「satoy..
タグ: 韮崎市 satoyama楽市楽座 穂見神社 苗敷山
前のページへ 1 2 3 4 5 次のページへ