タグ検索    

記事 画像
タグ検索トップ  >  記事  /  satoyama楽市楽座
記事 での「satoyama楽市楽座」の検索結果 57
2015 表門神社DE一の酉祭終了
甲府盆地に春を告げるお祭りとして親しまれている表門神社で開催「一の酉祭」が終了しました。週末金曜日に降った雪は、北杜市には素晴らしい景観を魅せつけましたが、一の酉祭典会場の表門神社境内は心配の種をもた..
タグ: 市川三郷町 一の酉祭 satoyama楽市楽座
表門神社DE一の酉祭典「satoyama楽市楽座」
ここは市川三郷町上野字町屋に鎮座する約2300年前に創建された表門(うわと)神社です。毎年2月の第一日曜日に開催される「一の酉祭典」は約千年の歴史を誇る祭典で、甲府盆地に春を告げるお祭りとして親しまれ..
タグ: 市川三郷町 一の酉祭 satoyama楽市楽座
一の酉祭出店者各位
表門神社DE一の酉祭「satoyama楽市楽座」出店者の皆さまへ 2月1日(日)、市川三郷町上野字町屋に鎮座する表門(うわと)神社で開催「一之酉祭」の警備会議は15日(木)の予定です。会議終了後、今週..
タグ: 市川三郷町 一の酉祭 satoyama楽市楽座
武田神社DE七五三「satoyama楽市楽座」
1月10日(土)・12日(日)・13日(祝月)の3日間武田神社DE七五三「satoyama楽市楽座」を開催します。 参加者は、正月より引き続きA.G.Cafeさん、にこにこ屋さん、志村商店さんが出店し..
タグ: satoyama楽市楽座 武田神社
武田神社DE satoyama楽市楽座 終了
武田神社DE正月祭「satoyama楽市楽座」が無事終了しました。31日から1月1日にかけ雪が少し舞ったものの期間中天候は崩れず、最終日の5日は春のような陽射しに包まれました。禰宜内藤様始め武田神社の..
タグ: satoyama楽市楽座 武田神社 甲府市
武田神社へ初詣
当NPO法人satoyamaから初詣の方へお知らせです。平成27年武田神社DE正月祭「satoyama楽市楽座」を開催します。正月三が日子供たちに武田神社境内で各日30、合計100袋の駄菓子巾着袋を今..
タグ: 武田神社 satoyama楽市楽座 正月
一の酉祭 in 市川三郷町表門神社
satoyama会員へ平成27年2月1日(日)開催する一の酉祭の出店申し込みは締め切りました。 【一の酉祭】市川三郷町上野に鎮座する約2300年前に創建された表門神社(うわとじんじゃ)で開催..
タグ: 市川三郷町 一の酉祭 satoyama楽市楽座
武田神社DE正月祭「satoyama楽市楽座」
平成27年武田神社DE正月祭「satoyama楽市楽座」出店者の皆さまへ今日も晴天です。山並みは白さを増し、放射冷却で朝晩は一層冷え込みを感じます。そしてこれから厳しさが増す冬を皆様で一緒に盛り上げて..
タグ: 武田神社 satoyama楽市楽座
武田神社 DE 正月祭「satoyama楽市楽座」
信玄公を御祭神として祀っている甲府市古府中町に鎮座する武田神社では四季折々の伝統行事が執り行われています。今武田神社には七五三を祝う子どもたちとそのご家族がお参りに訪れています。これに伴い、11月1日..
タグ: satoyama楽市楽座 正月祭 武田神社
武田神社DE七五三「satoyama楽市楽座」 
7歳、5歳、3歳の子供の成長を祝う日本恒例の年中行事「七五三」毎年大勢の方が武田神社に訪れます。 七五三に伴い、当NPO法人satoyamaでは11月1日(土)・2日(日)・3日(祝月)/8日(土)・..
タグ: satoyama楽市楽座 武田神社
8月最後の土曜日、摩利支天祭終了
8月最後の週末、市川三郷町で開催した「摩利支天祭」は雲行きが心配されましたが開催中は気にならない小雨程度で閉じました。午後5時から設営を始めた出店も、あっという間に人が流れ、同町で開催する神明の花火大..
タグ: satoyama楽市楽座 摩利支天祭り 市川三郷町
本日「摩利支天祭(まりしてんさん)」の開催です
本日8月30日(土)、市川三郷町で「摩利支天祭(まりしてんさん)」を開催します。打上げ数は50発程度ですが、花火で有名な市川三郷町市川地区、摩利支天神社周辺の地域の人たちによって執り行われる奉納花火で..
タグ: 市川三郷町 摩利支天祭 satoyama楽市楽座
前のページへ 1 2 3 4 5 次のページへ